今日のオンラインニュースを転載します。
心配していたことが、どんどん現実になっています。
これはアベノミクスの求める、インフレターゲットとは別です。
相次ぐ値上げ、食品メーカーの勝算
東洋経済オンライン 2013/6/3 06:00
食品メーカーが相次いで値上げを発表している。
急激な円安の進行により、穀物など原料の多くを輸入に頼る国内の食品メーカーは、大幅な原材料コスト増に見舞われた。昨年の穀物価格高騰などの要因も重なり、油脂メーカーは昨年度に続き、4月に再値上げを行った。油脂の調達価格が4割上昇したため、キユーピーや味の素はマヨネーズ類を値上げする。このほかでも小麦価格上昇を受け、山崎製パンも7月に値上げに踏み切る。
「為替が1ドル=80円の時点でも厳しかったが、100円を超え、自助努力では吸収できないと判断した」と、あるメーカー幹部は話す。
かつて2007~08年にも、世界的な穀物高を背景に食品メーカーが相次いで値上げを表明した。当時はリーマンショック後のデフレ下であり、値下げ圧力が強く、価格転嫁は困難を極めた。
だが、今回は当時と様相を異にする。4月に値上げを発表した日清オイリオグループは「4月以降、家庭用油脂の店頭価格が徐々に上昇してきている。原料高と円安で、ほかの食品もコストアップとなり、風向きが変わってきている」と話す。同様にJ-オイルミルズも「4月以降、20円程度は値上げできており、小売りの店頭での特売時の価格が徐々に上がっている」とする。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/