フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« カニ・エビ国際価格高騰 | トップページ | GW明けから、例年後半戦へ突入の気持ちです。 »

2011年5月 7日

過去5年間を振り返ると、とんでもない天災・人災の連続でした。

 震災後、いま必死で事業計画を練り直しているところです。
 その中で過去を振り返っているのですが、物凄いことに気がついてしまいました。

 今回の震災は、まさに100年に一度あるかないかの大きなものでしたが、実は毎年、100年に1度レベルの大問題が発生していました。
 つまり過去数年、ずっと平時ではありませんでした。
 弊社に関連することだけでも、本当に大問題のオンパレードで、いま会社が存続していることが不思議なぐらいです。

 2007年以降は、米国バイオエタノール戦略に端を発し、世界中でトウモロコシを中心とした穀物価格が暴騰し、畜産を手掛ける弊社にとっても、年ベースで1億円以上のコストアップ要因になりました。

 2008年9月にはリーマンブラザースショックが起きて、金融は極度にタイトになり、景気も低迷しました。その後は弊社も資金調達に苦戦しました。

 2009年には民主党に政権交代した結果、それまで予定されていた補助金関連の様々な農業案件がストップや見直しになり、農業経済に大きなブレーキをかける結果になりました。

 2010年夏には、まだ記憶に新しい強烈な酷暑が続き、農作物の生産や、それに付随した流通まで大混乱に陥りました。

 そして今年は大震災です。
 生涯めったに経験しないようなことが、毎年連続して勃発しています。

 この5年ぐらいを振り返って、弊社だけの立場でも、3~5億円ぐらいのマイナスの経済効果があります。
 
 このような背景を理解すれば、日本の農業や景気が悪いのには、明確な原因を見出すことができます。
 原因が把握できれば、次は対応策を見出すことはできます。

 これまでも、皆がこのような苦難を乗り越えてきたことを考えれば、当然に今回の大震災も乗り越えなければいけません。
 楽ではありませんが、答えはひとつだけです。

http://www.naturalart.co.jp

« カニ・エビ国際価格高騰 | トップページ | GW明けから、例年後半戦へ突入の気持ちです。 »