フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日

展示会御礼

 昨日は、終日国分さん主催の展示会に参加させていただき、僕もブースに立って精一杯ご説明をいたしました。
これまで様々な展示会に参加させていただいたのですが、初めて充実感を得ることができた、本当に素晴らしい展示会でした。さすがに国分さんのパワーはすごいものがあると再認識したところです。心より御礼申し上げたいと存じます。
 また弊社自身も、完全本気モードで大勢で参加させていただいたことも、良かったかもしれません。何事もやるからには本気で臨むべきであり、いい加減なやっつけ仕事ではいけないことを、再度肝に銘じたところです。弊社ブースには社員は勿論のこと、全国の生産者仲間も多数ご参加いただき、皆で協力し合いながら、ナチュラルアート特有のチームワークを発揮することができました。昨晩のワールドカップサッカーパラグアイ戦でも、結果はともかくとして、試合後のインタビューでキャプテンの長谷部選手が再三強調していた「チームワーク」の美しさがありました。
 今日はまた弊社では、素晴らしい事業会社さんと業務提携させていただきました。(プレスリリースの関係でまだ社名は公表できませんが)。このようにチームが強化されていくことを、本当に心強く思います。一人では何もできませんが、皆でやれば可能性は無限大です。

http://www.naturalart.co.jp

2010年6月28日

いよいよ明日火曜日は、国分さんの展示会です。

 明日火曜日は、東京国際フォーラム(有楽町)にて、国分さん主催の展示会に参加させていただきます。僕も終日ブースに張り付いて、ご説明をさせていただきますので、お時間の許す方はどうぞお立ち寄りください。

http://www.naturalart.co.jp

この週末は、二日間農作業でした。

  この週末は二日間農作業でした。いずれも梅雨の晴れ間で、気温30度ぐらいの中、汗が目に滲みる作業でした。
 土曜日は茨城県守谷の研修農場にて、子供達も交えて大勢でイモ掘り及びバーベキュー大会でした。農業には様々な価値があります。商業生産も大事ですが、このように研修や食育を目的とした農業も、とても重要な活動のひとつです。
 日曜日は弊社の原点のひとつである埼玉県神泉村(旧町名)に陣中見舞いに行ったところ、図らずも田植えに参加することになりました。ご当地には、弊社が創業の頃からお世話になり、また尊敬する素晴らしい生産者の方々がいらっしゃいます。何十回お邪魔したかわかりませんが、毎回新鮮な感動のある地です。
 いずれも、やはり現場で汗をかくということの素晴らしさを体感しました。僕自身は、ここのところ経営的な仕事が多くなり、現場に行っても作業はできずに打ち合わせだけで帰ってしまうということも増えてしまいました。あらためて原点回帰をしなくてはと感じたところです。畑は一言もモノを言いませんが、いろんなことを教えてくれます。

http://www.naturalart.co.jp

2010年6月23日

「水」の力 「土」の力

 7月下旬に、『 「水」の力 「土」の力 』 という本が、日本生産性本部さんから出版されることになりました。この本は茨城大学の小林教授と僕の共著によるものです。僕のパートはともかくとして、小林先生のパートは大変素晴らしい内容になっていると思います。間違いなく重要な示唆がちりばめられておりますので、どうぞご覧ください。
 またお陰様で、前作の「脱サラ農業・・・」もまだ売れ続けているようです。本当に多くの方々に感謝しております。

http://www.naturalart.co.jp

2010年6月21日

6月29日(火)終日、国分さんの大展示会です。

6月29日(火)終日、有楽町の国際フォーラムにて、国分さん主催の大展示会が開催されます。
弊社も業務提携パートナーとして、出展させていただきます。
僕も勿論のこと、弊社スタッフが終日会場におりますので、お時間のある方はどうぞご来場ください。
弊社関連にかぎらず、この会場にはビジネスチャンス満載です。

http://www.naturalart.co.jp

6月26日(土)イモ掘り&バーベキューイベントです。

 6月26日、今週末土曜日、茨城県守谷の農場にて、イモ掘り&バーベキューイベントを行います。ご興味のある方は、お気軽に遊びにお越しください。ご友人やご家族のご参加もどうぞ。費用負担は一切ありませんので。農業が少しでも皆さんの身近なものになれば幸いです。

http://www.naturalart.co.jp

2010年6月16日

相変わらず巡業中です。

 一昨日は、宮城でした。一日おいて今日も早朝より移動で、京都・大阪へのとんぼ帰り出張です。
 その後いったん東京に戻ってから、今度は三重に出張です。三重では仕事の他に、伊勢神宮に日頃の御礼参りをしてくる予定です。その後また少し東京に戻って、更に岡山へ出張です。ほとんど、一日おきぐらい行ったり来たりの毎日です。
 数日前にブログで宣言したとおり、この6・7月が大勝負のオンパレードです。すでに良い結果を頂戴したものもあります。まだまだ頑張らなくてはいけないものも多々あります。
 僕にとって毎年恒例の大イベントである8月第一週のねぶた祭りまでにあと1カ月半、カメルーン戦の日本サッカーチームのように集中力を切らさず、しっかり戦い抜きたいと考えています。そしてより成長したナチュラルアートの姿を、近い将来皆さんにお示しするつもりです。

http://www.naturalart.co.jp


 
 

2010年6月11日

公開セミナーです。

 6月の公開セミナーは16日(水)開催で、ご案内の通り、青森の常盤村養鶏協同組合石澤組合長にお願いいたします。養鶏業界の第一人者であり、また養鶏にとどまらず国内農業に大変深いご見識をお持ちの方です。僕もとても楽しみにしております。
 また7月は21日(水)開催ですが、お米業界で大変有名な秋田県大潟村のあきたこまち生産組合(http://www.akitakomachi.co.jp/)涌井代表にお願いすることになりました。これまたド迫力で国内農業を語れるリーダーのおひとりです。
 いずれも日本の農業界を代表する論客です。決して皆さんの期待を裏切らないでしょう。お時間のある方は、奮ってご参加ください。

http://www.naturalart.co.jp


株式会社タスカルさんと業務提携していただくことになりました。

 今般、株式会社タスカルさん(http://www.tasucall.com/)という、大変立派な会社さんと業務提携していただくことになりました。
 大変光栄であるとともに、業務的にも大きく展開の可能性が広がり、とても嬉しい出来事でした。
 タスカルさんは、様々なお力のある会社さんですが、弊社との関連で申し上げると、農業関連包装資材の販売と、菌や残留農薬等の検査機能が特に充実しておられます。いずれも弊社には欠けているものです。弊社はヨチヨチの会社ですが、しかしこのように弊社のことを助けてくださる会社さんがいてくださることを、本当に幸せに感じます。お友達や先輩がいれば、可能性は無限に広がります。
 皆さんの中でも、包装資材や検査関連で何らかのニーズがある方は、お気軽にお問い合わせください。

http://www.naturalart.co.jp

2010年6月 5日

㈱ナチュラルアートあおもり設立です。

 今般、農業経営支援を目的とする株式会社日本農業再生パートナーズが、青森のりんご生産者支援を本格化することとなりました。

 株式会社日本農業再生パートナーズ(代表取締役:鈴木誠、本社:東京、資本金:18,000千円)は、平成22年6月、青森県北津軽郡鶴田町に、株式会社ナチュラルアートあおもり(代表取締役:鈴木誠、本社:鶴田町、資本金4百万円)を設立し、りんごをはじめとした農業生産・加工・販売事業に参入いたします。
 株式会社tナチュラルアートあおもりは、当初は6ヘクタールの農場にて、りんごと毛豆の生産を行う予定であり、暫時農場の拡大も検討してまいります。地元個人農家が、法人経営形態に移行する形で同社に参画し、農場の管理運営をいたします。これまで日本の農業は個人に依存する部分が多く、後継者の育成・販売・資金調達等、様々な課題を抱えてまいりました。今後は法人経営形態を確立することにより、より強固な経営基盤を有する、持続可能な農業を目指してまいります。

 この新会社を中心に、地元りんご生産者との連携を図り、青森りんごの活性化、ひいては日本の農業の活性化にチャレンジしてまいる所存でございます。

http://www.naturalart.co.jp


2010年6月 2日

6月の予定

 この6月から7月にかけて、弊社創業来最も賑やかなシーズンになりそうです。いまはまだ申し上げられませんが、シンボリックな出来事が目白押しです。弊社が次のステージにランクアップできるか否かの勝負のタイミングです。結果がでしだい、随時公開いたしますので、乞うご期待でお願いいたします。

差し当たり、6月の予定で、公開情報を記載いたします。

・4日(金)12時45分:FM東京さん「よんぱち」に出演いたします。
・8日(火)16時30分:長野市長会さん講演。
・9日(水)18時:定例交流会。
・15日(火)19時:日テレ学院さん講演。
・16日(水):定例公開セミナー、ゲストは常盤養鶏石澤組合長。
・21日(月)18時30分:法政大学院さん講演。
・29日(火)終日:東京国際フォーラムにて、国分さん展示会参加。

何卒、よろしくお願いいたします。

http://www.naturalart.co.jp

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »