メルマガVol155 「年末御挨拶」
メルマガVol155のタイトルは「年末御挨拶」です。
今日は、いつもと異なり、メルマガ全文を、このブログにも転載いたします。
今年一年間大変お世話になりました。
このメルマガを、今年最後の配信とさせていただきます。
今年一年間を振り返りながら、来年の展望を記載いたします。
サラダバーを中心とした新業態である「一番町店」、実質スタートいたしました。
(正確には昨年の12月11日オープンですが。)
お陰様で、弊社の提唱する「野菜をいっぱい食べましょう」に向かって、一歩一歩前進したように思います。
年末には、たくさんのお客さんから、「お世話になりました」というお言葉を頂戴し、逆ではないかと思いつつも、大変感激をいたしました。
秋には、木場に提携店もできました。
来年は、更に数店舗の展開を目指しております。
とにかく物件情報がまだ弱いので、物件情報をお持ちの方は、是非教えていただければ幸いです。
また共同事業パートナーのご提案も大歓迎です。
生産の現場では、天候不順が一層激しくなり、安定供給は年々難しくなっています。
それに伴い相場は乱高下します。
相場の乱高下は、一面では大変なことですが、一面では収益チャンスでもあります。
農場や中間流通の仕組みを、来年は更に強化していくつもりです。
資本提携も含めて、複数の選択肢を検討中です。
「農業と福祉の融合」というテーマも、ようやく具体化してきました。
来年からは、ゴマやハチミツなど、新たな農業バリューチェーンプロジェクトを計画しています。
障がい者施設の皆さんとの連携をはじめ、弊社が考える新たな農業ビジネスモデルを確立し、新たな収益の伴う、農業版SPAモデルにチャレンジです。
講演やイベントのご依頼は、今年は過去最高レベルであったように感じます。
これまで地道に継続してきた活動に対するご評価が、少しずつ増しているようで、身に余る光栄です。
やや過熱気味で、気恥ずかしい思いもしたりしております。
実力はまだまだで、より一層の精進が必要ではありますが、来年も今年以上の成長を目指してまいります。
このようなイベントのご依頼は、会社ステイタスのバロメーターだと認識しています。
来年の予定でも、既に30回内外のご依頼を頂戴しております。
更なるイベント内容の充実と、それらイベントをより大きな実務や収益へつなげる努力が必要です。
毎月第二水曜日開催の、定例交流会も継続中です。
ついに丸10年を突破し、第124回目である大忘年会を大ブレイクの中、無事終えることができました。
新年第一回目(累計第125回目)は、1月8日が開催になります。
新年早々ではありますが、お時間の許す方はどうぞご参加ください。
メディア関連では、NHKさんの番組、「うまいッ!」や「バリバラ」が反響でした。
その他、新聞や雑誌など、多くの皆さんにもご支援いただき、心より感謝しております。
これらが、本業に大きく貢献してくれたことは間違いありません。
来年も、TVやコラムや取材や、また4月の出版第4弾など、多数予定しております。
ペンは剣よりも強し。
福沢諭吉先生の教えを大事にし、これからも言葉に誇りと責任を持って対応していきたいと考えております。
イベントやメディア関連などは、随時弊社ホームページに、情報アップしております。
お手すきの時にでも、覗いていただければ幸いです。
(現在、ホームページをリニュアル中で、一部中途半端な表示になっておりますが、数日ご勘弁ください。)
このメルマガ配信は、4月にスタートし、ほぼ平日は毎日1本の配信をしてきました。
皆さんのご協力のもと、このVol155まで配信ができましたことを、改めて御礼申し上げます。
来年も、このメルマガ会員の皆さんとも、情報共有のみならず、具体的なビジネスでご一緒いただける機会が増えますことを期待しております。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎え下さい。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/