メルマガVol.1579、「1月21日、雑感」
長年のお世話になっている、サンケイ新聞フジサンケイビジネスアイ「論風」。
次回は、1月28日(木)に、コラムを掲載していただくことになりました。
発言の機会をいただき、いつも大変ありがたく思っております。
続きはメルマガにて。
長年のお世話になっている、サンケイ新聞フジサンケイビジネスアイ「論風」。
次回は、1月28日(木)に、コラムを掲載していただくことになりました。
発言の機会をいただき、いつも大変ありがたく思っております。
続きはメルマガにて。
いつもお世話になっている、サンケイ新聞フジサンケイビジネスアイさん。
1月28日に、またコラム「論点」に、僕のコラムを掲載していただきます。
よろしくお願いします。
今日も、某・卸売市場にお邪魔してきました。
緊急事態宣言中ですから、平常時よりは当然に静かな感じでした。
ただ、昨年4月の緊急事態宣言時と比べると、荷動きは良いということです。
農業や青果物流通の立場では、少しホッとしました。
なんとか、少しずつでも上向き傾向が続けばと思います。
続きはメルマガにて。
将来、どんな農作物を日本で作るべきか、日々考えているのですが。
まずは、自分が好きなもの、栽培をやってみたいものから、発想しています。
輸入依存度が高く、国産が足りない作物、というのも大前提です。
また、温暖化の影響もあるので、かつて日本では栽培はムリと言われた熱帯果樹も、選択肢になると考えています。
続きはメルマガにて。
コロナ禍の中、全国各地で、改めて地域活性化の取組が検討されています。
インバウンドはもちろんのこと、観光客への期待が薄い昨今、新たな地域経済モデルが必要です。
地域を愛する方々が、特定の業種に関わらず、多面的に、みんなで力を合わせて、協議を進めています。
僕自身も、そのような方々にお声掛けいただくことがあり、折に触れて参画をさせていただいています。
続きはメルマガにて。
健康管理、免疫力アップが、ますます重要になってきました。
ネットに、様々な健康情報が飛び交っていますので、僕も日々勉強しています。
そんな中で、最近何度か、「アダムスキー式腸活法」というキーワードを見かけました。
続きはメルマガにて。
今年も、異常な寒波による大雪被害と、早速環境問題が発生しています。
これも、背景には温暖化があるのかもしれません。
環境問題対策は、みんなの責務です。
最近は、レジ袋の使用が大幅に削減されており、とても良いことだと思います。
僕も、個人的にレジ袋を極力使わないようにしています。
続きはメルマガにて。
ネットに公開された東京商工リサーチのレポートによると。
飲食業全体の倒産件数が過去最多を記録したそうです。
非常に厳しい環境が続いていますが。
そんな中、焼肉店は堅調で、倒産が急減しているそうです。
そもそも、焼肉業界は競争が激しく、倒産が少なくありませんでしたが。
続きはメルマガにて。
日本農業新聞記事の報道によると。
農林水産物・食品の輸出が、コロナ禍にありながら、この数か月は堅調に推移しているそうです。
この11月の輸出額は、前年同期比6%増。
5か月連続で前年を上回る。
ただし、1~11月の累計では8215億円、前年同期比マイナス0.2%と、前半は苦戦。
続きはメルマガにて。
昨日、多店舗展開をする、和菓子屋さんのオーナーからお話を伺いました。
コロナ禍で、和菓子業界と洋菓子業界に差がでてきたと。
昨今、和菓子屋さんは苦戦が多く、洋菓子屋さんは比較的好調だと。
続きはメルマガにて。