フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月31日

NHKさん出演予定

今後のNHKさんへの出演予定です。

9月は予定ありません。

10月は2つです。
① 10月17日(金):バリバラ
② 10月19日(日);うまいッ!

どうぞ、ご笑覧ください。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


メルマガVol.229 「漬物」

メルマガVol.229のタイトルは、「漬物」です。

僕は以前から、漬物の健康効果とビジネスチャンスに関して、全国でお話してきました。

今朝のNHK「うまいッ!」は、漬物の特集でした。
僕は出演しておりませんし、僕が台本を書いたわけではありませんが。

ここしばらく、漬物マーケットは、衰退してきました。
塩分過多、化学合成添加物過多、異常なコスト意識による使用原料の質の劣化、化学調味液による浅漬けの普及、食文化の変化、等々が背景にあります。

漬物は、本来は美味しく、保存ができ、かつ健康食品です。
漬物は、基本は古漬けで、その乳酸発酵は、腸内環境を整えることに大きく貢献します。
わがふるさと青森県は、漬物消費量が非常に多く、結果として便秘の人が非常に少ないと言われています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


2014年8月30日

メルマガVol.228 「ローカルアベノミクス」

メルマガVol.228のタイトルは、「ローカルアベノミクス」です。

この1週間も大変激しい日々でした。
青森→東京→徳島→香川→岡山→静岡→東京でした。
メルマガを記載できず、申し訳ありませんでした。

今朝(土曜日の朝)、本社に来ました。
当社は、住所は永田町で、目の前に自民党本部があります。
窓から、自民党の看板と、日の丸の旗が見えています。
今朝の自民党には、大型の産廃を引き取るトラックが、スタンバイしていました。
来週の組閣に向けて、既に引越しや準備がなされているのではないかと、邪推してしまいました。

さて、自民党高市政調会長より、ローカルアベノミクスという言葉が出てきました。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

農業版SPAモデル

お陰様で、講演や各種委員会の座長役などが、ひっきりなしという感じです。

この1年ぐらい、スポット的事業をできるだけ減らし、継続的な事業・プロジェクトに集中してきました。

僕の講演や委員会は、さながら経営会議・営業会議といった感じです。

各地での講演や委員会を通し、具体的に現地の活性化に取組、そしてそれらの成果物を自前の店舗中心に販売するという、農業版SPAモデルが、強化されてきました。

まだまだゴールは遠いのですが、面白い方向になってきました。

長野のゴマ畑

長野のゴマ畑も頑張っています。

ただ、ゴマは暑い気候を好むので、今年の冷夏はややブレーキです。

最近の長野は、めっきり冷え込んできたので、収穫までもうひと頑張り、気が抜けません。

___1


長野県小布施町アンテナショップ 「赤坂小布施町」

弊社が長年お世話になっている、長野県小布施町。

面積も人口も小さいのですが、年間100万人以上の観光客が訪れる、大変人気のある町です。

そんな町の魅力を、東京でも体感できるようにと、赤坂にアンテナショップがオープンいたします。

店名は「赤坂小布施町」です。

オープンは、9月16日(火)11時30分からです。
翌日9月17日(水)からは、11~20時の営業です。

微力ながら、その運営に弊社も参加させていただいております。

精一杯頑張りますので、どうぞご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

店舗の詳細等は、弊社ホームページをご覧ください。

次回交流会は9月10日(水) 一番町です。

次回の交流会は9月10日(水)です。

場所は、前月までと同様に、一番町になります。

赤坂での開催も検討したのですが、今回は一番町になりました。

お間違えのないように、宜しくお願いいたします。

しずおかアグリトップマネジメント講座

静岡県庁さん主催で「しずおかアグリトップマネジメント講座」が、毎年開催されています。

プロ農業経営者育成プログラムで、内容も充実したものです。

今年は、一昨日の木曜日に開講いたしました。

毎年、僕も講師として、参加させていただいております。

昨年も今年も、開講式及び第1時間目を担当させていただきました。

またその翌日には、地元静岡新聞さんに、大きな記事として取り上げていただきました。

静岡県庁さん、及び静岡新聞さんには、毎年大変お世話になっており、心より御礼申し上げます。

微力ながら、引き続き静岡県の農業に、少しでも貢献できればと考えております。

2014年8月29日

ようやく東京です。

ようやく東京へ戻りました。

青森から四国まで移動し、また東京へ。

しかし疲労困憊です。

一部、仕事に対応できていない部分は早急に追いつきますので、宜しくお願いします。

週明けは、また北海道ですが。

2014年8月26日

全国巡業中です。

今週も激しい1週間になっております。

出だし日曜日は青森。
昨日月曜日は長野。
今日は徳島。
明日は香川・岡山。
明後日は静岡。

どうぞ、よろしくお願いします。

NHKうまいッ! 次回出演は10月19日

いつもお世話になっているNHK「うまいッ!」

次回の出演予定は10月19日(日)になりました。

テーマはまだマル秘です。

どうぞ、ご笑覧ください。

2014年8月22日

店舗物件情報 大募集

昨日リリースしましたように。

フレッシュネスさんと、共同で新業態がスタートします。

ついては、店舗物件情報を大募集です。

情報提供してくださる方は、弊社ホームページ等から、ご連絡いただければ幸いです。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

バニラ栽培

温暖化の影響で、国内で生産できる作物が変わってきました。

これまでは日本国内では難しかった、バニラの栽培に取り組まれてい農業法人さんもでてきました。

僕もその苗を頂戴し、いま事務所で育てています。

とても楽しみです。

Nec_1400


毎月20日は「フレの日」

弊社が提携していただいている、フレッシュネスバーガーさん。

今月から、毎月20日は、「フレの日」として、様々なイベントがなされるそうです。

「20」のゴロ合わせで、2はふたつの「ふ」、ゼロはれいの「れ」、ということで。

店舗によって、異なった変化のある、様々な割引サービスなどがなされるそうです。

どうぞ、皆さんもお楽しみください。

ソーラー用地

弊社がお世話になっている企業さんから。

小・中規模のソーラー用地を探しているそうです。

虫食いになって、使い勝手の悪い、耕作放棄の農地などで良いそうです。

ソーラーに土地を貸しても良いという方々いらっしゃれば、どうぞお声掛けください。

2014年8月21日

Press Release

Press Release 2014年8月20日
報道関係者各位 株式会社 フレッシュネス

フレッシュネス × ナチュラルアート 
国産野菜の調達と農業の活性化に着手
農業プロデュースを手がける株式会社ナチュラルアートと業務提携

“大人がくつろげるバーガーカフェ”フレッシュネスバーガーを展開する株式会社 フレッシュネス(代表取締役社長:紫関 修、本社:東京都中央区新富1-14-10ユニマット新富ビル)では、「旬の野菜をお客さまにお届けする」「農業の活性化」をテーマに掲げ、新業態『Freshness Deli』の開発を進めております。

この新規業態を基軸とし、フレッシュネスバーガー店舗で使用する野菜につきましても、国産野菜ならびに環境に配慮した調達方法に移行する為、株式会社 ナチュラルアートと業務提携いたしました。各地の生産者と店舗との価格取引のみの関係ではなく、生産者から店舗までを総合的にコントロールすることで生産者、店舗のお客さま双方にメリットのあるバリューチェーンを構築することに着手しております。

今回の取組の目的は、農業プロデュースを専門に手がける株式会社 ナチュラルアートの1000軒以上の農業ネットワークを駆使して、産地から中間流通、フレッシュネスバーガーのような店舗を構えるサービス業が一気通貫で手を組むことで、 川上から川下まで調達をコントロールできるようにする事です。国産野菜の産地形成から中間物流の温度帯、原料調達量や鮮度に見合ったマーケティング計画の立案をすることで効率の良いバリューチェーンを構築していきます。

これによる最大のメリットは、お客様により鮮度の良いものをお届けできるようになることです。一方では、産地である地方経済の活性化に貢献できる活動につなげていきたいと考えております。具体的には「野菜の旬をお客さまに楽しんで頂けるようメニュー開発を実施する」「現状の野菜の規格を見直すことで食物ロス率の低減する」活動となります。拠点となるフレッシュネスバーガーの店舗数の多いエリアである関東地区から活動をスタートし、段階的に全国に展開していきます。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2014年8月19日

明日から2週間のうち、11日間が出張となります。

明日から2週間(14日間)のうち、11日間が出張となります。
(若干予定変更になりましたが)

何卒ご理解とご協力お願い申し上げます。

20・21日:富山
23・24日:青森
25日:長野
26・27日:徳島
28日:静岡
29日:岡山
1・2日:北海道

メルマガVol.227 「行ったり来たりの、食の安全安心問題」

メルマガVol.227のタイトルは、「行ったり来たりの、食の安全安心問題」です。

ここのところ、また食の安全安心問題がクローズアップされています。
これまで、何度も同じようなことを繰り返してきました。
しかし、のど元過ぎればで、すぐに忘れ去られてしまいます。
恐らく今回のことも、時間の問題で、また忘れさられてしまうことでしょう。
しかし、それで良いはずはありません。

週刊文春では、ここのところ、何回にもわたって、そのような問題の特集を、継続的に行っています。
社会が、本気で目覚めると良いのですが。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


2014年8月18日

また出張が続きます。

またしばらく出張が続きますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

19日(或いは22日):長野
20・21日:富山
24・25日:青森
26・27日:徳島
28日:静岡
29日:岡山
9月1・2日:北海道

20日(水)16時 ちょっと楽しいプレスリリースです。

今週水曜日(20日)16時。

ちょっと楽しいプレスリリースをいたします。

まだ詳細は記載できません。

記事になるとすると、21日以降ということになるかと思います。

どうぞ、宜しくお願いいたします。

富山の皆さん 今週もよろしくお願いします。

今週の水木は、また富山です。

今年だけで4回目の訪問です。

今回は、講演会も行います。

年内には、あと4~5回は、富山に伺います。

来春の新幹線開通も前に、少しでも有意義な取組ができればと考えています。

微力ながら、精一杯頑張ります。

番組をご覧いただき、有難うございました。

お陰様で、昨日放送のNHK「うまいッ!」も大きな反響のようでした。
いつもながら、メディアの力の大きさを感じます。

次の出演予定で決まっているのは、NHK「バリバラ」です。
障がいのある皆さんと一緒に、ゴマ栽培を行っているシーンやその意味をお伝えしたいと思います。
10月17日(金)放送予定です。

2014年8月14日

メルマガVol.226 「国内酪農業界」

メルマガVol.226のタイトルは、「国内酪農業界」です。

国内酪農業化が、悪い循環に陥っています。
TPP等輸入に対する脅威から、酪農家の廃業が続いています。
そうなると、乳量が足りなくなるので、更に輸入が拡大します。
こんなことを繰り返していたら、ひたすら国内酪農業界は縮小していきます。

猛暑も、乳量減少ということに拍車を、かけています。

酪農に限らず、国内農畜産業界は、輸入の脅威と、天候異常と、更には大手流通のバイングパワーによる卸価格低下というトリプルパンチで、非常に難しい局面を迎えています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


メルマガVol.225 「景気は緩やかな回復?」

メルマガVol.225のタイトルは、「景気は緩やかな回復?」。

GDP速報値が発表されました。
この4~6月の四半期、年率換算でマイナス6.8%という大きな落ち込みでした。

因みに、大震災に遭遇した2011年1~3月期のGDPが年率換算でマイナス6.9%ですから、今回のマイナスがいかに大きなマイナスか。

甘利経済産業大臣は、景気は緩やかな回復基調が続いているとコメント。
一部のアナリストは、消費税駆け込み需要の反動は織り込み済みで、思ったよりもマイナスは小さくてひと安心だと。
いずれもまったく信用できないコメントです。

この1~3月期は年率換算で6.1%ですから、この半年(1~6月)ではマイナス成長です。
しかも1~3月期には、消費税増税前の駆け込み需要があったにもかかわらず。

続きはメルマガにて。

NHK「バリバラ」 10月17日

NHK「バリバラ」。

次回放送予定は10月17日です。

まだ詳細は記載できませんが。

どうぞ、宜しくお願いいたします。

交流会御礼

昨日も大変有意義な交流会を有難うございました。
お盆休みの中、わざわざご参加いただきました皆さんには、改めて御礼申し上げます。

次回は9月10日(日)の開催となります。
次回の会場は赤坂になりますので、どうぞお間違えのないように。
会場の詳細は、ホームページをご覧ください。

引き続き、宜しくお願い申し上げます。

昨日は、徳島へ行ってきました。

昨日は徳島でした。

勿論仕事でした。

行ってびっくり、阿波踊りの最中でした。

このような浮世の事情も知らずに、仕事だけで走り回っていてはいけないと反省したところでした。

空港で、ささやかながら、阿波踊りのさわりだけ拝見してきました。

徳島には、年内にあと5回程度伺う予定です。

Nec_1375_2


2014年8月13日

NHK「うまいッ!」 15日(金)深夜再放送

NHK「うまいッ!」。

以前出演した「オクラ」の放送が、15日(金)深夜2時10分から再放送です。
お見逃した方は、どうぞご覧ください。

また17日(日)朝6時15分からは、通常の放送です。
長野県川上村のレタス特集です。

2014年8月12日

青森のゴマ農場

青森のゴマ農場、すくすく育っています。

今回の台風11号も乗り越えました。

倒伏がなく、一安心です。

あとは収穫に向けてラストスパートです。

P1020616

P1020617


徳島県美馬市の皆さん 宜しくお願いいたします。

今日の東京はまた変なお天気です。
先程から、真っ暗です。

明日は徳島県美馬市にお邪魔します。
先般の大雨で大変だった地域です。
明日を第一回目とし、今後継続的に伺うことになっております。
少しでもお役にたてるよう頑張りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

2014年8月11日

今度の日曜日(17日) NHK「うまいッ!」放送です。

今度の日曜日(17日)、 NHK「うまいッ!」にまた出演です。

いつも通り、朝6時15分からの放送です。

今回のテーマは、長野県川上村のレタスです。

どうぞ、ご笑覧いただければ幸いです。

明後日水曜日(13日) 定例交流会開催です。

東京は、まだ少し風がありますが、概ね台風の影響は通り過ぎた感じです。

よって、明後日水曜日の定例交流会は、予定通り開催いたします。

お盆休み最中で、みなさんお忙しいとは思いますが、お時間が許す方はどうぞ御参加ください。

赤坂小布施町 店舗スタッフ募集

9月初旬。

赤坂に、小布施町さんの東京アンテナショップがオープンします。

店名は「赤坂小布施町」です。

その店舗スタッフを募集中です。

年齢性別不問です。

ただ、小布施(長野県)の出身者か、あるいは小布施町(長野県)ファンの方だと、なお有り難いと思います。

ご興味のある方は、弊社までお問い合わせください。

2014年8月10日

メルマガVol.224 「モーゼの十戒」

メルマガVol.224のタイトルは、「モーゼの十戒」です。

今回の台風11号も含めて、世界中の天災は、もはや留まるところを知りません。
ますます、激しくなっていくばかりです。

台風以外にも、かんばつや、地震や、そしてエボラ出血熱のような病気まで、異常事態が頻発しています。

かつてSF映画で観たようなことが、現代では決して珍しくありません。
SF映画が、現実ではなくフィクションで留まっているのは、宇宙人の襲来ぐらいです。

天候異常に遭遇する度に、旧約聖書の出エジプト記にある、「モーゼの十戒」のことを思い出します。
人間のおごりが、神の逆鱗に触れ、やがて嵐が巻き起こり、地球上に存続する者が選別されるという物語です。


続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.223 「ふくらはぎ」

メルマガVol.223のタイトルは、「ふくらはぎ」。

最近、ふくらはぎ健康法が注目されています。
ふくらはぎは、第二の心臓とも言われています。
先日もTVで特集番組がありましたので、そのポイントを記載します。

ふくらはぎは、足などの下半身の血液を、上半身や心臓に送り込むポンプ機能を有しています。
静脈を通して、血液をガンガン送ることに大きく貢献しているそうです。

運動不足の方や、事務職などで同じ姿勢の多い方は、このポンプ機能が弱くなってしまうそうです。


続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2014年8月 9日

メルマガVol.222 「食前キャベツ」

メルマガVol.222のタイトルは、「食前キャベツ」。

先日もご紹介しました、藤田紘一郎先生の本。
とっても良いことがたくさん記載されていますので、その中から少し抜粋をご紹介したいと思います。
皆さんも是非実践されてはいかがでしょうか。

藤田先生の特にお勧めは、「食前キャベツ」だそうです。

人間の免疫力は70%が腸で組成されるそうです。
だから健康には、腸内環境を整えておかなければいけません。
その腸内環境を整えるのは、食物繊維が必要です。
しかし、実は日本人の食物繊維摂取量は、ぜんぜん足りないと言われています。

ご飯の前に、キャベツを小皿1杯分(100g程度)食べると、とっても身体に良いそうです。
たったこれだけです。


続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.221 「北海道雑感」

メルマガVol.221のタイトルは、「北海道雑感」です。

昨日は厚沢部町(北海道)へ行ってきました。
函館から車で40~50分、北へ向かった辺りです。

北海道には、勿論これまでも何度もお邪魔しています。
最近は、特に苫小牧での継続的なコンサルティング事業に注力しています。

言うまでもなく、北海道は、圧倒的日本最大の農業地帯です。
量も種類も品質レベルも、すべて日本トップランクです。

その北海道は、好むと好まざるとに限らず、大きく変わるでしょう。


続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2014年8月 8日

厚沢部町(北海道)の皆さん よろしくお願いします。

昨日は、北海道の厚沢部町にお邪魔してきました。

大変立派な農業地帯です。

今後、継続的にお邪魔することになりそうです。

また、とても楽しみなテーマができました。

ありがたいご縁です。

13日 定例交流会

来週水曜日(13日)。

いつもどおり、定例交流会は開催します。

ただ、お盆休みの最中であるとともに、台風の心配がでてきました。

地球上の天候がますます不安定になっています。

パソコンメール不具合

この二日ぐらい、パソコンメールの不具合が生じております。

いま復旧に努めておりますが、ご面倒おかけして申し訳ありません。

2014年8月 4日

メルマガVol.220 「Buy四国」

メルマガVol.220のタイトルは、「Buy四国」。

大変な大雨が四国を中心に猛威を奮っています。
被害を受けた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

僕は高知県では、長年高知大学さんで授業を行っています。
大学以外にも、多くの生産者の方々との交流や取引があります。

徳島県美馬市には、以前から来週訪問予定でした。
死亡事故まで発生していて、大変心が痛みます。

3日前には、香川の生産者の皆さんと、東京で会食をしたばかりでした。

愛媛からも、様々な産物を、毎週弊社店舗に送ってくださっています。

こんな時だからこそ、四国のPRを。


続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


明日火曜日、TBSあさチャンで、田子町が紹介されます。

TBS、朝のニュース番組「あさチャン」。

その中に、旅のコーナーがあります。

明日火曜日は、弊社が日頃から大変お世話になっている「田子町(青森県)」が紹介されます。

放送時間は、6時~6時30分の間ぐらいだと思います。

是非ご覧いただければ幸いです。

2014年8月 3日

第4回高校生F級グルメ甲子園 in みっかび

僕もお世話になっている静岡県の三ケ日高校さん。

第4回の高校生F級グルメ甲子園が、三ケ日で開催されます。

今年の11月2日。

とっても素晴らしい取組です。

宜しくお願いいたします。

メルマガVol.219 「体がよみがえる長寿食」

メルマガVol.219のタイトルは、「体がよみがえる長寿食」です。

いまの日本では、健康本があふれかえっています。
かなりの、健康ブームです。

あらゆる産業やビジネスの中で、戦略上最も重要なキーワードは、「健康」といって過言ではないでしょう。
農業や食産業だけではなく、あらゆる産業が。

そんな健康本には、受け狙いなのか、極端なロジックも多いようです。
例えば糖質は絶対NGと言っている人がいるかと思うと、まったく問題がないという言う人も。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


2014年8月 2日

今日土曜日も、早朝より新幹線移動です。

今日土曜日も、早朝より新幹線移動です。

東京駅は、夏休みで、大混雑です。

今日も終日長野です。

2014年8月 1日

三ケ日高校の皆さん 宜しくお願いします。

いつもお世話になっている、三ケ日地区(静岡県)。

地元の三ケ日高校さんで、特別授業をさせていただくことになりました。

10月28日(火)です。

僕も楽しみです。

どうぞ、宜しくお願いします。

店舗スタッフ募集

ここしばらく世の中の店舗では、アルバイトスタッフが足りなくて、みんな困り気味です。

弊社も、ご他聞に洩れずです。


少しずつは増えているのですが、それでも今後の展開を見据えると、足りない感じです。

一番町、赤坂、その他(今後数か所)、継続的に人材を募集しております。

調理スタッフ及び接客、いずれも。

年齢・性別・国籍、不問です。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

メルマガVol.218 「健康寿命」

メルマガVol.218のタイトルは、「健康寿命」です。

また、日本の平均寿命が伸びていると発表になりました。
女性は世界一。
男性も世界トップランク。

しかし実際には、健康寿命は、平均寿命よりも10歳以上も下回っているそうです。
つまり、確かに長生きはしていきるけれど、実際は亡くなる10年以上前から、寝たきりや要介護になっているそうです。

これからは平均寿命ではなく、健康寿命を中心に考えるべきです。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »