フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日

一番町店情報

新商品がどんど登場しております。

季節の青果物はもちろんですが。

小布施の羊羹やジャムシリーズなど、各地の名産加工品も拡大中です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

メールのウイルスチェック

最近のメールですが。

ウイルスチェックに引っ掛かることが多いようです。

送ったはずなのに、返信がないなどありましたら、再送をお願いできれば幸いです。

メルマガVol.210 「国内農業を外資に開放?」

メルマガVol.210のタイトルは、「国内農業を外資に開放?」です。

今日は、久しぶりに、東京本社で業務を行っています。
この数日だけでも、熊本・富山・岡山・静岡と全国を移動してきました。
明日は、また長野です。

そのような出張の中で、メルマガに記載すべき重要な情報がたくさんありました。
それらは、今後の号の中で、個別に記載していきます。

それらを記載する前に、今日のネットニュースに、大変気になる記事がありましたので、それにコメントしたいと思います。

アベノミクスの次なる戦略の一手として、農業やエネルギー分野等々を、外資に開放すると。
他の産業はともかくとして、農業を本当に外資に開放するのでしょうか?

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


弾丸ツアー中

予定通り、弾丸ツアーを続けております。

昨日は終日静岡でした。

今日は少し東京におります。

明日は終日長野です。

何卒宜しくお願いします。

LinkedIn Facebook

以前も記載いたしましたが。

僕は、LinkedIn にも Facebook にも、参加しておりません。

最近も、よくお友達リクエストが届くのでが、・・・。

何かあれば、直接ご連絡いただければ、相応に対応しておりますので。

僕のアドレスをご存知ない方は、弊社ホームページの問合せ窓口によりご連絡ください。

最近ネットの世界では、奇妙な事故や事件が多発しています。

お互いに、そのようなことがない様にと考えております。

ご理解お願い申し上げます。

NHK「うまいッ!」  次回は8月3日

NHK「うまいッ!」 。

昨日も、ご笑覧いただきまして、有難うございました。

次回の僕の出演は、8月3日(日)朝6時15分からの放送になります。

引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

2014年6月26日

フジサンケイビジネスアイさん 7月10日号

いつもお世話になっている、フジサンケイビジネスアイさん。

7月10日号のコラム「論風」に、また僕の原稿を載せていただくことになりました。

これで、同シリーズは3回目の掲載です。

コラム二ストの末席に加えていただいており、身に余る光栄です。

メルマガV ol.209 「九州雑感」

メルマガV ol.209のタイトルは、「九州雑感」です。

昨日より熊本に来ております。
種苗大手タキイ種苗さん主催イベントからのお招きでした。
九州・沖縄地区の大会であり、全域から多くの農業界の先輩たちがご参加されていました。

いつも通り、講演・商談及び懇親会の3点セットで、充実した時間を過ごすことができました。
今回を契機に、新たな具体的なプロジェクトが、早速動き出す見込みです。

何といっても、九州・沖縄地区の皆さんの魅力は、天真爛漫さです。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2014年6月25日

全国巡業中

いま熊本です。明日まで。

明後日金曜日は富山。

土日は静岡。

週明け月曜日は岡山。

火曜日は長野。

お陰さまで、全国巡業が続いております。

2014年6月24日

OIDEYOハウス ニンニク畑

上田の障がい者施設「オイデヨハウス」。

昨年から、ニンニク畑を始めました。

今日、最初の収穫でしたが、とっても立派なものができました。

オイデヨハウスのみんなの努力と、田子町(青森県)の応援があったからです。

本当にうれしく思います。

今年は、また新たに、ごま農場をプロデュースしています。

楽しみがいっぱいです。Photo


次回NHK「うまいッ!」 6月29日放送です。

次回のNHK「うまいッ!」、放送は6月29日(日)朝6時15分からです。

今回のテーマは高知のオクラです。

オクラの奥深い魅力を、どうぞご覧ください。


因みに、その次の僕の出演は8月3日です。
テーマは、まだ内緒です。

いまNHKさんで収録中です。

いまNHKさんで、番組収録中です。

しばらく、電話やメールが困難ですが、よろしくお願いいたします。

2014年6月23日

がごめ昆布

フコイダンをたっぷり含んだ「がごめ昆布」。

今週から一番町店に登場です。

北海道の提携先からのご提供です。

先日のNHK「ためしてガッテン」でも、昆布の効能が特集されていました。

フジサンケイビジネスアイ コラム「論風」第三弾

以前からフジサンケイビジネスアイさん(サンケイ新聞さん)のコラム「論風」にお世話になっております。

次回、第三弾の原稿が仕上がりました。

7月に掲載予定です。

ご笑覧いただければ幸いです。

2014年6月22日

小布施のサクランボが最盛期です。

小布施に行ってきました。

サクランボが最盛期で、とても綺麗です。

観光農園もあります。

お時間のある方は、どうぞお出かけください。


2


2014年6月21日

一番町店情報

一番町店は、全国の提携地域の、プロモーションやテストマーケティングを担う、という使命もあります。

来週以降は、田子町(青森県)、小布施町(長野県)、徳島市(徳島県)、糸満市(沖縄県)など、矢継ぎ早に新シリーズをご紹介していく予定です。

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

終日長野です。

今日は終日長野です。

久しぶりに、雨のない1日になりそうです。

ここのところ、梅雨時期とは言え、東京も沖縄も青森も、ずいぶん雨に遭遇したような気分です。

2014年6月20日

次回交流会 7月9日

次回の定例交流会は、7月9日になります。

どうぞ、よろしくお願いします。

カジュアルダイニング「トリィ」

弊社が長年お世話になっている、長野県松本の小松種鶏場さん。

今般、カジュアルダイニング「トリィ」というレストランをオープンしました。

お得意の鶏肉や卵を生かしてのものです。

詳細は弊社ホームページなどに記載しております。

お近くの方はどうぞお越しください。

オイデヨハウスのニンニク農場

長野県上田のオイデヨハウス。

福祉施設で、農業にチャレンジしています。

昨年より初挑戦のニンニクが元気に育ってきました。

もうすぐ収穫です。

僕も大変うれしく思います。Oideyo


当面の主な予定です。

この月末まで、かなり激しい動きになっております。
何卒ご理解お願い申し上げます。

20日(金、本日):八戸。
21日(土):小布施他長野出張。
24日(火):NHK収録、大正大学授業
25日(水):タキイ種苗さん主催講演会(熊本)
27日(金):富山出張
29日(日):奥浜名講演、NHKうまいッ!放送
30日(月):岡山出張

浜松の皆さん よろしくお願いします。

6月29日(日)10時より。

浜松(静岡)近くの奥浜名にて、講演会を行います。

今回は、一般の方々に無料で公開だそうです。

お近くの方は、どうぞ遊びにお越しください。

田子町 ニンニク収穫祭

明日明後日の土日。

田子町(青森県)ではニンニク収穫祭です。

お神楽などのイベントも開催されます。

お近くの方は、どうぞ遊びにお出かけください。

2014年6月19日

メルマガVol.208 「沖縄雑感」

メルマガVol.208のタイトルは、「沖縄雑感」です。

先ほど、二日間の沖縄出張から羽田へ戻りました。
その足で、いま三沢(青森)に向かう機中です。

毎回感じることですが、沖縄は大変奥深く、まだまだ僕が知らないことだらけです。
先日TV番組「ケンミンショー」でも特集がなされましたが、僕が認識する沖縄の特徴やエピソードを少々記載します。

僕は温泉好きなのですが、沖縄県民はお風呂につかる習慣がないそうです。
バスタブが無い家も、珍しくないそうです。
バスタブがあっても、そこは観葉植物など、荷物置き場になっているケースが多く、基本はシャワーで充分だそうです。

海に囲まれている割には、泳げない方や、泳がない方が多いそうです。
もずくとひじきは定番ですが、一般的には魚をあまり食べないそうです。

海ブドウは、東京では有名ですが、地元の食卓にはめったに上らないそうです。
何故東京の人は海ブドウがあんなに好きなの?と。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

全国巡業中です。

いま沖縄から羽田に戻りました。

そのまま三沢へ飛びます。

明日中に東京にいったん戻り、明後日は長野です。

完全に体力勝負です。

お陰さまで、ほとんど病気になった記憶もなく、なんとか頑張っております。

たまに傷の、二日酔いという病になることはありますが。

2014年6月18日

沖縄におります。

今日明日は沖縄です。


良いお天気です。

2014年6月17日

苫小牧の皆さん 改めてよろしくお願い致します。

本日、改めて苫小牧(北海道)での、継続的活動が確定しました。

雪氷倉庫技術を中心に、物流サイドから、農業の発展に貢献しようというプロジェクトです。

今後は、苫小牧に頻繁にお邪魔することになります。

引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

メルマガVol.207 「ガソリンもタコも値上がりしています」

メルマガVol.207のタイトルは、「ガソリンもタコも値上がりしています」です。

今朝のニュースにて。
重油・ガソリン価格がぐんぐん上昇していると。
巷では、レギュラーガソリン1L170円前後です。
車社会である、地方の方々の生活は大変です。
ハウス栽培の暖房代も、日本中を飛び交う荷物の物流コストも、様々な工場の燃料も、電気料も、あらゆるところでコストが上昇し、それは当然に最終消費者に跳ね返っていきます。

そもそも、重油・ガソリン価格は上昇基調です。
それが、アベノミクスになって、円安に誘導され、消費税は上がり、更に輪をかけてウクライナ危機や最近のイラク問題勃発で、必要以上に急上昇中です。
残念ながら、今後中長期的にも、このトレンドは変わらないでしょう。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


2014年6月16日

メルマガVol.206 「天明の飢饉」

メルマガVol.206のタイトルは、「天明の飢饉」です。

江戸時代の18世紀後半、東北地方を中心に天明の大飢饉が発生ました。
長引く雨や、やませ(東北特有の冷たい風)の影響で、大凶作となりました。
それに輪をかけて、浅間山の噴火による火山灰の影響もあり、飢饉は日本全国に広がり、多くの民を苦しめ、5~6年間も続いたそうです。
餓死や疫病で、100万人もの民が亡くなったそうです。
当時の日本の人口が3,000万人ですから、実に30人に1人が亡くなったことになります。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


2014年6月15日

メルマガVol.205 「やはりスポーツは素晴らしい」

メルマガVol.205のタイトルは、「やはりスポーツは素晴らしい」です。

今日は、言うまでもなく、ワールドカップサッカー日本初戦でした。
僕も、興奮モードで、観戦しておりました。
試合の結果は別にして、非常に多くのこと学び、また非常に多くの感動を得ました。

後半、コートジボアールの選手交代で、ドログバ選手がピッチに入った瞬間。
明らかに雰囲気が大きく変わりました。
真のリーダーの凄みを感じました。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2014年6月14日

お問い合わせはホームページにて。

講演のご依頼や、ビジネスのご相談等々のお問い合わせ。

弊社ではホームページでお受けしております。

お電話でなはく、ホームページのお問い合わせ窓口に、メールをお送りいただければ幸いです。

NHK「うまいッ!」  6月29日

NHK「うまいッ!」。

次回の僕の出演は、6月29日(日)放送です。

内容はまだ申し上げられませんが、四国の農産物です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

鉾田(茨城県)講演 8月27日(水)

先日、NHKさんの番組「うまいッ!」で、茨城県鉾田のアンデスメロンの特集をやりました。

そんなご縁で、ご当地より、講演依頼を頂戴しました。

大変光栄なことなので、お受けしたいと思います。

開催は、8月27日(水)です。

詳細は、追ってホームページでご案内いたします。

鉾田の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

2014年6月13日

来週は沖縄から青森まで

来週は、また出張が続きます。

沖縄から青森まで。

東京に腰を据える時間が少なくて・・・という感じもまりますが。

現場が第一ですので、何卒ご理解よろしくお願い申し上げます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2014年6月12日

久喜(埼玉県)に提携店です。

ちょっと先ですが。

来年4月に、久喜(埼玉県)に提携店がオープンします。

サラダバーも行います。

周辺の生産者さんや、消費者の方々、ご縁があればどんどんご参加ください。

詳細は、進捗状況に応じて、今後随時公開をしてまいりますので。

お陰様で、楽しいネットワークがどんどん拡大しております。

交流会御礼

昨晩も大変充実した交流会でした。
ご参加いただきました方々には、心より御礼申し上げます。

昨晩は(というか連日)、大変強い雨が降り続いておりました。
そんな中にもかかわらず、北は北海道から南は大阪まで、全国から多くの方々にご参加いただきました。

次回は、7月9日(水)の開催になります。

引き続き、奮ってご参加いただければ幸いです。

2014年6月11日

出版第4弾

以前より出版第4弾のお話を頂戴しておりましたが。

大変光栄なことなのですが、お陰様で実務がかなりの盛り上がりで、原稿を書くことができませんでした。

出版社さんと相談し、あらためてこの秋を目途に出版できるよう、準備を進めることになりました。

当初計画より半年程度ズレ込んでおり、大変恐縮ですが、引き続き頑張ります。

今晩 定例交流会です。

今晩も定例交流会です。

北海道をはじめ、遠くからもずいぶん御参加いただくことになっております。

お天気がやや心配ではありますが。

お時間の許す方は、どうぞ遊びにお越しください。

2014年6月10日

天候不順

今日も新幹線車中です。

昨晩豪雨で大変であった、群馬県内を通過中です。
今日は晴天で一安心です。
しかし、今晩もまた天候が荒れる可能性があるようです。

いつも全国を移動していると、天候不順が、本当に身近に感じます。

このような天候不順は、都会の消費者には想像がつかないぐらい、生産現場に大きな影響を及ぼしています。

2014年6月 9日

メルマガVol.204 「集団的地域活性化」

メルマガVol.204のタイトルは、「集団的地域活性化」です。

最近の地方では、個々人や企業の取り組みではなく、地域一体となった、集団的取り組みが増えてきました。

これまでの地方や農村は、集団で取り組むことが、あまり得意ではありませんでした。
どちらかというと、一人親方的な性格が強く、他者(社)との協調は長続きしませんでした。

しかし最近は、地方自治体のガンバリや、人々の意識改革とともに、確実に地方のあり方が変わってきています。
そして、実績を挙げている地方都市も、ずいぶん増えてきました。

弊社がお付き合いいただいている主な地域だけでも、全国15か所程度にわたっています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


研修生 受け入れ

弊社一番町店では、研修生を随時お受けしております。

今月も、青森と長野から、お見えになっています。

お互いの関係強化に、この研修制度は極めて有効です。

もしそのようなニーズがあれば、お問い合わせください。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


小布施町アンテナショップ アルバイトスタッフ募集です

今般、長野県小布施町さんのアンテナショップが、東京にオープンします。

7月中に、銀座界隈にての予定です。

(まだ詳細は未確定な部分も多いのですが)

ついては、その店舗でのアルバイトスタッフ募集です。
主な仕事は、①物販接客②軽飲食サービス③小布施町のPRです。

小布施町にゆかりのある方(ご出身者など)や、一般の方々も募集です。

ご興味のある方は、弊社までお気軽にお問い合わせください。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


2014年6月 6日

栗原(宮城)の皆さん よろしくお願いいたします。

栗原(宮城県)にも、今後継続的にお邪魔することになりました。

第一回目は、7月7日です。

同日をキックオフとして、それ以降、地域の活性化プロジェクトに参加させていただきます。

また、大変有り難い機会を頂戴しました。

精一杯頑張ってまいります。

メルマガVol.203 「ゴマの話し(続編)」

メルマガVol.203のタイトルは、「ゴマの話し(続編)」です。

以前から、今年はゴマ栽培に着手すると宣言してきました。
いよいよ、6月後半からスタートです。

何故ゴマかと言えば。
とっても身体に良くて、日本国内で500億円もマーケットがあるのに、国産はその内1%にも未たないという現状だからです。

ゴマは暑い気候を好みます。
よって栽培は夏に行います。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2014年6月 5日

メルマガVol.202 「地方の現実」

メルマガVol.202のタイトルは、「地方の現実」です。

今日も八戸(青森県)で、タクシーに乗りました。
ドライバーさんは、愚痴をこぼしていました。
このドライバーさんの愚痴は、八戸特有のものではありません。
全国をまわっている僕は、全国で同様のフレーズを、頻繁に耳にします。

アベノミクスで景気が良いなど、嘘っぱちだ。
景気が良いのは、ごく一部の限定的な人だけだ。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


2014年6月 4日

奥浜名の皆さん よろしくお願いいたします。

奥浜名(静岡)の皆さん これから大変お世話になります。

6月29日(日)がキックオフ講演になります。

その後、継続的に何度もお邪魔することになっております。

新たな挑戦を、大変楽しみにしております。

永いご縁になりますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。

二日間東北です。

今日も新幹線車中です。

二日間東北です。

お陰さまで、継続的にプロジェクトに参加させていただく機会が増えました。

今晩も遅くまでスケジュールが詰まっております。

大変ありがたいことです。

苫小牧民報さん 有難うございました。

先週、苫小牧(北海道)にて、大変熱気あふるるイベントに参加させていただきました。

そこで、基調講演も致しました。

苫小牧は、北海道特有の雪氷冷凍技術を活用し、新たな青果物物流へ挑戦しています。

甚だ微力ながら、僕もプロジェクトの末席に、参加をさせていただいております。

そんな様子が、6月2日付の苫小牧民報さんに、大きく取り上げていただきました。

大変有り難く存じます。

香川の高橋農園さん

日頃からお世話になっている、香川の高橋農園さん。

ニンニクをメインにした生産者であり、地域の取りまとめ役としても、大変頑張っておられる方です。

以前、高橋さんからのご依頼で、僕も講演で香川にお邪魔しました。
僕ごときの講演に、360名もの集客をされた、すごい方です。

いま新橋(東京)にある香川&愛媛県アンテナショップにて、今週日曜日までイベント開催中です。

少しでも多くの方に、お越しいただければ幸いです。
Photo


2014年6月 3日

メルマガVol.201 「安い食品が出回っていますが」

メルマガVol.201のタイトルは、「安い食品が出回っていますが」です。

今日は東京おります。
明日からまた二日間東北ですが。
さて今日電車で移動中、何気なく、中刷り広告を見ておりました。
あれっと、思ったことが。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2014年6月 2日

ちょっとしたお引越しです。

すぐ近所にですが。
ちょっとした本社移転を行います。
新オフィスは6月9日(月)からです。
(電話工事等がやや心配で、一時的な不具合がでるかもしれませんが、その際にはご容赦ください)

詳細は、追ってまたホームページ等でご案内します。
今後、ご来社される方は、お間違えのないようにお願いいたします。

2014年6月 1日

6月11日(水) 定例交流会

次回の定例交流会は、6月11日(水)です。

第130回です。

お陰さまで、本当によ続いております。

今月もどうぞ、よろしくお願いします。


6月のトピックスです。

6月に入りました。
6月のトピックスを記載いたします。

1日(日):小布施町で講演
3日(火):維新の会勉強会講師
4日(水):青森県田子町美人華委員会開催
10日(火):長野出張
11日(水):定例交流会
23日(月):某大手証券会社セミナー
24日(火):NHKうまいッ!収録
24日(火):大正大学授業
25日(水):タキイ種苗さん主催熊本講演
29日(日):NHKうまいッ!放送
30日(月):岡山出張

その他、長野・静岡・富山・徳島・沖縄他出張予定(日程調整中)。
その他、補助金関連新規事業受託見込。

今月もよろしくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


小布施町の皆さん、引き続きよろしくお願い申し上げます。

昨日より小布施(長野)に来ております。

今日もこれから講演を行います。

また、小布施町さんが今般立ち上げる、東京アンテナショップの運営にも、微力ながら参加をさせていただいております。

その他もお楽しみ案件があります。

小布施町の皆さん、引き続きよろしくお願い申し上げます。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


メルマガVol.200 「お陰さまでメルマガ200号です」

メルマガVol.200のタイトルは、「お陰さまでメルマガ200号です」。

お陰さまで、今回でメルマガ200号になります。
約1年間で、200回の発行ですから、まずまずの結果ではなかったかと思います。
お付き合いいただきました皆さんには、改めて心より御礼申し上げます。

しかし、ここ数日も、とんでもなく忙しくて、メルマガ配信の間が空いてしまい、申し訳ありませんでした。
いま、小布施(長野)の温泉におり、久々に一息ついているところです。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »