フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月30日

G-7ホールディングスさんからのご要望です。

神戸に本社がある上場会社のG-7ホールディングスさん。
弊社では日頃からお世話になっています。

同社より、人材と不動産の募集に関する、協力要請をいただきましたので、ご案内いたします。

人材は、幹部候補や海外人材を主にお求めです。

不動産は、東京23区・川崎・横浜での店舗物件です。
50~100坪の小売物件をお求めです。

ご希望やご質問のある方は、弊社までお問い合わせください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月28日

第119回 定例交流会

次回の定例交流会は、7月10日(水)です。

第119回です。
まる10年継続開催まで、もう一歩です。

いままで交流会を支えていただいた皆様には、心より御礼申し上げます。
お時間がありましたら、今回もどうぞご参加ください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol63 「値上げラッシュ」

メルマガVol63のタイトルは「値上げラッシュ」です。

ここにきて、値上げラッシュです。
電気料金、ガス料金、ガソリン代、小麦粉製品、一般食品、その他諸々。

僕は以前から、アベノミクスには大変危険な側面が多いと、言い続けてきました。
特に、一般庶民や地方や農業にとっては。
残念ながら、僕の悪い予感は、良く当たります。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月27日

今日も終日長野です。

今日も朝早くから新幹線車中です。

終日長野です。

東京にはおりませんので、よろしくお願いします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月26日

メルマガVol62 「講演活動」

メルマガVol62のタイトルは「講演活動」です。

お陰様で、毎年、40~50回の講演のご要請をいただきます。
いままで累積で約280回です。

僕ごときの話を聞きたいと思ってくださる方々には、心より御礼申し上げます。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

トーマツさん アグリベンチャーサミット

監査法人トーマツさんのアグリベンチャーサミット。

セミナー申込みがオープンになりましたので、ご案内致します。

https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/992

どうぞ、よろしくお願いいたします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月25日

中国で不良債権24兆円??

今日の日刊ゲンダイによると。

中国金融界で、24兆円の不良債権が発生する可能性があると。
これが事実であれば、中国に経済パニックが生じると。

僕は事実かどうかわかりませんが、念のため記載いたしました。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol61 「いぐさ」

メルマガVol61のタイトルは「いぐさ」です。

先日のTVからヒントを得たのですが。
いぐさは、1300年前にインドから日本に伝わったそうです。
そもそもは、薬善としてだそうです。

このあたりに、僕の知識とアイディアを付加して記載いたしました。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol60 「酪農」

メルマガVol60のタイトルは「酪農」です。

TPPで国内の酪農が大変厳しくなると言われています。
そのメカニズムを解き明かしてみます。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

福祉施設と農業の融合

ここにきて、福祉施設の方々とのご縁が、増えてきました。

この業界に対して、ようやく僕の知識や戦略も、まとまりつつあります。

ついては、これから福祉施設と農業の融合を、徹底推進していきます。

ご一緒いただける方や、ご質問のある方は、お気軽にお問い合わせください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月24日

講演予定

お陰様で、講演の依頼を、最近も多数頂戴しております。
たいした面白い話もできないのですが、折角のご依頼ですので、精一杯の対応をさせていただきます。

7月は、監査法人トーマツさんやトマト銀行さんが主催するセミナーなどで。
また自治体さんからのご要請も多く、8月以降では三重県町村会さんや宮城県町村会などで。
大学の他にも、北佐久農業高校さんなどの学校でも。
様々なジャンルや地域の皆さんから、身に余る光栄です。

詳細はホームページに、随時最新情報を掲載しております。
どうぞ、宜しくお願いいたします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol59 「配合飼料」

メルマガVol59のタイトルは「配合飼料」です。

日本国内の畜産業者(一部養殖業者)向け配合飼料価格が、統計始まって以来の最高値を更新しています。
畜産業者にとっては、大変な事態です。
勿論、政府も緊急で補てんを行っていますが、イタチごっこです。

このメカニズムと今後の展望を、メルマガに記載いたしました。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月23日

NHK 「バリバラ」

またNHKさんで、「バリバラ」という番組に、出演させていただくことになりました。

放送は9月初旬予定です。

撮影は順調に走りだしています。

この番組を大きな契機として、障害者団体での農業経営を確立することにチャレンジです。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol58 「食中毒」

メルマガVol58のタイトルは「食中毒」です。

最近はTV番組で、健康や食品に関する特集が非常に多くなりました。
とても勉強になるので、僕もできるだけ録画してチェックしています。

先日のNHK「ためしてガッテン」でも、非常に重要な特集をやっていましたので、ポイントを記載したいと思います。

詳細はメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月22日

メルマガVol57 「アルミニウム添加物」

メルマガVol57のタイトルは「アルミニウム添加物」です。

TPP加盟で、日本は添加物大国に向かう可能性があると、僕は以前から警鐘を鳴らし続けてきています。
そんな中で、国も頑張ってくれています。
アルミニウム添加物に関する規制が強化されるそうです。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol56 「福祉施設」

メルマガVol56のタイトルは「福祉施設」です。

ご縁あって、長野県上田の福祉施設さんを応援しています。
まだ始まったばかりですが、本当に貴重なご縁をいただいたと、感謝しています。

先日、じっくりと現地でお話しを伺い、また現場を拝見してきました。
この分野のメカニズムを、かなり理解できました。
やらなくてはいけないことと、やれることが、理解できました。

この業界も、まだまだ社会全体の応援が必要です。
どうぞ、皆さんのお力を貸してください。

続きはメルマガで。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol55 「ポリフェノール」

メルマガVol55のタイトルは「ポリフェノール」です。

最近、長野県への訪問回数が、集中的に、ものすごく増えています。
同時並行で、たくさんの案件が進んでいます。
チャンスをいただいて、本当に有り難いことだと感じています。

今回は、そんな長野を代表する産物に因んで、ポリフェノールのお話しをしてみたいと思います。

ポリフェノールは、人間の細胞にいたずらをする活性酸素の、働きを抑えたり発生を抑制したりします。
いわゆる、抗酸化作用があります。
抗酸化作用は、アンチエイジングや生活習慣病の予防に効果的です。
つまり、ポリフェノールは、大変重要な健康機能を有しています。

このあたりをメルマガにて更に掘り下げて記載いたします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月19日

岡山の皆さん 今年も宜しくお願いいたします。

岡山の皆さんには、いつも本当に御世話になっております。

また今年も、毎年恒例のトマト銀行さん主催農業イベントが、下記のように開催されます。
http://www.tomatobank.co.jp/mt/pdf/s_20130618.pdf

7月23日(火)です。
午前中は講演を行い、また午後はパネルディスカッションの司会をさせていただきます。
僕ごときには過分のお役目ですが、今年も精一杯がんばります。

例年定員オーバーのお申し込みになっています。
御希望の方はお早めに、トマト銀行さんにお申し込みください。

どうぞ、宜しくお願いいたします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol54 「G8サミット」

メルマガVol54のタイトルは「G8サミット」です。

G8サミットが閉幕しました。
日本経済がこれほど世界的に注目を集めたのは久しぶりだと、ずいぶん浮かれた報道が多いようですが。
政治家の発言も、マスコミの報道も、軽すぎますね。

この先どんなことが生じてくるのか、そんなことをメルマガで掘り下げます。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月18日

メルマガVol53 「バリバラ 」

メルマガVol53のタイトルは「バリバラ 」です。

この詳細は、まだブログには記載できません.

どうぞ、よろしくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月17日

「信州すざか農業小学校豊丘校」さん

「信州すざか農業小学校豊丘校」さんのご紹介です。

長野県須坂市役所さん主催で、子供達の農業学校を開催しています。
土曜日を中心に、継続的に、子供達に様々な農業体験プログラムを提供しています。
品目や作業内容も様々です。
参加費は、おやつ代程度で、年間3000円です。

ご興味のある方は、是非、須坂市役所さんにお問い合わせください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

小布施チェリーキッスフェア

一昨日は、長野県小布施町に行ってきました。

サクランボのシーズンで、小布施チェリーキッスフェア中です。
観光農園もいっぱいです。
http://www.town.obuse.nagano.jp

どうぞ、お時間のあるかたは、足をお運びください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol52 「地方の時代 」

メルマガVol52のタイトルは「地方の時代 」です。

中央よりも地方の地位が、どんどん上がっているように感じます。
地方は、これまでのように、サイレント(モノ言わぬ)マジョリティーではありません。

これまで自民党と蜜月であったJAが、TPP問題で裏切られたと、この7月の参議員選挙では、自民党を支持しないという方針を打ち出しています。
山形県や長野県など、農業の強い自治体では、そのような動きが顕著です。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月12日

農業ポータルサイトオープン(まだ一歩だけですが)

お陰様で、農業ポータルサイトの第一歩が出来上がりました。
まだほんの一歩ですが。
http://naturalart.info/

今後は、この中味を、どんどん充実させていきます。

買いたい方、売りたい方、情報を発信したい方。
ご希望があれば、どんどん弊社まで、御連絡ください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月11日

明日水曜日の夜は、定例交流会です。

明日水曜日の夜は、定例交流会です。

どうぞ、皆さんお待ちしております。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

長野の皆さん、よろしくお願いいたします。

今週後半は、泊りがけで、長野県内をぐるぐる周ります。
佐久市、小布施町、須坂市、その他。

以前にも益して、長野の皆さんとのご縁が深まってきました。
引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol51 「やはりいまのTPPは危険です 」

メルマガVol51のタイトルは、「やはりいまのTPPは危険です 」。

改憲派で有名な慶應大学小林節教授が、護憲派とともに、憲法96条先行改正に反対を表明しました。

このような進め方は、品が無いと。
堂々と憲法9条から議論すべきだと。

小林先生は、憲法改正は進めるべきだという立場ながらも、いまの憲法96条先行改正はあまりにも乱暴であるというお考えです。

憲法改正と農業問題は、勿論異なったテーマですが、流れとしては非常に似通った性質を持っています。

僕は、基本的には、TPPをはじめとした自由貿易協定には、参加していくべきだと考えています。
一方で、だから何でもかんでもOKという意味ではありません。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol50 「ながほり」

メルマガVol50のタイトルは「ながほり」です。

お陰様で、メルマガをはじめて約2ヶ月、今回で第50回目となります。
予定通り、ほぼ毎日順調に配信しております。
(日曜日は、システム上、配信が困難なので、それだけはご勘弁ください)

さて先日の、NHKプロフェッショナルで登場した大阪の居酒屋「ながほり」のオーナー料理人である中村さん。
プロ中のプロとお見受けいたしました。
純粋に尊敬に値する方です。

そんな番組から僕が学んだことを、メルマガに記載いたします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

カラ梅雨から一転、大雨洪水の懸念が。

カラ梅雨を心配していたら、台風が。
恵みの雨になるかと思いきや、極端な大雨洪水の懸念が。

天気も、株価も為替も、極端から極端に動きすぎます。
すべて、原因は人間自身にあります。

いろんな意味で、もっと社会を安定させなければいけませんね。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月10日

出版第4弾

僕の出版第4弾。
11月の予定です。

バタバタしており、当初予定より、原稿が遅れています。
以前、もっと早めの予定をご案内しましたので、訂正させてください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol49 「日本スペイン交流400周年」

メルマガVol49のタイトルは「日本スペイン交流400周年」です。

今年は、1613年に、伊達正宗がスペインに遣欧使節団を送ってから、丁度400年になります。

何故伊達正宗が遣欧使節団を送ったかと言うと、その直前に発生した、大震災の復興対策です。
復興のために、夢と実利を兼ね備えた、スペインとの貿易という大きな目標にチャレンジするためでした。
当時の大震災が1611年に発生し、わずかその2年後のことです。

3年前に、僕はスペインの農場視察を行いました。
その時に学んだことなども含めて、メルマガに記載いたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

温暖化によって洪水リスクが高まるそうです。

ネットニュースによると。
地球温暖化が進むと、今世紀末には日本を含むアジアの大部分やアフリカ中部、南米で洪水発生の確率が高まり、河川氾濫の危険にさらされる世界の人口がこれまでの推定の25倍、最大約1億人に上るとの推計を、東京大などの研究チームが発表した。「温室効果ガス削減と同時に、洪水被害の軽減策が重要だ」と指摘している。

 平林由希子・東大准教授(水文学)らは、公表されている11種の気候モデルと最新の河川氾濫モデルを使い、2100年までに各地の洪水リスクがどう変化するかを推計した。

 その結果、世界の平均気温が今後100年間で1~6度上昇する場合、全世界の約4割の地域で被災リスクが増え、100年に1回レベルの大洪水で河川氾濫に見舞われる地域の居住人口は20世紀後半の推定約420万人(全世界の人口の0.1%)から、今世紀末には、温暖化が最も著しいシナリオで25倍の約1億600万人、最も穏やかなシナリオでも7倍の約3000万人に拡大すると予測した。

 これは同時期の世界人口の0.3~1.1%にあたる。世界の人口が仮に今後一定だとした場合でも、地域拡大で影響人数は4~14倍に増えるという。論文は9日付の英科学誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ」に掲載された。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

有機黒烏龍茶 大キャンペーン中です。

弊社PBの有機黒烏龍茶、大キャンペーン中です。
ホームページや、ネットや、店頭にて。
お陰様で、激安のため、評判良好のようです。
どうぞ、この機会にお買い求めください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol48 「ピンチはチャンス」

メルマガVol48のタイトルは「ピンチはチャンス」です。

日本国内では、全国的に強烈な水不足です。
(世界は大雨・洪水の地域も多いのに)

田植えができない地域が続発しています。
夏の果樹は、いま水が必要な時期なのですが、このままでは収量も品質も大幅ダウンと予想されています。
当然に農作物の価格が高騰する可能性大です。
でも、だからと言って、ゲームオーバーではありません。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

八戸大学さん 今年もよろしくお願いします。

八戸大学さんでは、客員教授という肩書を頂戴しております。
毎年下期、弊社で授業をお受けしております。

今期(下期)、僕が現地で行う授業スケジュールが確定いたしました。

9月20日、9月27日、11月8日、12月6日、そして年明けの2月7日の計5回です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

北佐久農業高校さん よろしくお願いいたします。

7月4日、北佐久農業高校さんで、特別授業をさせていただくことになりました。

未来ある高校生のみなさん向けですから、今回も最善を尽くしたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

第118回 定例交流会

今週水曜日(12日)は定例交流会です。
毎回、また1ヶ月過ぎたかと、びっくりするぐらいの早さを感じます。

今回は第118回です。
もうすぐ丸10年になります。

今回も、お時間の許す方はどうぞご参加ください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

サラダ&ジュースバー一番町店 店舗情報

やはり暑くなると、店舗では生ジュースの売上が大きくなってきます。

また最近は、ワカメ・もずく・めかぶなどの、海藻類が好評です。

生ジュースの食物繊維、海藻のミネラル分などは、身体の中をきれいにしてくれるデトックス効果が大きく、現代人には不可欠なものです。

どうぞ、今週も一番町店をよろしくお願いいたします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月 9日

メルマガVol47 「サトリ」

メルマガVol47のタイトルは「サトリ」です。

司馬遼太郎先生の「竜馬がゆく」は、僕のバイブルです。
人生の中で、何度も読み返しています。

竜馬(龍馬)は剣の達人です。
千葉周作道場で修行を積みました。
その千葉道場に伝わる、剣の極意を示した、寓話があります。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月 7日

アグリビジネスサミット(トーマツさん)

トーマツさん主催のアグリビジネスサミット。

7月11日(木)夜、そちらで講演をさせていただきます。
今回は入場料が2,000円ということになっているそうです。
お間違えないように、お願いいたします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol46 「やっぱり国内農業振興」

メルマガVol46のタイトルは「やっぱり国内農業振興」です。

国連食糧農業機関(FAO)と経済協力開発機構(OECD)は、世界の農業動向に関してレポートを発表しました。

その中に「中国国内では、耕地面積の減少や水資源の不足などを背景に、生産の制約が増しており、国民からの食料需要の高まりにどう対応していくが課題になっている。」という指摘がなされたそうです。

これは、僕がずっと以前から言い続けてきたことでした。
一般の中国に関する報道は、もっと楽観的、表面的なものでした。

そんなことにメルマガでコメントいたします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol45 「モダンタイムズ の皮肉」

メルマガVol45のタイトルは「モダンタイムズ の皮肉」です。

いまから凡そ80年前。
喜劇王チャップリンの「モダンタイムズ」という映画がありました。

資本主義や機械文明が進む中、どんどん人間の尊厳が奪われ、人間自体がいつの間にか機会の一部のようになってしまう社会を風刺した映画です。
人間がより良い生活をするために、自ら作った機械や社会の仕組みが、いつしか逆転して人間を支配してしまうと皮肉った映画です。

ちょうど今の日本にそれが当てはまるようです。

そんなことをメルマガに記載いたしました。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月 6日

メルマガVol44 「六次産業化ファンド 」

メルマガVol44タイトルは「六次産業化ファンド 」です。

今年度、農林水産省さんの目玉施策として、通称「六次産業化ファンド」があります。
すでに皆さんは、このような制度がスタートすることはご存知の通りかと思います。
一方で、仕組みがややこしくて、細部にわたってはよくわからないなど、課題も多いと言われているのが実情です。
しかし課題が多かろうがなんだろうが、非常に楽しみな施策であることは、間違いありません。
農業業界特有の批判から入るのではなく、ここは気持ち良く、皆で前向きにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月 5日

メルマガVol43 「カリフォリ二ア米 」

メルマガVol43のタイトルは「カリフォリ二ア米 」です。

今日の日本農業新聞1面記事によると。

日本企業による、カリフォリ二ア米調達の動きが本格化していると。
シジシ―グループが先頭を走っていると。
これは明らかに、TPPがやってくることも、米の関税が例外扱いにならないことも、見越しての動きです。

そのあたりを、掘り下げてメルマガに記載いたしました。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

アントニオ猪木さん 参議院選出馬

アントニオ猪木さんが、維新の会から参議院選に出馬されるそうです。

これまでも、ブログに何度か記載しましたが、僕は熱烈な猪木ファンです。
小学生の頃から、巨大な外国人レスラーと闘っても、決して諦めず負けない猪木さんの姿に、どれだけ感動をいただいたことか。

「元気があれば何でもできる!!」という非常にわかりやすいメッセージは、心に響きます。

正直なところ、今回の参議院選は、僕自身もシラケ気味だったのですが、一気にギアチェンジしました。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月 4日

メルマガVol42 「参議院選挙 農業公約 」

メルマガVol42 タイトルは「参議院選挙 農業公約 」です。

7月参議院選挙に向けて、各党の公約が見えてきました。
あまりにも強い自民党の勢いと、一方であまりにも弱い野党との対比で、有権者はかなりシラケテいます。
投票率は大幅に下がり、それがまた自民党に大きく有利に働くのではと、予想されています。

しかし、どんな環境であろうと、選挙は非常に重要なものです。
このまま諦めで、なんとなく自民党が圧勝という、そんな低レベルな結果に終わらないように、皆が真剣に考える必要があります。

そのような意味を込めて、農業政策に関する各党の公約に関して、メルマガでコメントをしたいと思います。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

塩梅を大事に

日本は完全にカラ梅雨の水不足モードになってきました。
一方で、ドイツでは豪雨でドナウ川が氾濫しているそうです。

株価は異常に高騰したかと思ったら、急落です。
為替は一気に円安に向かったと思ったら、昨日は98円と大きく揺り戻しました。

これらは、すべて極端すぎます。
モノゴトには塩梅が大事です。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月 3日

ピクメディアさん お世話になります。

今日からピクメディアさんにもお世話になっています。
下記の様に弊社PB黒烏龍茶キャンペーン開始です。
よろしかったら。お中元などに、ご活用ください。
http://www.piku.jp/deals/blackoolong-20130531/tokyo


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

まぐまぐさん


今日から、まぐまぐさんで、僕のメルマガの会員登録受付開始です。

大変有り難く、光栄に存じます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

食品 どんどん値上げです。

今日のオンラインニュースを転載します。
心配していたことが、どんどん現実になっています。
これはアベノミクスの求める、インフレターゲットとは別です。


相次ぐ値上げ、食品メーカーの勝算
東洋経済オンライン 2013/6/3 06:00

食品メーカーが相次いで値上げを発表している。

 急激な円安の進行により、穀物など原料の多くを輸入に頼る国内の食品メーカーは、大幅な原材料コスト増に見舞われた。昨年の穀物価格高騰などの要因も重なり、油脂メーカーは昨年度に続き、4月に再値上げを行った。油脂の調達価格が4割上昇したため、キユーピーや味の素はマヨネーズ類を値上げする。このほかでも小麦価格上昇を受け、山崎製パンも7月に値上げに踏み切る。

 「為替が1ドル=80円の時点でも厳しかったが、100円を超え、自助努力では吸収できないと判断した」と、あるメーカー幹部は話す。

 かつて2007~08年にも、世界的な穀物高を背景に食品メーカーが相次いで値上げを表明した。当時はリーマンショック後のデフレ下であり、値下げ圧力が強く、価格転嫁は困難を極めた。

 だが、今回は当時と様相を異にする。4月に値上げを発表した日清オイリオグループは「4月以降、家庭用油脂の店頭価格が徐々に上昇してきている。原料高と円安で、ほかの食品もコストアップとなり、風向きが変わってきている」と話す。同様にJ-オイルミルズも「4月以降、20円程度は値上げできており、小売りの店頭での特売時の価格が徐々に上がっている」とする。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol41 「マーフィーの法則」

メルマガVol41のタイトルは「マーフィーの法則」です。

ジョセフマーフィー博士(1981年没)は、成功の法則に関する世界的権威です。

僕も大いに参考にしています。
非常にシンプルな考え方です。
本来誰にでもできることなのに、にもかかわらず、多くの人は実行できません。
その違いは、能力の違いではなく、意識の違いです。
マーフィーの法則で、最も重要なキーワードは「潜在意識」です。

この大事なエッセンスを、メルマガにまとめてみました。
必ず、皆さんのプラスになると思います。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

Facebookと LinkedIn

Facebookと LinkedIn、毎日様々な方々から、お友達リクエストを頂戴するのですが。

大変恐縮ですが、僕はこのようなシステムに対応困難です。
きりがありません。

決して、お友達になりたくないとか、無視しているわけではありません。

何卒、ご理解お願い申し上げます。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

カラ梅雨?

梅雨入りしたばかりなのに。
数日東京では雨は降っていません。
今週も向こう1週間、雨が降らない予報です。

全国の産地でも水不足が心配されています。

夏の果樹などは、いま水が必要な時期なのですが・・・。

不安定な天候には、引き続き要注意です。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年6月 2日

メルマガVol40 「中国TPP参加検討」

メルマガVol40のタイトルは「中国TPP参加検討」

ここにきて、これまでTPPに関して沈黙を守り続けてきた中国が、TPP参加の検討を始めていることが表明されました。

日米同盟が強化の方向にある中、TPPを通した日米経済連携も更に進むとなると、中国には具合の悪いことも多く、よって中国がそこに待ったをかけるという構図だと思います。

複雑な政治的思惑が絡み合っていることは、間違いありません。
一筋縄で進む話でもありません。

様々な不確実性はありながらも、このような中国の動きを、僕は日本としては歓迎すべきことだと考えています。

この辺りを、メルマガで掘り下げます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »