フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日

今週は山口の農場まわりのスタートです。

 今週は、山口県の農場まわりからのスタートで、いまも現地農場におります。この1週間を振り返ってみると、23日(月)は群馬にて商談、24日(火)は茨城にて農場候補地の視察、25日・26日は東京にて商談、27日(金)は栃木にて講演と商談、28日(土)は長野にて講演・商談及び懇親会、29日は一旦東京に戻って、本日30日は早朝より山口へ移動です。
 最近は驚くようなことが周辺で頻繁に発生し、自らもかつて経験のない動きになっており、激動の時代だとつくづく感じています。しかし、このような激動期こそ、基本に充実に、本来の有り様を見失わないように細心の注意が必要です。まだまだ未成熟な弊社は、ちょっとした嵐にも吹き飛ばされそうなこともありますが、しっかり地に足を付けていかなければなりません。商売や人生は、突き詰めれば突き詰めるほど、基本に忠実であることが求められ、また単純なことこそに真理があるように感じています。

http://www.naturalart.co.jp

2009年11月21日

いま京都です。

 紅葉に彩られた京都霊山寺にて、坂本龍馬のお墓参りをいま終えたところです。丁度1週間前の11月15日が、坂本龍馬の誕生日であり命日でした。11月15日は高知にて龍馬の誕生祭にも参加してきました。
 この数日を振り返っても、坂本龍馬ほどとは言いませんが、全国を駆け巡ってきました。各地で、多くの先輩や仲間がお迎え下さることは、僕の最も幸せな時間であり、感動の連続です。
 すこし振り返ってみると、13日(金)は岐阜にて養鶏の事業パートナーさんと来期の農場生産計画の打ち合わせ行いました。その後岡山で、青果流通業界の皆さんと商談及び会食をし、その夜遅く高知へ入りました。14日は高知大学さんにて6時間のロングラン授業を行い、その夜は学校関係者及び地元の方々との宴会でした。15日はそのまま高知にて龍馬祭りに参加し、15日の夜から夜行バスで東京へ戻り、16日朝から終日東京にて商談でした。17日は長野県小布施町にてカリスマ観光大使の町長をはじめ地元有力者の皆さんとイベント・打ち合わせ・宴会の3点セットでした。18日は滋賀にて地元銀行さんを中心に財界の皆さんと、これまた3点セットでした。19日は一度東京に戻って20日はまた岡山へ移動し、またまた仕事と宴会を行い、いま京都です。これから同志社大学さんでの授業やその後商談・会食などが続きます。毎日、商談・イベント・宴会(これも打ち合わせの一種ですが)の連続です。とても忙しく、体力も必要ですが、お陰さまでとても爽やかな気持ちです。
 多くの先輩や仲間に、ただひたすら感謝を申し上げたい気持ちでいっぱいです。

http://www.naturalart.co.jp

2009年11月12日

愛媛県産品の試食会開催です。

11月16日(月)14時から、弊社一番町店にて、日頃大変お世話になっている愛媛県の地域産品(鶏肉・豚肉・他)試食会を開催いたします。こちらは、プロ向けのイベントですので、そのようなご関係の方々はどうぞご参加ください。

http://www.naturalart.co.jp

2009年11月10日

今週のトピックスです。

 今週も相変わらず盛りだくさんです。

 昨日月曜日は、立派な流通会社さんと業務提携をさせていただくことが確定いたしました。身に余る光栄とともに、改めて身を引き締めねばと考えております。 

 明日水曜日は、香川県の高松にて講演を行います。お近くの方は、どうぞお越しください。
 同じく水曜日夜は、一番町店の定例抗交流会です。一番町店では今年最後の交流会になります。
 木曜日は埼玉県熊谷にて、講演です。
 金曜日は、岐阜・岡山と出張です。
 土曜日は、高知大学にて授業です。
 日曜日は、忙中閑で、高知にて坂本龍馬生誕祭りを見学してきます。

 どうぞ、引き続きよろしくお願いいたします。

http://www.naturalart.co.jp

2009年11月 7日

11月11日(水)が一番町店での、今年最後の交流会です。

 来週の11日(水)が、今年最後の一番町店における定例交流会となります。お陰様で、これでひとつの仕事をやり遂げたような感じがいたします。皆さんには本当に盛り上げていただき、心より御礼申し上げます。いつも通り、今回も奮ってご参加ください。
 12月は日程も場所も変更し、大忘年会ということになります。詳細はホームページをご覧ください。お間違えのないように、よろしくお願いいたします。

http://www.naturalart.co.jp


素晴らしい朝陽でした。

この数日、東京→静岡→大坂→岡山→高知と出張が続き、いま早朝の高知龍馬空港を発って東京に向かっている機中です。
 今朝の高知での朝陽は、真っ赤に燃えたぎったおり、活力にあふれる素晴らしいものでした。勿論太陽そのものが変わったわけではありません。しかし天候や大気の状態、あるいはこのタイミングなど、様々な要素が絡み合って、感動的な朝陽を演出してくれたのだと思います。何の理屈もなく純粋に、今日も頑張るぞという気持が沸々と湧き上がってきました。
 物事は本質が勿論最も重要なのですが、それがいろんな環境との巡りあわせによって、見え方が変わってくることがあります。まさに組み合わせの妙です。

http://www.naturalart.co.jp

2009年11月 5日

推薦図書「社長のノート」(かんき出版)

 昨日は日帰りの山口出張で、夜遅く東京に戻りました。今日はいまから東京を出発し、静岡→大阪→高知と移動です。そんな移動時間での読書は、極めて重要なものです。
 昨日は長谷川和廣さんという2000社の赤字会社を黒字にしたとう方の「社長のノート(かんき出版)」を読みました。7割大賛成、2割反対、1割考えさせられるといった感想です。僕の評価に関わらず、非常に勉強になるコンテンツが盛りだくさんであることは間違いありません。
 それでは今日も出発です。

http://www.naturalart.co.jp

2009年11月 3日

二宮尊徳以来250年ぶりのジャイアンツを目指して

 先日、慶應ビジネススクールの恩師である奥村昭博名誉教授の授業に、久しぶりにゲストスピーカーとして参加させていただきました。奥村先生の授業の中で、各産業にはその発展の起爆剤になるようなジャイアンツ(大物)が誕生してきたと。しかし農業業界には、二宮尊徳以来250年もの間、ジャイアンツ(大物)が生まれていないと。あらためてそのようなお話を伺ってしまうと、僕の選択肢はもはや言うまでもありません。二宮尊徳以来のジャイアンツになることしかありません。

http://www.naturalart.co.jp

清々しく、爽やかな気持ちで。

今日は祝日ということで、社内で事務作業に集中し、合間をみて皇居一周のジョギングをしてきました。秋晴れの爽やかな一日で、僕が皇居で一番好きな半蔵門から日比谷に向かってのコーナーは、ものすごく美しく輝いていました。驚くほどの素晴らしさでした。またさながらお祭りででもあるかのように、多くのジョガーで大賑わいでした。
 今日は、休養と運動が整ったので、とても清々しい気持ちです。清々しい気持ちになれることは、化学的にみても健康に良いことだと思います。ただのワーカホリックにならず、日々メリハリをつけて、清々しい気持ちの維持に努めたいと思います。自らの気持ちが清々しく爽やかであれば、きっと良い仕事ができるに違いありません。

http://www.naturalart.co.jp

2009年11月 1日

先週も今週も、弛まなく頑張ります。

 この1週間も、相変わらず大変賑やかな週でした。いまようやく一息ついて、大好きなサウナで頭の整理をしているところです。
 青森・宮城と出張し、平日は毎日会食で、歴史的業務提携に至りそうな大型案件が2件進展し、JAさんで講演も行い、日々の商談も多数で、本当に盛りだくさんでした。この不景気な世の中で、前向きなお話をさせていただくチャンスに恵まれていることは、奇跡の連続だと感じています。このような奇跡が、単なる奇跡に終わらず、実力や実績になるためには、持続可能性の追求に尽きると考えています。継続は力です。ややオーバーワークではないかと、諸先輩達からアドバイスも頂戴しているのですが、そのようなアドバイスに感謝と理解をしつつ、しかし弛まないチャレンジを継続していかなくてはいけない時期だと考えております。今週は、静岡・山口・高知他への出張を予定しております。
 ここしばらくは、かつてないほど過密なスケジュールが続いておりますが、本業に300%集中しているということをご理解賜り、ブログの頻度が少なくなっても、決して手抜きをしているわけではありませんので、ご勘弁ください。いま、生涯に何度と訪れることのない重要な時を迎えていると認識しております。

http://www.naturalart.co.jp

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »