フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月30日

メルマガVol.311は、「活性酸素」。

メルマガVol.311は、「活性酸素」。

昨日は、久しぶりに忙中閑で、皇居マラソンをしてきました。
白やピンクのつつじが咲き乱れ、気温もほどほどで、とても気持ちの良い日でした。

僕は日々、仕事中でも、できるだけ乗り物に乗らずに、歩くようにしています。
勿論、時間の許す範囲という限度はありますが。

運動をすることは、実に爽やかな気持ちになります。
本格的な運動ではありませんが、むしろこの程度の運動が、身体には最も良いようです。
皇居で走っているランナーの中で、僕は最も遅い部類です。
ご高齢の方々にも、どんどん追い抜かれていきますが、それが良いのだと考えています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年4月28日

メルマガVol.310は、「常識の見直しを」。

メルマガVol.310は、「常識の見直しを」。

世の中には、常識と思われていることでも、実は誤っていたということが多々あります。
日々、誤りに気が付いたら、修正していかなければいけません。

先日も、TVで、専門医師の解説を聞いて驚きました。
パソコンなどで凝った肩を、ぐるぐる回してはいけないと。
一般的に、凝った首をぐるぐる回すと、骨がコリコリなっていることで、凝りが取れるように思われていますが。
実際には、軟骨がすり減ってしまい、とくに高齢者には大変もったいないことだと。
首の凝りをとるためには、首の後ろではなく、首の前をマッサージすべきだと。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

赤坂小布施町 そばうち体験イベント

5月23日(土)16時から、赤坂小布施町にて、そばうち体験イベントを開催します。

詳細が確定いたしました。

ご興味のある方は、赤坂小布施町かナチュラルアートのホームページで詳細ご確認のうえ、お申込みいただければ幸いです。

勿論店舗でも、お申込受付をしております。

満員御礼

春になり、お陰様で一番町店は、大変多くのお客様にお越しいただいております。

サラダバー専門店という、海外では一般的ながら、日本では珍しい業態ですが、ずいぶん定着してきたようです。

引き続き、商品ラインナップも強化し、更なる成長を目指してまいります。

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

2015年4月27日

メルマガVol.309、「TPP続報」。

メルマガVol.309、「TPP続報」。

いよいよ安倍首相が訪米しました。
いよいよTPPも決着しそうです。

しかし、僕は疑問だらけです。
さきほどのラジオで、経済評論家の森永卓郎さんが、僕に近い意見を言っていました。
そんな意見も参考に、まとめて記載したいと思います。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

一番町店 GW営業

一番町店のゴールデンウィーク営業は。

通常の営業スケジュールと同じです。


平日及び土曜日は、営業いたします。

日曜日及び祭日は、お休みを頂戴します。


お間違えのないように、宜しくお願いいたします。

NHKうまいッ! 次回放送5月10日(日)

NHKうまいッ!。

次回放送、5月10日(日)朝6時15分。

茨城のアンデスメロン特集です。

以前放送したものですが、お陰様で好評ということで、再放送になりました。

赤坂小布施町

赤坂小布施町のゴールデンウィークに関してです。

ゴールデンウィークは、小布施町そのものが、大変忙しい時です。

いつも赤坂小布施町に助勤してくださっている方も、ゴールデンウィークは小布施です。

そんなことがあり、下記のようなスケジュールになりますので、ご理解よろしくお願い申し上げます。


平日は通常通りの営業です。

29日(水)祭日はお休みです。

5月2・3日(土日)は、営業いたしますが、おそばの提供ができません。
モンブラン等喫茶や、物販は平常通りです。

5月4・5・6日の祭日はお休みとなります。


以上お間違えのないように、宜しくお願いいたします。

2015年4月24日

メルマガVol.308は、「病気が逃げていく「真・日本食」健康法」。

メルマガVol.308は、「病気が逃げていく「真・日本食」健康法」。

また素晴らしい本のご紹介です。
角川新書の「病気が逃げていく「真・日本食」健康法」(済陽高穂先生著)。
是非皆さんにも読んでいただければ幸いです。

大変僭越ながら。
僕が日ごろお話ししていることと、かなり近い内容です。
それらが良くまとまって記載されています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

あずま産直ネットさん

群馬の農業生産法人「あずま産直ネット」さん。

弊社では、創業来お世話になっております。

野菜全般から冬はイチゴまで、様々な品目を、大規模に、かつ高品質で生産されています。

今朝のTBS「朝チャン」では、北斗昌さんのお料理コーナーに、ネギの生産者として登場されていました。

とっても美味しい野菜です。

弊社一番町店には、いつもあずま産直ネットさんの野菜が並んでおります。

2015年4月23日

メルマガVol.305は、「塩分2」。

メルマガVol.305は、「塩分2」。

前号に続いて。

日本は塩分過多です。
しかし多くの方々は、自分はそんなに塩分を摂っていないと、思われている方も多いのではないでしょうか?
確かに、家で料理をする時に、いまどきたくさん塩を振りかける方は少ないと思います。

しかし、実際に日本が塩分過多であることは事実です。


続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.306は、「塩分」。

メルマガVol.306は、「塩分」。

塩分コントロールは、われわれ日本人にとっても、海外においても、非常に重要なテーマです。
塩分過多は、脳卒中や胃がんなどの要因になると言われています。

日本はいま世界一の長寿国です。
しかし、塩分摂取量が多いのが、まだまだ課題です。
世界では世界保健機構WHOが、1日あたり5グラム以下を推奨しています。
アメリカは3.8グラム以下を、イギリスは3グラム以下を推奨しているそうです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

今日も新幹線移動でスタートです。

今日も新幹線移動でスタートです。

早起きは三文の得です。

おかげさまで、今日も盛りだくさんのスケジュールです。

2015年4月22日

5月23日 そばうち体験コース

5月23日(土)、赤坂小布施町にて。

小布施のそば屋「富蔵屋」の丸山さんがお見えになり、そばうち体験イベントを開催します。

食事やお土産代などを含めて、有料になります。

詳細は、追ってまたご紹介します。

ご興味のある方は、奮ってご参加ください。

但し人数制限があります。

メルマガVol.305は、「矢野ブラザーズ」。

メルマガVol.305は、「矢野ブラザーズ」。

以前からご縁をいただいている、矢野ブラザーズさん。
アフリカガ―ナと日本のハーフに生まれた3兄弟の、ミュージシャングループです。
ラッパーです。
http://yanobrothers.com/

昨日は、その3兄弟のお一人デイビットさんに、僕の大正大学の授業で、特別授業をしていただきました。
音楽のお話しではありません。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

大正大学 鴨台花まつり

いつもお世話になっている大正大学さん。

昨年に続き、今年も、西巣鴨キャンパスに手、鴨台花まつりが開催されます。

5月16日(土)です。

全国からゆるキャラが集まり、また屋台や、コンサートなども開催されます。

詳細はまた別途ご案内しますが、お時間のある方はどうぞ遊びにお越しください。

2015年4月21日

メルマガVol.304は、「ビリービーン 弱者が強者に勝つ思考法」。

メルマガVol.304は、「ビリービーン 弱者が強者に勝つ思考法」。

仕事中、通りがかりに本屋に立ち寄り、また移動中に読書することは、非常に有益です。
そんな中で、最近読んだ本を、お勧めしたいと思います。

「ビリービーン 弱者が強者に勝つ思考法」(PHPビジネス新書)。
主人公ビリービーンは、映画「マネーボール」にも登場しているので、ご存知の方も多いかと思います。

主人公は、米国野球界メジャーリーグでの名物GMです。
選手の総年棒が最下位レベルの貧乏・弱小チームを、メジャー屈指の常勝軍団に生まれ変わらせた実話です。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メールにてお願いします。

何度か同じことを記載しておりますが。

僕は、週7日、ほぼ朝から晩まで、打ち合わせ・商談・講演・移動(新幹線・飛行機)等々の連続で、ほとんど電話に出ることが困難です。

何かご用件があれば、メールを頂戴できれば幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

赤坂小布施町 ご予約

赤坂小布施町。

ご予約が増えてまいりました。

今度の日曜日は30名以上の方々のパーティーです。

またモンブランは、数量限定販売のため、事前にお取り置きのお電話も受け付けております。

詳細は、店舗まで、お気軽にお問い合わせください。

TEL:03-5544-8894

小布施の北斎館

小布施の北斎館。

この4月にリニュアルオープンしました。

リニュアル後はじめて、昨日見学してまいりました。

改めてとても素晴らしく、感激をいたしました。

北斎の作品の素晴らしさは言うまでもないことですが、北斎の壮絶な生きざまを肌で感じることができます。

90歳までひたすら画の極みを追求し、それでもまだ自身では納得できず、あと5年あれば・・・と晩年に残した言葉が。
北斎ほどの絵描きも、それでもまだ自身に満足しない生きざまが。

是非、皆さんもお越しください。

そしてそのような北斎が愛した小布施という町も、どうぞ体感してください。

そばうち体験

赤坂小布施町では、小布施の「富蔵屋」さんのおそばを提供しております。

富蔵屋さんのご好意で、この6月以降、そばうち体験も実施することになりました。

スケジュール等詳細が決まりましたら、また別途ご案内いたします。

お楽しみにどうぞ。

2015年4月20日

今週も新幹線移動でスタートです。

今週も新幹線移動でスタートです。

長野・北陸新幹線です。

開業間もない割には、ガラガラで驚きました。

今日もまた全国的に天気が荒れるようで心配です。

2015年4月18日

メルマガVol.303は、「鹿児島県長島町」。

メルマガVol.303は、「鹿児島県長島町」。

鹿児島県長島町。
今般また新たなご縁を頂戴し、今後の展開がとても楽しみな町です。

鹿児島の最北端で、熊本県天草市の隣に位置する島です。
素晴らしい自然環境に恵まれ、風光明媚な所です。
見事なお花畑ロードが整備されており、決して交通アクセスが良いとは言えませんが、春には30万人もの観光客が訪れるそうです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

東京小布施会さん

小布施町のご出身者や小布施町ファンの方々で形成されている、東京小布施会さん。

日ごろから大変お世話になっております。

毎年11月には、東京にて、大きな総会が開催されます。

今年は11月6日です。

そこで、はなはだ僭越なのですが、今年は僕が基調講演をさせていただくことになりました。

微力を承知しておりますが、折角のご指名を頂戴しましたので、精一杯のお話をさせていただきたいと存じます。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

赤坂小布施町

この土日は、久々に東京は気持ちの良いお天気の見込です。

赤坂小布施町も、好評のおそばをたっぷりご用意して、皆様をお待ちしております。

どうぞ、お出かけください。

2015年4月16日

メルマガVol.302は、「尿管結石」。

メルマガVol.302は、「尿管結石」。

残念ながら、日本人の健康がどんどん悪化しています。
ガン・脳卒中・糖尿病・アレルギーなど様々です。

昨日のNHK「ためしてガッテン」によると。
尿管結石も、患者が急増しているそうです。
これまでは、男性の、比較的年齢層が高い方の病気というイメージでしたが。
最近は女性にも多く、また若年化も進んでいるようです。
10人に1人ぐらいだそうです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

ジャンボタニシ対策

田んぼで、ジャンボタニシ被害が問題になっています。

若い苗を食べてしまいます。

そもそも、かつて食料不足であった日本が、養殖しようと海外から持ち込んだものです。

そのタニシ対策のシステムを、弊社で提供することになりました。

もしお悩みの方がいれば、お問い合わせください。

2015年4月15日

大正大学の学生さんへ

来週(21日)の授業は、ゲストスピーカーとして、矢野デイビットさんにお願いしています。

ラップのアーティスト「矢野ブラザーズ」さんの、メンバーのおひとりです。

デイビットさんは、ガーナに学校を立ち上げ、社会活動にも大変ご熱心です。

▼ガーナの自立応援団体Enije HP
 http://enijeproject.com/
▼Enije facebook page
 https://www.facebook.com/enije

天候の激変にお気をつけください。

いまの東京は、とても爽やかなお天気です。

しかし昼すぎから、激変するそうです。

くれぐれも事故のないように、お気を付け下さい。

2015年4月14日

メルマガVol.301は、「評価は買い手です」。

メルマガVol.301は、「評価は買い手です」。

日本政府は、いま農作物の輸出拡大を促進しています。
現状、年間6,000億円程度の輸出を、1兆円まで拡大する目標です。
総論では、僕も賛成です。

しかし、その前に、整理整頓しなければいけない課題がたくさんあります。

今日のネットニュースによると。
台湾が、福島原発事故汚染対策として、この5月から日本食品に対して規制を強化するそうです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

長野県佐久市 バルーン(熱気球)フェスティバル

長野県佐久市。

毎年恒例のバルーン(熱気球)フェスティバル、今年も開催です。

昨年僕も参加しましたが、ものすごい迫力です。

どうぞ、皆さんもお楽しみください。

詳細は下記です。

http://www.saku-balloon.jp/

2015年4月13日

ゴールデンウィークの店舗営業

ゴールデンウィークの営業日です。

お間違えのないように、お願いします。

◎ 一番町店
  4月29日(水)、5月3日(日)~6日(水)はお休みになります。

◎ 赤坂小布施町 
  4月29日(水)、5月4日(月)~6日(水)はお休みになります。
  また5月2日(土)~3日(日)は、物品販売、モンブラン・ドリンク等の喫茶営業のみで、お食事はありません。


よろしくお願いいたします。

メルマガVol.300のタイトルは、「メルマガ300号」。

メルマガVol.300のタイトルは、「メルマガ300号」。

お陰様で、今回のメルマガで、300号となりました。
メルマガを書き始めて約2年間ですので、ざっと年間150本ぐらい配信したことになります。

我ながら、よく書いてきたいなという感じがいたします。

先日、たまたまラジオで耳にしたのですが。
論客で知られるタレントの大竹まことさんがコメントされていました。
久しぶりに文章を書こうと思ったら、全然思ったように筆が進まないと。
いつも、しゃべることはできているから、書くことも同様にできると思っていたが、しゃべることと書くことは大違いだと。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.299は、「長野雑感」。

メルマガVol.299は、「長野雑感」。

この土日は2日間、長野県の上田市におりました。
上田城の桜は、満開でみごとでした。
OIDEYOハウスのみんなも元気でした。

来年には、ご当地のヒ―ロ―真田幸村が主人公となる、NHK大河ドラマ「真田丸」の放送が決まっており、上田市内には、看板設置やお土産物屋などの整備が進んでいます。
大河ドラマに採用してもらうために、約80万人もの署名がなされたそうです。

長野市では、7年に1度の、善光寺御開帳です。
新幹線は、ものすごい混みようでした。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年4月10日

5月交流会

次回5月の交流会は、5月13日(水)です。

第140回です。

お時間の許す方は、お気軽に遊びにお越しください。

大正大学の学生さんへ

来週火曜日も、予定通り、僕の授業を行います。

今年度も、またまた120名と、予想をはるかに超える履修者数ですので、皆さんのパワーに負けないよう一層頑張っていきます。

2015年4月 8日

来年1月15日 八戸農業ビジネスセミナー

ちょっと気が早いご案内ですが。

来年1月15日、6時30分。

毎年恒例の八戸農業ビジネスセミナー開催です。

お陰様で数年継続しておりますが、今年も好評だったようで、来年の予定が確定いたしました。

低気圧に負けないで

今日の東京は、急にぐっと冷え込みました。

冷たい雨も追い打ちです。

こんな日は気圧が下がっており、交感神経が活発になり、古傷が痛んだり気持ちが萎えたりします。

そのな日だからこそ、いつも以上に明るく元気よくいきたいと思います。

一番町店も、赤坂小布施町も、そして今晩の交流会も、元気いっぱいいつもどおり営業です。

2015年4月 7日

メルマガVol.298は、「TVから学ぶ」。

メルマガVol.298は、「TVから学ぶ」。

最近のTVは、健康モノや歴史モノやドキュメンタリー等、大変勉強になります。
かつて僕は、TVをあまり観なくなったのですが、最近はTV番組の質が上がり、一生懸命観るようにしています。ビデオ録画が中心ではありますが。
勉強になるという意味には、二つの意味があります。
一つは、純粋に勉強になるもの。
もう一つは、反面教師として勉強になるもの。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

今日、大正大学さんの今年度授業スタート

今日から、大正大学さんの今年度授業スタートします。

予定をはるかに超える120名もの方々に履修してもらっています。

身に余る光栄です。

皆さんの期待を裏切らないよう、精一杯の授業を行ってまいります。

2015年4月 6日

設計会社さん

近々、複数店舗の設計に入ります。

腕に自信のある設計会社さんがありましたら、是非ご連絡いただければ幸いです。

今週水曜日(8日) 定例交流会

今週水曜日(8日)は定例交流会です。

お時間がありましたら、どうぞお気軽に遊びにお越しください。

メルマガVol.297は、「油の話」。

メルマガVol.297は、「油の話」。

日本人も、世界中の方々も大好きな「揚げもの」。
日本では、唐揚げ・とんかつ・コロッケ・串揚げ・テンプラ等々。
海外では、フライドポテトが。

そんな皆が大好きな揚げものは、健康面からはずいぶん心配されてきました。
揚げるための油が、トランス脂肪酸など健康被害のある物質を多く含んでいると。
油は、健康面からはできるだけ摂らないほうが良いと、言われてきました。
だから、油をまったく使わず、熱風で処理して揚げものもどきの料理を作ることが、ヘルシーだと。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年4月 3日

小布施 北斎館落成記念トークショー 

小布施町で、北斎館のリニュアル落成記念トークショーが開催されました。
ゲストは、なんとスタジオジブリの鈴木プロデューサーです。

下記は今日のYahooニュースのコピーです。


ジブリ鈴木プロデューサーが示唆、新作「検討中」
左からプロダクションI.G石川光久社長、鈴木敏夫プロデューサー、小布施堂の市村次夫社長(撮影・村上幸将)
 スタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサー(66)とアニメ製作会社プロダクションI.Gの石川光久社長(56)が3日、長野県上高井郡小布施町の美術館「北斎館」で落成記念オープニングトークショーを開いた。

【写真】高橋大輔さん「思い出のマーニー」同様新たな一歩

 同美術館は、葛飾北斎の肉筆画を展示しており、石川社長は、北斎の娘・お栄を主人公に、親子の関係などを描いたプロダクションIGの新作アニメ映画「百日紅 ~Miss HOKUSAI~」(原恵一監督、5月9日公開)に言及。お栄を演じた女優杏(28)の徹底した役作りぶりを明かした。

 「杏さんはアフレコの時に着物を着て、お栄になって演じました。公開したら、女性のお客さんが着物を見てくれたら、うれしいです」

 一方、鈴木プロデューサーは「プロダクションIGさんの新作が公開間近の中、スタジオジブリの新作はいかかですか?」と聞かれると、「今は(詳しくは)言えないけれど、アニメ製作会社として企画は検討中です」と新たな企画が進行中であることを示唆した。

 この日のトークショーは、増改築を終えた同館が明日4日にリニューアルすることを記念し、行われた。「百日紅 ~Miss HOKUSAI~」(原恵一監督、5月9日公開)を製作したプロダクションIGと、小布施町に縁があり、北斎に興味があった鈴木プロデューサー率いるスタジオジブリが、明日4日から6月30日まで北斎館で行う企画展「北斎とその弟子たち 北斎絵画 創作の秘密」に企画協力した縁で実現した。

一番町店

一番町店。

この土日も休まず営業です。

千鳥ヶ淵のお花見は、今週末が最後のチャンスです。

どうぞ、お出かけください。

2015年4月 2日

今月の交流会は、4月8日です。

今月の交流会は、4月8日です。

第139回です。

お陰様で、本当に息の長いイベントになりました。

毎月、もう一カ月も過ぎたのかと、ビックリです。

今月もお時間の許す方は、どうぞ遊びにお越しください。

本日、「Warm Blue デ―」 です。

本日、「Warm Blue デ―」 です。

お時間のある方は、どうぞ原宿へ。

TV公開収録やライブなど、様々なイベントが開催されます。

2015年4月 1日

大正大学さん 今年度も授業開始です。

いつもお世話になっている大正大学さん。

今年度も、客員教授を継続することになりました。

毎週火曜日5限です。

第一回目は、4月7日。

第二回目は、4月14日。

第三回目は、4月21日。
これは、ゲストスピーカーに、矢野デービットさんをお招きして。
プロのラッパーであり、また私的にアフリカガ―ナでの学校建設も行ったすごい方です。

また今年度も1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

大正大学さん

メルマガVol.296は、「新年度」。

メルマガVol.296は、「新年度」。

今日4月1日は、世間では新年度です。
この世間の流れにのって、僕も気持ちを新たにと考えています。

今年に入ってからのこの3か月、人生最大級の過密なスケジュールでした。
たくさんの役割を与えていただいたことは、本当に身に余る光栄です。
しかしながら、忙しいという言葉の語源は、心を亡くすです。
忙しさに流されて、満足している訳にはいきません。
より自分の心と行動を、整理整頓しなければいけません。
今日のように節目の日は、特に自分自身をリセットする大事な日です。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »