フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日

次回交流会は5月8日(水)です。

既にご案内の通りですが。

5月8日(水)、ゴールデンウィーク明けすぐが、次回の交流会です。

慌ただしいかもしれませんが、毎月第二水曜日開催と定例のため、いつも通りの開催となります。

どうぞ、宜しくお願いいたします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

サラダ&ジュースバー一番町店 豆腐プリン発売開始です。

高知県のNPO法人さんとのコラボです。

http://www.maaruicocoro.or.jp/

同社が製造している、とっても美味しい豆腐プリン、弊社一番町店で本日から発売開始です。
同商品の東京進出は初です。
僕も、当然に既に試食しておりますが、間違いなくお勧めできる商品です。
どうぞ、宜しくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

やはり自然のサイクルが変わっているようです。

先週末青森にいました。
 例年であれば桜のシーズンですが、青森市内の桜の名所「合浦(がっぽ)公園」では、花が見当たりませんでした。
 子供の頃から、そんなことは殆ど記憶にありません。

 昨日、青森でも開花したとニュース報道がありました。
そのニュースの中で、梅よりも桜が早い開花で、これは観測史上初めてということでした。

 やはり、自然のサイクルが変わってしまっているようです。
 自然サイクルの変動は、農業や漁業といった一次産業には、大きな影響を及ぼします。

 最近は、「観測史上初」というフレーズに慣れてしまっていますが、これは重大なことだということを再認識しなければいけません。
 小さな変動を見過ごして、将来取り返しがつかないことにならないように。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月29日

農業不良債権買取機構(案)

メルマガNO16は、僕の政策提言である「農業不良債権買取機構(案)」に関して。

安倍政権より、農地の集約に関する施策が打ち出されています。
方向性には、僕は基本的に賛成です。
ただし、具現化には極めて懐疑的です。
いままでも、同様のことは幾度となく議論されてきました。
その具現化のために、農業公社という組織も現実に存在します。
しかし、農業公社の実績は乏しく、また天下り先としての批判もあります。
この農業公社を、安倍政権では、農地中間管理機構(仮称)という組織に衣替えする予定だそうです。
過去の失敗例を踏まえて、現実的な施策になっているのか、甚だ疑問です。

これまで日本農政が上手くいかなかったのは、施策の良し悪しもさることながら、いったい誰がどのように具現化するのかという、人の問題が欠落していました。

詳細はメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月28日

メルマガNO15「TPP続報」

メルマガNO15は、再びTPPに関する続報です。

ご興味のある方は、会員登録は下記からです。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月27日

サラダ&ジュース一番町店 営業のご案内です。

サラダ&ジュースバー一番町店は、連休中も平常通りの営業です。
暦通りということになります。

4月30日(火)から5月2日(木)も営業。
連休明けは、5月7日(火)からとなります。

どうぞ、宜しくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

蓬田村の皆さん、宜しくお願いいたします。

今年の8月2日より5日間、こどもの城合唱団の皆さんが、演奏旅行・合宿で、青森県蓬田村にお邪魔いたします。
約160名の大勢です。

地域の皆さんとの、様々な交流会を予定しております。
天使の歌声です。

是非、より多くの皆さんに、ご交流をお持ちいただければ幸いです。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガ「宮崎口蹄疫問題」

3年前に発生した、宮崎県の口蹄疫問題。
日本中を揺るがす大問題でした。
その経過に関して、先日ニュース報道されました。
下記はそのニュースのコピーです。

『2010年に宮崎県で発生し、約30万頭の牛や豚が殺処分された、家畜伝染病口蹄疫(こうていえき)について、県は24日、復興状況を発表した。
 20日時点で、被害農家計1238戸のうち、経営を再開したのは62%にあたる762戸。前年同時期と比べ23戸しか増えておらず、県は「高齢化や後継者不足などから、今後、再開率の大幅な上昇は期待できない」と分析している。
 再開したのは、牛農家685戸、養豚農家77戸。牛農家のうち、小規模の繁殖農家が再開を断念するケースが目立つという。』

詳細はメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガ「蓬田村」

青森県に蓬田村(よもぎたむら)という、人口3,000人強の小さな村があります。
市町村合併には参加せず、独立独歩の運営を堅持。
http://www.vill.yomogita.lg.jp/
昨日、提携を目的に、現地を訪問してきました。
村長自ら、きめ細かく現地をご案内してくださいました。

地方が疲弊し、また青森県も疲弊しているそんな中で、健全財政を維持。
土地がら、一次産業主体で、農業では桃太郎トマトが、漁業ではホタテの養殖が有名。

決して環境に恵まれているわけではない青森県蓬田村が、こんなに元気でいられる秘密には、学ぶべきものがたくさんあります。

詳細はメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月25日

「TPPでニュージーランド貿易相 重要品目除外認めぬ」

今日の日本農業新聞1面トップ記事は。

「TPPでニュージーランド貿易相 重要品目除外認めぬ」が見出しです。
2011年の会議で、全面的な除外は認めないことになっていると。

少なくとも日本政府の言っていることとは、矛盾しています。
政府は二枚舌を使っているのか?

詳細はメルマガにて記載いたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月24日

メルマガ

今日のメルマガは「農業版SPA」についてでした。
明日のテーマは「消費税」です。
お陰様で、メルマガの内容は、悪くないご評価を頂戴しております。
引き続き、宜しくお願いいたします。
会員受付は下記です。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月23日

第117回 定例交流会

5月の定例交流会は、5月8日(水)となります。
今回で、第117回目です。
更にあと3回で、ついに丸10年の120回ということになります。

今回も、会場は前回同様、弊社一番町店が受付となります。
詳細は弊社ホームページをご覧ください。

毎回エネルギーいっぱいです。
どうぞ皆さん奮ってご参加ください。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

漁業者も大変です。

朝日新聞デジタル 4月23日(火)8時31分配信によると。

アベノミクスで、地方経済が悲鳴をあげています。

漁船20万隻、一斉休漁検討 円安で燃料高騰「対策を」

円安で漁船の燃料費が上がっているため、全国漁業協同組合連合会(全漁連)が5月に全国の漁船約20万隻を一斉休漁しようと検討している。政府に燃料高騰の対策を求めるためだ。一斉休漁に踏み切れば、2008年7月以来約5年ぶり。休漁で漁獲量が減ると、魚の値段が上がるおそれもある。
 まず、全漁連に入る「全国いか釣漁業協議会」所属のイカ釣り漁船約3千隻が4月26、27日の2日間、一斉休漁する。夜間にイカをおびき寄せる照明に大量の燃料を使うため、燃料高騰の影響を受けやすいからだ。
 全漁連は同時に、政府や与党に燃料高騰で減った収入を補うよう支援を求める。政府が対応しない場合は、5月に全国の漁船約20万隻が一斉休漁する「ストライキ」に踏み切る。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月22日

今日も新幹線始発です。

今週も、朝6時の東京駅始発新幹線で活動開始です。

東京駅へ向かう途中、半蔵門から桜田門にかけて、皇居に美しい朝陽が輝いていました。
神々しい御姿でした。
先日、戦後からこの辺りにお住まいの方にお話しを伺ったら、昔はきつねがたくさんいたと。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月21日

学問のススメより

福沢諭吉先生「学問のススメ」より。

「万物の恵みにより樹木作物は育ち・・・・・、自然の精緻な働きは人間に膨大な利益を手渡してくれている。人間は、99%自然が準備してくれた恩恵の、残り1%を足して、用意された恩恵を利用しているにすぎないのである。」

農業という仕事に携わると、とりわけこのような言葉が身に染みます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

例外5品目獲得は難しいとニュースが流れています。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130420-00000043-jijnb_st-nb

今日のネットに、TPP交渉で日本が主張する農作物例外5品目の獲得は厳しい、というニュースが流れています。

これは当初から見込まれていたことでした。
詳細は、数日前に僕のメルマガに記載しました。

円安や株高で、いまの安倍政権の支持率は非常に高いようですが。
本当にこのままで良いのでしょうか?


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月20日

次回メルマガは「伊達政宗」

次回のメルマガは「伊達政宗」です。

19世紀は世界各地で、新しい時代が始まりました。
日本では明治維新を経て新政府が、アメリカでは南北戦争を経てリンカーンが、ドイツではドイツ統一戦争を経て鉄血宰相ビスマルクが。
そのビスマルクは「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」と言っています。
我々は、現代のような混沌とした時代だからこそ、もっともっと歴史から学ばなくてはいけません。

いまから遡ること約400年、東北の武将「伊達政宗」。
いま、東日本大震災復興のため、あらためて伊達政宗に学ぶべく、注目が高まっています。

「咲く時は花の数にはあらねども 散(ちり)にはもれぬ山ざくらかな」
咲く時には目立たなくとも、散る時には鮮やかな実績を残して去っていく。
幼少の頃から苦難の連続であった政宗ならではの歌です。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月19日

今日のメルマガ テーマは「中国農業」です。

今日のメルマガは「中国農業」についてです。

僕が自分の目で見て、耳で聞いてきたことです。

これも、対岸の問題ではなく、日本に大きな影響のある課題です。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

日本の貿易赤字、過去最大の8.1兆円

2012年度、日本の貿易赤字は、過去最大の8.1兆円の赤字。

日本経済や世界経済の体質が変わったということですね。

輸出立国と言われてきた日本が、今後どのように生きていくべきか。

詳細はまたメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月18日

来週も出張だらけです。

来週も、週の半分以上が出張です。
岡山や青森など。
一部の方にはご不便をおかけするかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

アレルギー

先ほどTVで、子供のアレルギーの特集をやっていました。

アレルギーに関しては、僕も問題視しており、数日前のメルマガにも記載いたしました。
TPPでアレルギーが更に悪化?

3歳までの子供のうち、21%がアレルギー持っているそうです。
10年前はその半分程度だったそうです。
ものすごい比率であり、急激に悪化しています。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

土曜サラダ市

サラダ&ジュースバー一番町店、土曜サラダ市のご案内です。

詳細はホームページに記載しております。

土曜日も、継続営業中ですので、よろしくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

今日のメルマガは「食料自給力」

今日のメルマガのタイトルは「食料自給力」です。
大事なのは、食料自給率ではなく、食料自給力です。
詳細はメルマガをご覧ください。
会員登録は下記よりお願いいたします。
またこれから会員登録していただく皆さんには、リクエストがあればバックナンバーもお送りします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

サラダバー事業 店舗展開

サラダバー店舗展開に関して、様々な先様から、お問い合わせをいただけるようになりました。
特に、ショッピングセンターなどから。

弊社のいまのスタッフ陣では、遠方への展開はまだ困難です。
もし、サラダバー事業の、のれん分けのような感じで、遠方で展開してくださるような方がいらっしゃれば、是非お問い合わせください。
当然に、食材やノウハウは提供させていただきますので。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月17日

ニュージランド、TPP交渉で日本の例外を認めないと

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130417-00000013-jij-pol

ネットニュースによると。

TPP交渉で、ニュージーランドは、日本農作物の一切の関税撤廃例外を認めないという方針だと。

当然にそう言ってくるでしょうね。
日本は、後だしじゃんけんの弱さです。

詳細は、またメルマガで記載いたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月16日

メルマガ

今日のメルマガは、サラダバー事業の裏側を解説いたしました。

今後メルマガ会員になっていただいた方にも、ご希望があれば、バックナンバーもお送りいたします。

毎日少しずつですが、確実に会員が増えていくことに、大変感激しております。

引き続き、より多くの皆さんに喜んでいただけるよう頑張ります。

まだご登録いただいていない方々には、会員登録をお待ちしております。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

鶏の唐揚げスタートです。

一番町の店舗では、続々と新商品投入です。
明後日木曜日から、「鶏の唐揚げ」スタートです。

単なる、唐揚げではありません。

肉は、弊社が大変お世話になっている大山鶏。
レシピは、弊社オリジナル(ちょっとした秘密が)。
調理は、ご近所で定評のある中華龍料理の美鳳さん。
仲間内の連携プレーです。
サラダの付け合わせで、油モノもあると良いという、お客様のリクエストにお応えしてです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

藤棚

今日も、忙中閑で、氏神様の日枝神社にお参りに行きました。

先日までは桜が満開でしたが、今日は藤が満開でした。

可憐な藤棚を、どうぞ皆さんもご覧ください。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

スーパー 軒並み大幅減益

大手スーパーの2012年度決算発表が出そろいました。
軒並み大幅減益です。
減益の理由は、低価格競争の激化だと報道されています。
そのメカニズムの解説を、明日のメルマガにてお送りいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

サラダ&ジュースバー専門店 一番町店情報

今日も早朝より店舗に来ております。
お陰様で、店舗は一歩一歩成長しております。

今日は、当店でも人気のもやしの飯塚さんが、店頭でお昼からPRイベントをなさってくださいます。
通常のもやしよりGABA(アミノ酸)が6倍もという、究極のもやしです。
NHK「うまいッ!」の番組でもご一緒させていただきました。

お近くの方は、どうぞライブで、生産者の思いを受け止めていただければと思います。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月15日

メルマガのご案内

お陰様で、メルマガ会員が拡大しており、大変うれしく思います。

これまで、オープンなブログでは遠慮していたレベルまで、踏み込んで記載しております。

このメルマガは、僕自身とても気合の入った仕事ですので、引き続きしつこく御案内させていただきます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

輸入食料価格グングン上昇

一昨日(土曜日)の日経新聞より。

輸入果実の価格が、2~6割上昇していると。

原因は、円安と、その影響で運賃(燃料費)が高くなったことと、大きく二つ。

今後は、それに海外の農産物相場上昇が拍車をかけます。

日本の輸入食料価格はどんどん値上がりしていきます。


▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

アザラシも地球温暖化の影響で減少しているそうです。

昨晩のTVより。

アザラシの赤ちゃんは、75%が死んでしまうそうです。
理由は、地球温暖化だそうです。
アザラシの赤ちゃんは、生後間もなくは泳ぐことができず、流氷につかまって生き延びるのだそうです。
しかし最近の温暖化で、流氷が減少し、溺死してしまうのだと。
当然に、アザラシだけの問題ではなく、生態系にも悪影響を及ぼします。

温暖化というのは、僕の想像をはるかに超える、様々な問題を引き起こしているようです。


▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

推薦図書:「超」入門 学問のすすめ

『「超」入門 学問のすすめ』という本をご紹介したいと思います。
言わずと知れた、福沢諭吉先生の「学問のすすめ」の、解説本です。

学問のすすめは、明治維新直後に出された、当時NO1の大ベストセラーです。
明治維新後の混沌とした状況の中で、いわゆる学問ではなく、実学を世に示しています。

明治維新と現代は、不思議なぐらい共通点が多いと言われています。
今だからこそ、あらためて、福沢先生から学ぶべきことがあると考えています。

▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月14日

TPPで日本国内の食品添加物ルール大幅緩和?

日米間でのTPP交渉が、水面下で展開されています。

食品添加物のルールを、日本が大幅緩和するという議論がなされています。

日本が認める食品添加物は約800種。
アメリカは約3000種。

いまの日本の加工食品は、既に添加物だらけと言っても、過言ではない状況です。
更に、約4倍もの添加物が認められたら・・・。
そのような、添加物を食べ続けている多くの米国人の健康は・・・。

これが決まれば、米国の加工食品は、日本国内に大きな市場を得ることになるでしょう。
また多くの添加物に頼っている日本国内食品加工業者にも、メリットが生じるでしょう。

一方で、日本国内の食の安全安心や、国民の健康は?


(更なる詳細は、メルマガにてコメントいたします)

▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

佐久のぴんころ地蔵

昨日土曜日も、提携先の長野県佐久市に御邪魔していました。

佐久市は、そもそも長寿の街であり、昨今はその象徴的存在として「ぴんころ地蔵」が大変有名です。
元気にピンピン長生きして、それでも必ずやってくる人生の締めくくりはきれいさっぱりと、という感じです。
決してコロッと早く・・・という意味ではありませんので、誤解のないように。

昨日のぴんころ地蔵では、ちょうど桜が満開でした。
桜は何度見ても、心が温まります。

どうぞ、皆さんも佐久に遊びにお越しください。
これかも、更に全国に誇れる仕掛けを展開していく予定です。

▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月12日

TPP参加交渉で米国と合意

本日、TPP参加交渉に関して米国と合意したと、発表がありました。

かんぽの新商品をしばらく凍結するとか、自動車の輸入枠を拡大するとか、譲歩案は漏れ聞こえていますが、日本のメリットは本当に確保されているのでしょうか。

首相から「経済的メリットに加え、安全保障上の大きな意義がある」と会見でのコメントがありました。

経済的メリットも安全保障も、いずれも当然に大事なものです。
しかし、この二つとも、日本は獲得できるのでしょうか?
それほどのメリットがあるとすれば、当然にそれに見合った何らかの犠牲を要求されているはずです。
まさか、農業ではないと信じたいのですが・・・。

(更なるコメントはメルマガにて)

▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガ会員の皆様へ

 この週末は長野等出張のため、メルマガのは配信はできません。

 次回配信は、週明け月曜日を予定しております。

 宜しくお願いいたします。

▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/
 

昨日、第一回目のメルマガ配信いたしました。

お陰様で、予定通り、昨日からメルマガ配信がスタートいたしました。
ご参加・ご協力いただきました皆様には、心より御礼申し上げます。

第一回目の配信は、明後日放送予定「うまいッ!」に関するちょっとした裏話や、昨日お聞きした竹中平蔵先生のお話しなどについて、掘り下げてみました。

今日以降も、引き続き配信してまいります。

会員登録がまだの方は、どうぞ下記よりご登録ください。
1日当たりのコストは16円程度ですから、充分それ以上の価値は提供してまいります。


▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月11日

メルマガ 今晩より配信開始です。

今晩から、第一回メルマガの配信をスタートいたします。
また新たなチャレンジができることを、大変幸せに思います。
会員登録をしていただいました皆様方には、心より御礼申し上げます。

現代版の、ネット上の、松下村塾になるよう、皆さんと一緒に学んでいきたいと考えております。

会員登録は、勿論今後も継続いたしますので、ご希望の方はお気軽にご参加いただければ幸いです。


▼メルマガ会員登録(ネット販売サイト)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

定例交流会御礼

昨晩も、定例交流会でした。
毎回、お友達がいることを本当に幸せだと実感できる貴重な時間です。
昨晩も、北海道や福島など、遠方の皆さんも含めて、大変良い雰囲気でした。

次回は5月8日(第二水曜日)です。
第117回目になります。
継続は力です。

次回会場等は、決まり次第、またホームページ等でご案内いたします。


▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月10日

農業マンガ 番外編

農業マンガ番外編です。

http://www.naturalart.co.jp/business/moyashimanga.pdf

弊社がとっても御世話になっている、もやしの飯塚さんのものです。

飯塚さんはNHK「うまいッ!」にもご出演いただいた、大変優秀な生産者さんです。


▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

サラダバー一番町店 今日も盛り上がってます。

今日の一番町店、いまのところ、非常に良い流れです。
新入荷品も多く、またご来店の皆さんも数多くです。

勢いがあるので、売上最高記録更新に向けてチャレンジ中です。
僕も朝から出動しております。

どうぞお近くの方はお立ち寄りください。


▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

第116回 定例交流会

今晩は、第116回目の定例交流会です。
お陰さまで、本当に長続きしてきました。

このように毎月定例で、一回も休まず開催されるパーティーは、世の中にはそんなに類をみないような気がしてきました。
これからも、ギネスブックを目指して継続してまいります。

今晩も、お時間のある方は、どうぞ遊びにお越しください。
詳細は弊社ホームページをご覧ください。


▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

中国食品問題から考える

鳥インフルエンザをはじめ、中国食品に対する懸念が広がっています。

2007年以降、化学物質の混入された餃子問題や、発がん性のある抗菌剤が入ったうなぎ問題、その他野菜の残留農薬問題など、いろんな問題が発生しています。

とくに問題になった2007~2008年は、中国食品の日本の輸入量は一時的に減少しました。
しかし、のど元過ぎればという日本人の脇の甘さなのか、その後すっかり忘れてしまったのか、いまや中国から食品輸入量はぐんぐん増えています。
根本的に安全安心は改善されていないのに。
うなぎの発がん性物質問題など、ごく最近も発覚しています。
このような状態が、この5年以上前から継続していることなのに。

このようになったのは、日本人自らが招いた結果でもあります。
異常なまでの安売り信仰によって、そのようなものに頼らざるを得ない状態を自らが求めたのです。
流通業者も消費者も、大いに反省しなければいけません。

僕はそんなことを数年前から警鐘を鳴らしてきました。

更なる掘り下げたコメントは、今後メルマガにて配信いたします。
ご興味のある方は、どうぞご登録ください。

▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月 9日

佐久市の皆さん、5月24日(金)宜しくお願いいたします。

5月24日(金)18時30分より、佐久市役所さんにて、講演会を行うことになりました。

既にご案内の通り、弊社は、佐久市さんから、地域農業活性化に向けての重責を担っております。
その一環での講演会になります。

お近くの皆さんは、どうぞ奮ってご参加ください。

そして、皆さんと意見交換をしながら、ご一緒に地域農業の活性化を目指していきたいと考えております。


▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

TPPを巡っての日米事前協議、間もなく合意??

TPPを巡って、日米事前協議が間もなく合意というニュースが流れています。
ニュースは下記です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130409-00000035-mai-pol

いったい何をもって合意と言っているのでしょうか?
日本政府はきちんと情報を開示すべきです。

非常に危険な香りがします。


▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

NHK「うまいッ!」14日放送です。

今週日曜日(14日)は、久々のNHK「うまいッ!」登場です。
本日、無事収録終了いたしました。

今回のテーマは、長崎の「びわ」です。

しかし、日頃接していないメディアの世界など、異分野に参加させてもらうと、本当に勉強になることばかりです。
積極的にいろんなことにチャレンジし、勉強を続けることが、本当に大事だと再認識させられます


▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガ会員受付中です。

お陰様で、全国の皆さんより、お申込みが続いております。
今週木曜日から、配信を開始いたします。
勿論、配信開始後も、随時会員受付は継続いたします。
でも、よろしければ、最初からご参加いただければ幸いとも思います。

お申込みいただけます方は、下記よりご登録お願いいたします。
▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月 8日

毎日くだもの200g!

「毎日くだものを200g食べましょう」という運動を、ご存知でしょうか?
農林水産省さんが推奨しているものです。

詳細は下記のページをご覧ください。
http://www.kudamono200.or.jp/

果物は糖分が多すぎて、食べ過ぎはよろしくないのでは?という意見もあったりしますが、そうではないという説明なども、細かく記載されています。

野菜を毎日350gという掛け声はかなり浸透してきました。
くだものも、正しい知識に基づいて、適度に食べることが、健康につながっていきます。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/
▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

一時、1ドル=98.84円 もの凄く急激な円安です

今日の東京市場では、一時、1ドル=98.84円までいったそうです。
もの凄く、急激な円安です。

勿論円安でメリットがある人も、たくさんいることでしょう。
しかしマイナスの方も、たくさん存在します。
特に急激な大幅変動は・・・。
何事も、過ぎたるは及ばざるが如しです。

最近、やけに外国人観光客が目につきます。
季節的要因もあるでしょうが、円安の影響も大きいでしょう。
観光客が増えれば、日本経済にはプラスでしょう。
しかし一般個人から見れば、海外渡航の費用負担はかなり大きくなります。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/
▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

不平等条約

日本の歴史は、いつも海外に押され気味で、その結果不平等条約という煮え湯を飲まされてきました。

明治維新では、治外法権や関税自主権が無いという、とんでもない不平等条約を飲まされました。
後に、陸奥宗光や小村寿太郎が頑張ったことによって、改善はされていく訳ですが。

また、第二次世界大戦では無条件降伏ですから、議論の余地がありません。

今回のTPP、またもや不平等条約になりそうな気配があります。
絶対に不平等は阻止しなければいけません。
しかしいまの政治状況では・・・。

(・・・以降は、今後の有料メルマガで記載いたします。僕は、より踏み込んだ発言をしていくことに致しました。しかしそれは、不特定マスにオープンな場でお伝えすることは、好ましくないと判断しそのように致します。)


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/
▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

もやしの飯塚社長イベント 詳細確定です。

弊社一番町店で大人気のもやし及び発芽大豆の飯塚社長、一番町店での販促日程確定いたしました。

4月16日(火)の12時30分~15時です。

生産者自らが、消費者の皆さんに思いをお伝えするのも重要な機会です。

どうぞ皆さん、お集りください。

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/
▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

今更ですが、高齢化社会です。

個人消費は、GDPの最大構成要因で、景気に大きな影響を及ぼします。

その個人消費の中で、高齢者が6割以上を占めるそうです。

すなわち高齢者向け商売が、最もマーケットが大きいということです。

弊社サラダバーも、高齢者を意識し、丸々の野菜は買えないけれど、美味しい野菜を、少しずつ、たくさんの種類が食べられるようにと考えたモデルです。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/
▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

今週は定例交流会です。

今週水曜日は、定例交流会です。

今週は、お天気もまずまず回復という感じです。

お時間の許す方は是非ご参加ください。

詳細は、弊社ホームページをご覧ください。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/
▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月 7日

今日は健康管理の一日です。

今日も早朝より、皇居から国会議事堂周辺にかけて、ジョギングをしました。

半蔵門から桜田門にかけては、いつ走っても本当に美しい姿で、気分も爽快です。

健康管理ができていると、気力も充実してきます。

健康面に不安があったり、疲労感があると、気力も萎えてきます。

今日は、勉強もしようと思いますが、特に健康管理に重点をおく一日です。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト
 https://naturalart-company.stores.jp/
▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年4月 6日

ネット販売サイト ページを追加いたしました。

ネット販売サイト、新たな1ページを追加いたしました。

https://naturalart-company.stores.jp/

僕のメルマガや本を、お申込いただけます。
来週からは、弊社農業ビジネススクールのDVDライブラリーも販売いたします。

このようなページがもっと増えた段階で、ポータルサイトに格上げいたします。

現状はまだまだですが、日々進化いたします。

1カ月後、2カ月後、・・・、どうぞ継続的にご覧いただければ幸いです。

http://www.naturalart.co.jp/

2013年4月 5日

もやしの飯塚社長イベントです。

NHK「うまいッ!」でも紹介され、弊社サラダバーの大人気でもある、もやしの飯塚社長、店頭にて販促や商品説明をしていただくことになりました。

4月15日の週で、日程は近日確定いたします。

GABAというアミノ酸が、通常の6倍以上という、究極のもやしです。

またもやしのみならず、埼玉在来種の大豆も守りつづけており、これまた当店の人気商品です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

http://www.naturalart.co.jp/

円安95円

日銀の金融緩和発表を受けて、更に急激な円安が進行し、なんと95円内外です。
安倍内閣になってから、ものすごい変化率です。

円安は、国内一般青果物の農業者にとって、プラスの効果があります。
海外からの輸入農作物が、事実上値上げになるからです。
勿論輸出にも有利になるでしょう。

単純計算で試算します。
ちょと前まで、為替レートは1ドル77円でした。
一般青果物を輸入すると5~10%の関税がかかっていました。
1ドルの輸入品に10%の関税がかかると、77円×110%=84.7円が輸入価格です。
いま為替は95円ですから、仮にTPPが発効されて一般青果物の関税がゼロになったとしても、95円が輸入価格ですから、10円も輸入価格は上がっています。
率にして、10%以上も輸入価格があがっていることになります、
さらに、世界の食料価格は、過去10年で2倍という、これまた急激な上昇トレンドですから、輸入価格は更に高まっていくでしょう。
一般野菜に関しては、仮に関税がゼロになっても、その効果を打ち消してそれ以上の、為替の大きな効果が生じています。

ただし、いま例外扱いの課題になっている、米や小麦などの5品目は別です。

また一方で、為替による輸入価格の高騰は、農薬・肥料・種種他農業資材の価格高騰も招きます。
即ち、生産コストの中で輸入品に頼るウェイトが大きい農業者は、生産コストが上がるというデメリットが発生します。

実質的輸入農作物の価格高騰は、日本の農業者の競争力を高めますが、一方で生産コストの上昇は競争力を弱めます。
このプラスマイナスの差し引きを冷静に分析したうえで、今後の方向性が明確になってきます。 


(より踏み込んだ情報や意見は、今後は有料メルマガにて配信いたします。ご興味のある方は、弊社ホームページ・ECサイトより、会員登録をお願いいたします。)
受付窓口は下記です。
https://naturalart-company.stores.jp/

http://www.naturalart.co.jp

2013年4月 4日

有料メルマガ会員受付

お陰さまで、有料メルマガをスタートすることになりました。

受け付けは本日から開始です。

受付窓口は下記です。
https://naturalart-company.stores.jp/

配信は4月11日(木)からです。

どうぞ、会員登録していただければ幸いです。

http://www.naturalart.co.jp

牛丼屋さんでサラダが流行っています。

今日は、勉強のため、久々に大手牛丼チェーンに行ってみました。

以前と比べて意外だったのは、非常に多くのお客さんが、サラダと組み合わせでオーダーしていることでした。

消費者は、行きすぎた肉食や偏食から、健康志向にシフトしようとしていることが伺えました。

どうせ食べるなら、より美味しく、より栄養価が高く、より安全で、より満足していただけるような野菜が良いと思います。
それらを、リーズナブルに手軽に供給することが、弊社の使命です。

http://www.naturalart.co.jp

牛肉問題

今年2月、米国産牛肉の輸入規制が緩和されました。
BSEを懸念して、20カ月齢以下にしていたものを、30カ月齢まで基準緩和です。
日本に牛肉をどんどん輸出したい、米国のプレッシャーに応じてです。
そして更にその延長で、国内でのBSE全頭検査を廃止する方向になっているそうです。
科学的根拠のないものに、無駄な費用をかけすぎということだそうです。
科学で悪と証明されなければ善だと考えるのは、極めて危険な思想です。
そもそも、思想の是非の前に、商業主義と政治の駆け引きが先行しています。

明らかにTPP交渉にも絡んでのことでしょう。
日本の食料安全保障は、量的にも質的にも、非常に心配になってきました。

(このようなことに関する、より踏み込んだ情報や意見は、今後は有料メルマガにて配信いたします。)

http://www.naturalart.co.jp

サラダ&ジュースバー一番町店 店舗情報

 ここ数日、悪天候の中で、雨にも負けて、風にも負けて、売上を落としてしまいました。

 当店の実力不足ということで、いま大いに反省をしているところです。

 今日の東京は、久しぶりにスカッと晴れた青空です。

 今日は、あらためて良い店作りに精一杯努力いたします。

 沖縄のシークワーサージュースはじめ、新商品もリリースが続いております。

 どうぞ、お近くの方々は、ご来店をお待ちしております。

http://www.naturalart.co.jp

2013年4月 3日

一番町店野菜セットの販売です。

 お陰さまで、一番町店の野菜は、美味しいというお声をたくさん頂戴しております。
 また、珍しい野菜も多いと。

 そんなこともあり、一番町店野菜セットをネット販売することにいたしました。

 ご近所ではない方にも、お届けできるようにです。

 近日弊社ネットサイトに情報をアップいたしますので、どうぞご利用ください。

 日々進化するネットサイトです。
 いまは、まだまだ幼稚なサイトですが、乞うご期待です。


http://www.naturalart.co.jp

 

ネット販売サイト

弊社直営のネット販売サイト、日々、ちょっとずつ進化中です。

https://naturalart.stores.jp/

明日木曜日も、新しいページが立ちあがります。

暫時、新たな商品と仕掛けが、公開されていきます。

たまに、のぞいて見ていただければ幸いです。

たまに買っていただけたりすると、更に嬉しく思います。


http://www.naturalart.co.jp


有料メルマガ

 僕の有料メルマガを、スタートいたします。

 会員登録受付開始は、明日以降です。

 受付窓口は、弊社ホームページにて。

 配信開始は、4月11日(木)の予定です。

 配信頻度は、月間30本(1日当たり1本)程度。

 月会費は、500円。

 配信の内容は、TPPをはじめ激動する農業の動向を、日本から海外まで。
 その他、食に関わる業界動向、健康情報、また政治経済動向まで。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。 

http://www.naturalart.co.jp

今後のブログに関して

昨今はTPP問題をはじめ、様々な意味で、農業業界は大きな変革期を迎えています。
勿論農業業界だけではなく、日本も世界も、激動の時代に突入しています。
そのような背景の中、僕のコメントも、より踏み込んだものにしていこうと考えております。
ただ一方で、そのようなことを、これまで通りにこのブログで不特定マスに公開するのは、好ましくないと考えています。

そこで、より踏み込んだ意見に関しては、別途有料メルマガにてお伝えすることにいたしました。
ご興味のある方は、そちらに会員登録していただければ幸いです。
(近日受付開始で、まだスタートしておりませんので)

このブログは、勿論継続いたしますが、行事予定や店舗情報など、比較的難しくない内容を記載してまいります。

そのように移行するまで、まだ数日を要しますが、取り急ぎアナウンスメントだけさせていただきます。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

http://www.naturalart.co.jp

2013年4月 2日

国益とは?

 今日甘利大臣から、7月にも開催される予定のTPP会議に、日本も参加する方向であると、発言があったようです。

 国益を重視して、交渉に臨むそうです。

 勿論国益が重要だと思うのですが、そもそも国益とは?

 国益はひとつではありません。
 複数の国益がありますから、優先順位があるはずです。
 複数の国益が、同時に矛盾なく成立するというわけにはいきません。
 また、人や立場によって、国益の考え方は、大きく異なります。

 経済成長重視、安全保障問題重視、農業・食料問題重視、様々な意見があるでしょう。

 いまの日本政府が言っている、真の国益とは何なのか?

 もし、日米同盟の強化による日本の安全保障が最優先課題だとするならば。
 経済や農業が多少犠牲になったとしても、TPP参加で国益を確保したという考え方にもなるかもしれません。

 政府からは、国益などという大雑把な表現ではなく、もっと本質を説明してもらいたいのですが。

http://www.naturalart.co.jp

2013年4月 1日

今日もTVでTPP議論が

今日もTVでTPP特集がなされています。

改めてですが。
今回は、ものすごく素朴にコメントを。

日本のGDP500兆円弱が、10年後に3兆円強の拡大だそうです。
10年後でも、今と比較してたった1%弱の拡大ですね。
これを10年間で、年利に戻すと成長率は?経済的インパクトは??

一方で農業は7兆円の市場規模に対して3兆円が消失すると。
この比率は非常に大きいと。

安倍総理は、TPPは日本には大きなメリットがあると言っています。
そしてそれが事実であれば良いのですが・・・、本当でしょうか?
かつての貿易交渉のように、何かとの交換条件では?
TPP推進が、単なる日米同盟の延長線でないことだけを、切に願います。

http://www.naturalart.co.jp

ネット販売をご希望みなさんへ

 ネット販売をご希望されている方で、現状にご不満の方や、あるいはまだ実行されていない方へ。

 弊社では、これから、どんどん強化してまいります。

 詳細をお聞きになりたいと思われる方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 皆さんにどんどんご参加いただければ、日本一の農業ECサイトになるかもしれません。


http://www.naturalart.co.jp


 

最も花見好きなのは青森県人!?

 ネットニュースによると。

 日本で最もお花見好きなのは、青森県人だそうです。

 花見にかける、時間とお金が、青森県人が最高だそうです。

 そうかどうかはわかりませんが、確かに、僕自身も今年も何度も花見にでかけました。
 (単純に花見だけをしているわけではありませんが、何かの用事との組み合わせで)
 今後、東北の出張も予定しており、更に花見をしようと思ったりもしています。

 デ―タをクールに分析すると。
 青森の花見は、ちょうどゴールデンウィークです。
 県民のみならず、観光客などお客さんも多く、僕もその案内もあって、よく花見にでかけます。
 また地元弘前城は桜の本数が日本一と言われています。
 そんなことから、結果として青森県人の花見に対する意識は高いのかもしれません。

http://www.naturalart.co.jp

Stores.jpさんに、御世話になります。

 いまネットの世界で赤マル急上昇中の「Stores.jp」さんと、連携させていただくことになりました。

 これまでにない、新たな、農家も消費者も喜ぶ、農業業界のECサイトであり、またポータルサイトを目指してまいります。

 そのほんの第一歩で、プロトタイプではありますが、下記サイトをスタートいたしました。

 https://naturalart.stores.jp/#!/

 このサイトが、アメーバのように、どこまで増殖していくか、是非お楽しみにしてください。

 いまは、ほんの小さな一歩ですが、日々成長してまいります。

http://www.naturalart.co.jp

今日のサラダ&ジュースバー一番町店です。

 今日から、弊社オリジナル有機黒烏龍茶を1本100円でのサービス販売です。
 定価は170円です。

 また今日から、新たな大玉トマトなども新登場です。
 今週は季節の変わり目で、新たな野菜も、どんどん追加です。

 先週末からは、森川健康堂さんのプロポリスキャンディーの販売、再開です。
 以前の店舗でも大好評の商品の復活です。

 今週も、どんどんお店を盛り上げていきますので、引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。


http://www.naturalart.co.jp

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »