フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月30日

メルマガVol155 「年末御挨拶」

メルマガVol155のタイトルは「年末御挨拶」です。

今日は、いつもと異なり、メルマガ全文を、このブログにも転載いたします。

今年一年間大変お世話になりました。
このメルマガを、今年最後の配信とさせていただきます。

今年一年間を振り返りながら、来年の展望を記載いたします。

サラダバーを中心とした新業態である「一番町店」、実質スタートいたしました。
(正確には昨年の12月11日オープンですが。)
お陰様で、弊社の提唱する「野菜をいっぱい食べましょう」に向かって、一歩一歩前進したように思います。
年末には、たくさんのお客さんから、「お世話になりました」というお言葉を頂戴し、逆ではないかと思いつつも、大変感激をいたしました。
秋には、木場に提携店もできました。
来年は、更に数店舗の展開を目指しております。
とにかく物件情報がまだ弱いので、物件情報をお持ちの方は、是非教えていただければ幸いです。
また共同事業パートナーのご提案も大歓迎です。

生産の現場では、天候不順が一層激しくなり、安定供給は年々難しくなっています。
それに伴い相場は乱高下します。
相場の乱高下は、一面では大変なことですが、一面では収益チャンスでもあります。
農場や中間流通の仕組みを、来年は更に強化していくつもりです。
資本提携も含めて、複数の選択肢を検討中です。

「農業と福祉の融合」というテーマも、ようやく具体化してきました。
来年からは、ゴマやハチミツなど、新たな農業バリューチェーンプロジェクトを計画しています。
障がい者施設の皆さんとの連携をはじめ、弊社が考える新たな農業ビジネスモデルを確立し、新たな収益の伴う、農業版SPAモデルにチャレンジです。

講演やイベントのご依頼は、今年は過去最高レベルであったように感じます。
これまで地道に継続してきた活動に対するご評価が、少しずつ増しているようで、身に余る光栄です。
やや過熱気味で、気恥ずかしい思いもしたりしております。
実力はまだまだで、より一層の精進が必要ではありますが、来年も今年以上の成長を目指してまいります。
このようなイベントのご依頼は、会社ステイタスのバロメーターだと認識しています。
来年の予定でも、既に30回内外のご依頼を頂戴しております。
更なるイベント内容の充実と、それらイベントをより大きな実務や収益へつなげる努力が必要です。

毎月第二水曜日開催の、定例交流会も継続中です。
ついに丸10年を突破し、第124回目である大忘年会を大ブレイクの中、無事終えることができました。
新年第一回目(累計第125回目)は、1月8日が開催になります。
新年早々ではありますが、お時間の許す方はどうぞご参加ください。

メディア関連では、NHKさんの番組、「うまいッ!」や「バリバラ」が反響でした。
その他、新聞や雑誌など、多くの皆さんにもご支援いただき、心より感謝しております。
これらが、本業に大きく貢献してくれたことは間違いありません。
来年も、TVやコラムや取材や、また4月の出版第4弾など、多数予定しております。
ペンは剣よりも強し。
福沢諭吉先生の教えを大事にし、これからも言葉に誇りと責任を持って対応していきたいと考えております。

イベントやメディア関連などは、随時弊社ホームページに、情報アップしております。
お手すきの時にでも、覗いていただければ幸いです。
(現在、ホームページをリニュアル中で、一部中途半端な表示になっておりますが、数日ご勘弁ください。)

このメルマガ配信は、4月にスタートし、ほぼ平日は毎日1本の配信をしてきました。
皆さんのご協力のもと、このVol155まで配信ができましたことを、改めて御礼申し上げます。

来年も、このメルマガ会員の皆さんとも、情報共有のみならず、具体的なビジネスでご一緒いただける機会が増えますことを期待しております。

引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎え下さい。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


2013年12月27日

ホームページ

弊社ホームページ、ただいま大幅リニュアル中です。

いまその途中のため、年末年始は、やや中途半端な状態での情報公開となります。

恐縮ですが、数日はご勘弁ください。

よりわかりやすいホームページを目指してまいりますので。

年末御挨拶

関係各位

今年も一年間、大変お世話になりました。
改めまして、心より御礼申し上げます。
今年は、東日本大震災から3年目、アベノミクス効果もあり、日本が新しい局面を迎えた年であったかと思います。
来年は、TPP・減反政策廃止への移行・益々の天候不安・世界の政情不安・消費税アップ・等々、また大きな転換点となることが予想されます。
この変化の時代を、チャンスの時代と受け止めることができるかどうかが、勝負です。
来年は、これまで以上に重要な年になるでしょう。
お陰様で弊社も、来年に向けて、非常に楽しみなテーマを抱えて年末を迎えることができました。
しかし、それはあくまでも可能性であって、まだ結果ではありません。
来年はこれまで以上に、業界や地域や仲間が一丸となってはじめて、この重大な局面を乗り越えることができると考えております。
今日で仕事納めの方が多いので、年末御挨拶にはやや気が早いように思いましたが、本日の記載といたしました。
僕自身は、30日を仕事納めとし、その後毎年恒例のお伊勢参りに出発いたします。
来年もより一層のご縁を頂戴できますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
どうぞ、良いお年をお迎え下さい。


(ブログの更新は、年末年始も継続いたしますので、お手すきの時にはご笑覧ください。)

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


イベントを契機とするビジネスモデル

今年を振り返って。

今年は例年以上に、講演やイベントのご依頼が多い年になりました。
そして来年は更にです。
やや過熱気味ではと思いながらも、身に余る光栄と存じます。

ただ、お受けできる回数には限界があり、日程等が合わず、お受けできなかった皆様方には、お詫び申し上げます。

来年も、既に現段階で、30回内外のご依頼を頂戴しております。
講演やイベントは、弊社の実務が広がっていくうえで、大きな足掛かりになります。
一過性のイベントではなく、イベントを契機としたビジネスモデルが、確立されつつあります。

これまでの成果を踏まえて、来年更なる強化を図っていく分野です。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


一番町店、一年間大変お世話になりました。

一番町店、一年間大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます。

お陰様で、昨日は大変賑やかに、今年の最終営業日を終了することができました。
新春は1月6日(月)より平常度どおりに営業となります。

引き続き、来年も宜しくお願い申し上げます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


2013年12月26日

1月の予定

年明け1月は、過去の1月の中で、もっとも内容の濃い月になりそうです。
いま決まっている予定を記載します。

1日:毎年恒例お伊勢参り
6日:一番町店新春オープン
8日:第125回定例交流会
9日:UPLさん新年会にてミニ講演(東京)
15日:沖縄出張
17日:愛知県田原市商工会講演(愛知出張)
20日:岡山出張
23日:富山経済同友会にて講演(富山出張)
24日:青森県田子町勉強会(田子出張)
24日:八戸市役所さん主催セミナーで講演(八戸出張)
29日:中四国農政局さん主催セミナーで講演(高知出張)

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


メルマガVol154 「農業と金融」

メルマガVol154のタイトルは「農業と金融」です。

金融業界から依頼があり、農業と金融の関連性について、原稿を書きました。
来春出版予定ですが、先行してそのエッセンスを。

詳細はメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


店舗物件情報収集

今年の反省は、店舗展開をもう一歩進められなかったことです。

丁度1年前に、一番町店をオープンしました。
その後、麻布十番モンタボーさんとのコラボ販売コーナーができました。
そこまでは良かったのですが。

本来は、更に直営店を1~2店舗オープンと、計画していました。
相当物件探しに注力をしました。
しかしながら、これはと思う物件を、ゲットすることはできませんでした。

この反省を踏まえて、年末年始も含めて、物件情報収集を継続いたします。
情報をお持ちの方は、どうぞご協力よろしくお願い申し上げます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


今年は有料メルマガ配信を開始しました。

今年を振り返って。

4月に有料メルマガ配信を開始しました。
大変手前味噌ながら、内容にはかなり反響があるようです。
このメルマガが契機になって、様々なビジネスが展開しています。
現在Vol153まできましたので、平日は、ほぼ毎日1本程度、配信してきました。

「ペンは剣よりも強し」とは、福沢諭吉先生のお言葉です。

これからも、ロジック(論理的思考)と文章(表現)を大事にして、配信を続けてまいります。
皆さんの一助になれば幸いです。

ご興味のある方は、どうぞ下記サイトからお申込みください。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


メルマガVol153 「同情ではなく経済合理性」

メルマガVol153のタイトルは「同情ではなく経済合理性」。

昨日のメルマガ(VOl152)に、福島のことを記載しました。
それに少し補足を。

詳細はメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


第125回定例交流会

新年早々ではありますが。
次回交流会は、1月8日(水)18時からです。
第125回目になります。
12月の忘年会が大ブレイクでしたので、今回は少しおちついてという感じでしょうか。
ご参加可能な方は、どうぞお待ちしております。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月25日

つくば(茨城)のみなさん よろしくお願い致します。

2月10日と2月20日。
立て続けに、つくばで、講演をさせていただくことになりました。
身に余る光栄です。

主催は、それぞれ異なる団体さんです。
詳細は、弊社ホームページに、随時アップしてまいります。

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

メルマガVol152 「地域の自給自足(自立)」

メルマガVol152のタイトルは「地域の自給自足(自立)」です。

先週後半は、4日間東北におりました。
最後は、仙台でのイベントでした。
イベントには、仙台のみならず、秋田・山形・福島や東京まで、全国各地からお集まりいただきました。
大変感激をいたしました。
その夜は、仙台一の繁華街である国分町にて、内輪の忘年会を行いました。
宮城県は人口200万人以上の大都市。
そして東京とは異なり、繁華街は一極集中。
東京のように、渋谷・新宿・六本木・銀座・・・と分散しておりません。
よって、部分的には、東京以上の賑やかさです。
ものすごい混雑で、なかなか店にも入ることができませんでした。
そんな賑やかな仙台で、・・・。


続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


1~2月のイベント予定です。

年明けの1~2月も、講演会を中心とした重要なイベントが続きます。
僕の講演会は、その場かぎりではありません。
イベントを契機とし、その後も継続的な活動が生れることを前提に行っています。
お陰様で、これまでの積み重ねもあり、新年早々も8つものイベントが予定されています。
来年は、例年以上に、予定のぎっしり詰まった年になりそうです。

地方経済には、これまで以上に、キメの細かい対応が求められています。
一過性のイベントはNGです。

僕ごときに、このような機会をいただき、心より感謝しております。


1月9日:UPLさん新年会(東京)にてショートスピーチ
1月17日:愛知県田原市商工会さん勉強会
1月23日:富山県経済同友会さん勉強会
1月24日:八戸市役所さん講演会
1月29日:高知にて中四国農政局さん講演会
2月7日:八戸大学さん授業
2月10日:茨城県つくば財界の皆さんの勉強会
2月21日:福島県三春町にて普及センターさん講演会

よろしくお願いいたします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月24日

最後のイベントも満員御礼 心より御礼申し上げます。

お陰様をもちまして、21日(土)仙台にて、今年最後のイベントを無事終了することができました。
心より御礼申し上げます。

今回も、満員御礼で、多くの皆さんの未来に対するお気持ち、充分に受け止めることができました。
仙台での開催ではありましたが、秋田や山形や福島や、あるいは東京からも、各地からお集まりいただきました。

いつも申しあげているように、イベントは一過性のお祭りではありません。
今回のイベントを通して、来年の具体的なテーマを、多数お預かりしてまいりました。
来年ものんびりしてはいられません。

年末は、少なくとも30日まで、営業活動の予定です。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月21日

今日は今年最後のイベントです。

今日は仙台でイベントです。
イベントは、これで今年最後です。
お陰様で、今年も例年以上に多くの方々からお声掛けいただき、大変感謝しております。

またNHKさんや日経さんをはじめ、大変多くのメディアの皆さんにバックアップしていただいたことも、今年の大きな特徴であり、合わせて感謝しております。

ただ、このように注目されると、また逆の作用も生じるようです。
全国の仲間から数件連絡がありました。
得体のしれない人が、当社の社名を使って問合せをしたりしていると。
少なくとも、それは当社とは全く関係のないことですので、ご注意ください。

今日もこれから張り切って、イベントに参加してきます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月20日

福島県三春町の皆さん 宜しくお願いします。

福島県田村郡三春町にて。
2月21日(金)13時から、講演会を開催いたします。
原発風評被害等、影響を受けた街です。

現地農業者の皆さんから、是非鈴木を呼びたいというご要請でした。
こんな僕でも、待っていてくださる方々がいると思えば、微力ながら、万難を排して参ります。

単なる講演ではなく、少しでも、具体的に、地域の活性化に貢献しなければいけません。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol151 「恍惚と不安 」

メルマガVol151のタイトルは「恍惚と不安 」です。

昨日から青森入りしております。
今日は宮城に移動です。

地方で、TVニュースを見ていると、日ごろ東京に住んでいる僕なのに、遠くのことのような感じがします。

ニューヨークでは、株価が高騰しています。
それに連動して、日経平均株価も上昇しています。
それに並行して、円安も進行しています。
ニュースのトーンは、日本経済がとても良い展開をしているというニュアンスです。

しかし、総じて、地方経済は益々厳しい傾向にあります。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月19日

今日も東北巡業中です。

今日も東北をまわっております。
今度の日曜日までは、東京に戻れそうにありません。
全国の皆さんには、様々なチャンスをいただき、心より御礼申し上げます。
東京の皆さんには、ここのところ留守が多く、大変申し訳ありません。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月18日

講演予定

年内は、まだあと3回の講演を予定しています。
年明け1月は、月間5回の予定です。
この1月の5回目で、これまで累積300回目の講演になります。

我ながら、よく続いたという感じがいたします。
よく飽きられずに、まだご依頼を頂戴できると、心から感謝しております。

詳細は、暫時ホームページに情報をアップしておりますので、宜しくお願いします。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月17日

出版第4弾

予定しております、出版第4弾。
年内リリースのつもりでしたが。
僕がバタバタしていて、原稿が遅れております。
来春(4月)にリリース予定で、仕切り直しをしております。
詳細は乞うご期待で、宜しくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガ バックナンバー

メルマガ会員の皆さんへ

バックナンバー配信のご要請を、随時受け付けております。

過去のタイトル一覧は、ホームページにて公開しております。

ご希望の方は、事務局まで、随時お問い合わせください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol150 「アレルギー 」

メルマガVol150のタイトルは「アレルギー 」です。

昨日から、食品アレルギーのことが、盛んに報道されています。
小中高生の食品アレルギーが年々拡大傾向にあり、直近で45万人にも増えたと。
この45万人という数字に、驚いたと言わんばかりの報道になっています。

しかし、日本人のアレルギーは、こんな程度の数字ではありません。
もっと、はるかに多くのアレルギー患者が存在します。

詳細はメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月16日

メルマガVol149 「 米国の食業界にて 」

メルマガVol149のタイトルは「 米国の食業界にて 」です。

米国の食業界に新たな動きがでているようです。

先日のネットニュースをご紹介したいと思います。
記事のタイトルは「食の維新へITマネー 重鎮が続々投資」です。

詳細はメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

次回定例交流会は1月8日(水)です。

次回交流会。
1月8日(水)18時からです。
新年早々ではありますが、定例のとおり、毎月二水曜日の開催となります。
お時間の許す方は、どうぞご参加いただければ幸いです。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

先週も今週もフル回転です。

先週も、大忘年会・長野・高知他と、強烈なスケジュールで、身体がガチガチです。

今週も、田子町・八戸・仙台への出張をはじめ、かなりのハードスケジュール予定です。
講演だけでも、3回行います。
勿論主たるビジネスは、それ以上にです。

とにかく、けじめの年末まで、しっかり緊張感を維持していきたいと考えています。

引き続き、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

つくばの皆さん よろしくお願いいたします。

2月10日(月)夕方。
つくば(茨城)にて、講演をさせていただくことになりました。
詳細は、決まり次第公表いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月13日

NHK「バリバラ」 今晩9時放送です。

今晩9時。

NHK「バリバラ」、放送です。

3回シリーズの特集の、第2回目です。

お時間のある方は、ご笑覧ください。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月12日

大忘年会 大御礼

お陰様も持ちまして、昨晩の大忘年会、大変な賑わいのなか、無事終えることができました。

会場や様々なご支援をいただきました、大正大学の皆様。
全国からご参加いただいた皆様。
本当に、本当に、心より御礼申し上げます。

2時過ぎからスタンバイをし、9時30分の終了まで、名刺交換や商談や様々、フル回転で対応させていただきました。

しかしながら、それでも時間がまったく足りませんでした。
きちんとしたおもてなしができなかった方々も、多数いらっしゃったかもしれません。
大変申し訳ありませんでした。

今年もあと3週間弱。
残りわずかですが、最後までしっかりとけじめをつけていきたいと考えております。
今日も、早速長野へ出張、明日からは高知です。

大忘年会も、また日々の営業活動においても、多くの皆様方には、大変お世話になりました。
あらためまして、心より御礼申し上げます。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月11日

いよいよ、本日、大忘年会です。

今日の東京は、冬晴れです。
昨日は激しい雷雨でしたが、今日は一転して、気持ちの良い青空です。

お陰様で、本日は大忘年会です。
皆さんにお目にかかれますことを、心より楽しみにしております。

ご参加者の方々は、くれぐれも名刺をたくさんお持ちください。

開宴は18時からですが、そのしばらく前から、会場はオープンにしております。
お早めにお越しいただければ、名刺交換や商談を、前倒しで進めることが可能です。

合唱団のコンサートは、19時過ぎを予定しております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月10日

物件情報収集継続中。

引き続き、店舗物件を探しております。
たくさんのご紹介を頂戴しているのですが、帯に短し襷に長しという感じで、なかなか決まりません。
今後も、物件情報収集を継続しますので、何卒ご協力よろしくお願い申し上げます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

NHK「バリバラ」 今週金曜日放送です。

また、NHK「バリバラ」放送です。

今週金曜日(13日)夜9時。

工賃アップ大作戦、3回シリーズの第2回目です。

詳細はいま申し上げられませんが、乞うご期待で。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol147 「日本の食は安全安心?」

メルマガVol147のタイトルは「日本の食は安全安心?」です。

先般も東北の大学の授業で、学生達に、こんな質問をしました。
「日本の食は安全安心だと思う人?」
その結果は、ほとんどの学生が手を挙げました。
すなわち、ほとんどの学生は、日本の食が安全安心だと認識しているようです。

しかし本当にそれで大丈夫でしょうか?

詳細はメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月 9日

メルマガVol146 「年末雑感」

メルマガVol146のタイトルは「年末雑感」です。

毎年、忘年会の時期を迎えると。
今年もいろいろあったけど、何とか無事一年を終えられると、感慨深く思います。

毎年、失敗や悩みのことを言ったら、キリがないぐらいたくさんあります。
一方で、ちょっとした成功や未来への希望も、たくさんあります。

大事なことは、プラスとマイナスが両面ある現実を、自分自身がどのように受け止めるかということだと思います。

世界中で、経営のバイブル扱いされている、マーフィーの法則。
とにかくポイントは、自分の成功を信じて疑わないことだそうです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

お陰様で、一番町店、一周年です。

お陰様で、一番町店、明後日水曜日(12月11日)で、ちょうど一周年となりました。

なんとか、ここまで頑張ることができましたのは、ひとえに皆様方のお陰様です。

皆様方には、改めまして、心より御礼申し上げます。

まだまだできそこないの店ですが、これからも、日々一歩一歩の成長を心掛けてまいります。

引き続き、何卒ご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol145 「燃える闘魂」

メルマガVol145のタイトルは「燃える闘魂」です。

燃える闘魂と言えば、僕の中ではアントニオ猪木さんでした。
子供の頃から、ブラジル移民として大変な苦労を経験。
その後、プロレスラーになってからは、自分よりもはるかに身体の大きな外人レスラー相手にも、絶対に負けないという不屈の精神力に基づいた持久力での勝利。
特別な身体能力ではなく、特別な精神力で。

しかし今日ご紹介したいのは、アントニオ猪木さんではありません。
いま日本の経営者の中で、もっとも徳と力を兼ね備えた経営者、稲盛和夫さんの最新のご著書のタイトルが、「燃える闘魂」です。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

福祉関係の皆さんへ

今週水曜日の大忘年会。

いままで、少しずつ準備を進めてきた、福祉関連の方々との取組が拡大していきています。
この大忘年会にも、全国から福祉関係者が30名内外ご参加されます。

福祉と農業の融合。
あるいは、新たな福祉のあり方。
現実路線で、みんなで進めていきたいと考えています。

これまで、弊社とはご縁がなくても、このようなお考えに賛同される方。
どうぞ、大忘年会にご参加ください。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月 7日

明日日曜日 NHK「うまいッ!」放送です。

明日12月8日(日)朝6時15分から。

お馴染のNHK「うまいッ!」出演です。

今回のテーマは岡山が誇る高級食材「黄ニラ」です。
味も栄養も抜群の、黄ニラの秘密に迫ります。

どうぞ、ご笑覧ください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月 6日

いよいよ来週水曜日 大忘年会です。

いよいよ大忘年会、目前になりました。

ご参加予定の方は、名刺をたくさんお持ちになってお越しください。

いまからでもご参加希望の方は、お気軽にどうぞ。
今回の会場は、非常に大きな、大正大学さんの礼拝堂をお借りしておりますので。

お陰様で、今年も、本当に素晴らしい方々のご参加予定になりました。

全国の仲間に、心から御礼申し上げます。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月 5日

メルマガVol144 「漆器」

メルマガVol144のタイトルは「漆器」です。

日本食が、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。
大変うれしいことです。
食に携わる仕事をしている者として、大変誇りに思います。

この日本食を支え、大きな役割を果たしてきもののひとつが、漆塗りの器です。
ところが、いまその漆業界が、大ピンチだそうです。

漆は、岩手県二戸町が大産地で、日本のシェア7割を占めるそうです。

詳細はメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月 3日

大忘年会ご参加の皆さんへ くれぐれも名刺をたくさんお持ちください。

いよいよ大忘年会が迫ってきました。
来週水曜日(12月11日)です。

ご参加の方は、くれぐれも名刺をたくさんお持ちください。
例年、名刺が切れてしまって・・・というフレーズを、何度も耳にします。
それぐらい、多くの方々との、活発な交流が生れます。

くれぐれも、名刺をたくさんお持ちください。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2013年12月 2日

12月8日 NHK「うまいッ!」 テーマは「黄ニラ」

次回NHK「うまいッ!」放送は、12月8日(日)朝6時15分からです。

テーマは、岡山の「黄ニラ」です。

皆さん御存知の通り、僕は岡山とは深いご縁があります。
今回のテーマである「黄ニラ」にも、いつもお世話になっています。
黄ニラには、一般的な緑の二ラよりも、秘密がいっぱいです。

お時間がありましたら、どうぞご覧ください。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol143 「12月」

メルマガVol143のタイトルは「12月」です。

今年も、またまた12月がやってきました。
毎年、12月が来るのが早くなってくるような気がします。
多くの方々も、そのように感じているかもしれません。

12月は特に意識をしないと、普段よりも更にあっという間に過ぎてしまいす。
スケジュール管理を再度徹底し、取りこぼしや忘れ物がないようにしないといけません。
年末まで、今後の主な予定を記載しますので、接点のある方はよろしくお願いします。

詳細はメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol142 「野菜のアロマ(香り)」

メルマガVol142のタイトルは「野菜のアロマ(香り)」です。

食品販売では、香りは重要です。
ウナギや焼き肉屋の香りに誘われて、ちょっと贅沢だけどと、思わず店に入ってしまったり。
スーパーの店頭で、思わず予定のなかった焼き芋を買ってみたり。

先日、ある上場会社社長から言われました。
「日本のスーパーには、アロマ(香り)が無いのは何故?」
「例えば、米国のホ―ルフーズ(グルメスーパー)などには、野菜のアロマが充満しているのに」
「日本のスーパーは、青果売場にアロマ(香り)がないから楽しくないし、購買意欲がわかないんだよね」

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol141 「加工品」

メルマガVol141のタイトルは「加工品」です。

この週末は二日間、長野を中心に、道の駅や直売所など数か所を見学してきました。

ここのところの六次産業化ブームで、各地での新たな加工品の種類は、かなり増えています。
しかし、種類の拡大ではなく、品質を、もう何段階かレベルアップさせる必要があります。

そもそも、僕個人としては、六次産業化という言葉をあまり好みません。
何故かというと、言葉の概念が曖昧で、言葉を使う人によって意味が異なっていることが多いからです。
六次産業化とは、一次産業×二次産業×三次産業が語源だと言われています。
しかし、実際には、このような掛けあわせになっている事例はごく僅かです。
ほとんどの方々が、新たな加工食品を作ることが六次産業化であると、認識されているのではないでしょうか?
それでは単なる二次産業です。
新たな商品作りがゴ―ルだと、勘違いしています。
商品が売れて、経済効果を生み出すことが不可欠である、という意識が希薄であると言わざるを得ません。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »