フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日

メルマガVol.348、「あなたに褒められたくて」

メルマガVol.348、「あなたに褒められたくて」

たまたま飛び込んだ本屋さんで。
高倉健さんのエッセイ、「あなたに褒められたくて」が、目に飛び込んできました。
高倉健さんは、僕が特に尊敬する役者さんです。
迷わず、その文庫本を購入しました。

今回の東北4日間の出張には、いつものビジネス本とは異なり、健さんの文庫本を持って出発しました。
真夏の太陽に輝く東北の山や川などを眺めながら、健さんのエッセイを読んでいると、とりわけ心に染みわたります。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年7月29日

メルマガVol.347、「鳴子温泉」

メルマガVol.347、「鳴子温泉」

今日は山形県最上町への途中、乗り換えのため、鳴子温泉(宮城県)で下車しました。
1時間の心の洗濯です。
鳴子も、ご多聞に漏れずものすごい暑さです。
道ですれ違った見ず知らずのおじいさんが、暑いね~と声をかけてくれました。
大きな入道雲も空を覆っています。

鳴子は、かつて源義経が、兄頼朝に追われて平泉に逃げる途中に立ち寄ったところです。
鳴子に差し掛かる前に、義経の正室が出産をしたのですが、その赤ちゃんはしばらく産声を上げなかったそうです。
そしてここ鳴子温泉のお湯に浸かったところ、啼き声を上げたことから、啼きこ(なきこ)温泉と言われ、それが後に変化して鳴子温泉となったそうです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

Photo


NHK「うまいッ!」 次回出演 8月23日(日)

NHK「うまいッ!」

昨日も無事収録が終了しました。

放送日は8月23日(日)6時15分~ です。

テーマはもう少々だけマル秘です。

どうぞ、ご笑覧いただければ幸いです。

メルマガVol.346、「東北巡業」

メルマガVol.346、「東北巡業」

今日からまた4日間の出張です。
東北巡業です。
いまも、新幹線車中でメルマガを書いています。

今日明日にかけては、山形県最上町で、委員会や講演などを通して、地域の活性化具体策の打合せです。
地方創生の一環です。

この8~10月は、全国的に、地方創生の交付金申請絡みや、来年度の方針策定に関して、委員会などが目白押しです。
地方創生関連では、各地には混乱も散見されますが、地方が復活する大きなチャンスであることには変わりありません。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年7月28日

観音寺(香川県) 8月25日にお邪魔いたします。

8月25日、香川県の観音寺にお邪魔します。

地元の観音寺信用金庫さんからのお招きで、今回で2回目です。

香川の皆さんには、これまでも様々なお世話になってきましたが。

今回を契機に、より深い取り組みになれば幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

2015年7月27日

店舗人材募集

お陰様で、店舗及び事業の拡張に伴い、スタッフ大募集を継続中です。

職種は
①接客
②調理・調理補助

勤務地は
①一番町店
②赤坂小布施町
③汐留店
④溜池山王店

継続的に募集しておりますので、引き続きよろしくお願いします。

メルマガVol.345、「日本縦断」

メルマガVol.345、「日本縦断」

先週は、なかなかハードな日本縦断でした。
猛暑などに負けるつもりはないのですが、本気で疲れた~という感じでした。
今週も、週7日のうち4日が出張です。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.344、「大学での授業」

メルマガVol.344、「大学での授業」

先週で、大学での上期の授業は一段落しました。
学校は夏休みです。
上期は毎年、主に大正大学さんでの授業です。

下期は、大正大学さんも継続しながら、八戸学院大学さんや高知大学さんの授業も、その他スポットの授業も予定しております。

先週、上期の締めくくりとして、大正大学生にはレポートを提出してもらいました。
履修生120名ということで、採点もなかなか大変なのですが。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

赤坂小布施町 8月13日~16日 お盆休みを頂戴します。

赤坂小布施町。

8月13日~16日は、お盆休みを頂戴したいと思います。

お間違えのないよう、宜しくお願いいたします。

「Big Tomorrow 9月号」

いま発売中の、雑誌「Big Tomorrow 9月号」。

田舎暮らし特集コーナーで、少々記事を載せていただいております。

ご笑覧いただければ幸いです。

2015年7月24日

北海道厚沢部町 世界一のジャンボコロッケ祭り

いつもお世話になっている、北海道厚沢部(あっさぶ)町。

明日土曜日、お祭りです。

世界一のジャンボコロッケが名物です。

皆さんに食べていただけます。

可能な方は、どうぞ足をお運びください。

2015年7月22日

赤坂小布施町 テイクアウト

お陰様で、赤坂小布施町のランチ、かなりの混み合いになっております。

一部のお客様には、折角お越しいただいたのに、申し訳ありません。

すべてのメニューが、テイクアウトも可能ですので、そのような御検討もいただけましたら幸いです。

2015年7月19日

メルマガVol.343、「夏は結石も注意」

メルマガVol.343、「夏は結石も注意」

夏は熱中症注意で、水分補給が重要ですが。

夏の水分不足は、熱中症だけではなく、結石のリスクも高まるそうです。
僕自身もそうなのですが、結石の経験のある人や、あるいはそのような体質の人は、特に水分補給が重要です。
結石は、中高年の男性病のように思われていますが、若い人にも女性にも、発症するものです。
意外に経験者が多く、他人ごとではない病気です。
強烈な痛みで、経験者としては、二度と味わいたくないものです。
結石とは、シュウ酸カルシウムの塊です。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.342、「改めて熱中症注意」

メルマガVol.342、「改めて熱中症注意」

いよいよ関東も梅雨明けで、夏本番です。
夏といえば、熱中症に注意です。
僕が子供の頃は、日射病に注意と言われましたが、いまは熱中症です。
地球温暖化は確実に進んでいます。

のどの渇きを感じる前に、小まめな水分と塩分の補給が必要です。
この程度は、いまや常識ですが。

先日のNHKためしてガッテンでは、更に重要な情報がありましたので、ご紹介したいと思います。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年7月17日

メルマガVol.341、「シ―ベリー」

メルマガVol.341、「シ―ベリー」

新たなビジネスを考える上で、ヒントは往々にして海外にあったりします。
今回も、海外からのヒントを得て、新たな作物栽培及び加工に取り組む検討を進めています。
その作物は、「シ―ベリー」。

カナダや北欧などの寒い地方原産の、グミ科の小さな果実です。
脂肪酸・カロテノイド・ポリフェノール・アミノ酸・ビタミンACEなど、多様な成分を多く含むということで、奇跡の果実とも言われているそうです。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

一番町店も赤坂小布施町も、いつもどおり元気に営業です。

台風が猛威を奮っています。

東京も、時折強い風や雨が降る、なんとも言えない、不安定な感じです。

しかし、雨にも負けず、風にも負けずで、今日も頑張りたいと思います。

一番町店も赤坂小布施町も、いつもどおり元気に営業です。

2015年7月16日

一番町店

一番町店。

お陰様で、商品はかなり充実しております。

明日以降、台風の影響もありそうですが、品ぞろえは万全です。

健康な食品がいっぱいです。

どうぞご来店お待ち申し上げております。

メルマガVol.340、「カトルセゾン」

メルマガVol.340、「カトルセゾン」

カトルセゾンとは、フランス語で四季という意味です。
また、八百屋という意味もあるそうです。

四季という言葉が、八百屋も表現しているとは、さすがにフランス。
なかなか洒落ているし、本質を突いていると思います。

いまの八百屋やスーパーでは、四季がわからなくなってきました。
よく言えば、栽培技術や栽培システムが発達し、旬以外にも様々な作物の出荷が可能になってきたということです。
ハウス栽培、水耕栽培、品種改良など。
それらは、新たなビジネスチャンスを生み出してきました。

しかし一方で、本当にそこまでやる必要があるのか?

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年7月15日

赤坂小布施町 プルーン登場

赤坂小布施町。

小布施自慢の果物シーズンが到来しています。

今日は、鉄分たっぷりプルーン登場です。

僕も大好きな果物です。

どうぞ、よろしくお願いします。

田子町 8月29日(土) 相米慎二監督映画祭

いつもお世話になっている、青森県田子町。

8月29日(土)、相米慎二監督映画祭の開催です。

相米慎二監督と田子町は非常に深いご縁があります。

今回も、タレントの鶴見辰吾がお見えになってのトークショーや、映画「翔んだカップル」上映会などが行われます。

お近くの方は、どうぞ遊びにお越しください。

7月25日発売 「Big Tomorrow」

7月25日に発売される雑誌「Big Tomorrow」さん。

以前も、田原総一朗先生と対談をさせていただいたり、大変お世話になっている雑誌です。

今般また地方創生関連で、少しだけ登場します。

ご笑覧いただければ幸いです。

NHK「うまいッ!」 8月23日

次回NHK「うまいッ!」の出演。

8月23日(日)6時15分~

再放送、8月24日(月)16時15分~

テーマは、もう少しだけ内緒です。

台風 くれぐれもお気をつけください。

中四国が台風で危険な状態になってきました。

物流や会議などが、ストップをしはじめています。

弊社も、岡山が重要拠点のひとつですので、とても心配です。

東京も、かなり風が強くなっています。

くれぐれも事故のないように、お気をつけください。

東京FM「地域人ラジオ」

東京FM「地域人ラジオ」。

先週に続き、今週土曜日8時30分より、2回目のオンエアーです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

G-7グループさん 人材募集中

神戸にご本社があるG-7グループさん。

事業拡大に伴い、人材の募集をされています。

弊社も日頃大変お世話になっているので、少しでもお役にたてればと、こちらに記載しました。

ご興味のある方は、弊社でもG-7さんでも、お気軽にお問い合わせください。

7月31日 福島県新地講演

福島県新地での講演。

7月31日です。

懇親会なども含めて、今後の戦略を、じっくり皆さんと相談したいと思います。

福島県では、まだまだやらなければいけないことがたくさんあります。

よろしくお願いいたします。

最上町)への次回訪問 7月29日・30日

最上町(山形県)への次回訪問。

7月29日・30日となりました。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

2015年7月14日

厚沢部町(あっさぶ、北海道) 東京アンテナショップの店舗スタッフ募集

厚沢部町(あっさぶ、北海道) 東京アンテナショップの店舗スタッフ募集です。

詳細は弊社ホームページ等をご覧ください。

ご応募お待ちしております。

2015年7月13日

田子町 東京アンテナショップ スタッフ募集

田子町(青森県)の東京アンテナショップ、スタッフ募集です。

詳細は別紙か、弊社ホームページをご覧ください。

多くの方々のご応募をお待ちしております。

Staff20150721


2015年7月12日

メルマガVol.339、「忍土」

メルマガVol.339、「忍土」

今日は日曜日ですが、いつものように新幹線移動中です。
この貴重な移動時間を利用して、メルマガを書いています。

僕は仏教大学である大正大学さんにお世話になっていることもあり、少しでも仏教の心を学ぼうと、努力しております。
そんな中、先般のTVでのお坊さんのお話に、大変感銘を受けたものですから、皆さんにもご紹介したいと思いました。

仏教には「忍土」という考え方があるそうです。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年7月10日

明日土曜日、夜8時30分 FM東京「地域人ラジオ」

明日土曜日の、夜8時30分。

僕が出演する、FM東京さんの番組「地域人ラジオ」放送です。

静岡の皆さん 今年もよろしくお願いします。

毎年恒例の、静岡アグリトップマネジメント講座。

静岡県庁さん主催の、農業スクールです。

毎年、1時間目を、僕が担当させていただいております。

今年は、8月27日開講だそうです。

どうぞ、今年もよろしくお願いします。

北海道厚沢部(あっさぶ)産 アスパラガス

北海道厚沢部(あっさぶ)産のアスパラガス。

フレッシュネスバーガーさんに採用していただくことになりました。

どうぞ、皆さんご利用」ください。

今日の東京は久しぶりの晴天です。

今日の東京は久しぶりの晴天です。

本当に久しぶりです。

赤坂小布施町の庭には、モンシロチョウやミツバチが舞っています。

とても良い感じです。

店舗スタッフ募集

お陰様で、店舗が増えております。
その反面、人手はまだまだ足りりません。

改めて、店舗スタッフを募集中です。

勤務地
①一番町
②赤坂
③汐留
④溜池山王
⑤その他(さらに出店予定でいま準備中です)

職種
①調理及び調理補助
②接客

ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

2015年7月 9日

交流会

昨晩も、交流会、大ブレイクありがとうございました。

皆さんのエネルギーのお陰様で、これからも更に頑張ってまいる所存です。

次回は、8月12日です。

2015年7月 8日

今晩は、定例の交流会開催です。

今晩は、定例の交流会開催です。

赤坂小布施町にてです。

お気軽に遊びにお越しください。

今日も全国各地からいろんな方々のご参加予定です。

メルマガVol.338、「クレヨンしんちゃん誕生秘話」

メルマガVol.338、「クレヨンしんちゃん誕生秘話」

昨日も出版の打合せをしておりました。
まだ確定ではないのですが、僕の出版第4弾の可能性が高まってきました。
これまでの3冊の出版で、最高は重版4刷まででした。
今回は5刷以上までいくように、頑張りたいと思います。
つまり、それだけ多くの方々に求められるような内容の本にしたいと思います。

そんな打ち合わせの中で、面白いエピソードをお聞きしました。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年7月 7日

メルマガVol.337、「コメ油」

メルマガVol.337、「コメ油」

コメ油に関して、再度詳細を記載いたします。
コメ油の専門家と、協議しました。

ここのところのTVの影響もあり、やはりコメ油が大きく注目されています。
食品加工業や学校給食での導入も進んでいます。
コメ油の専門業者は、国産のヌカ不足で、一部欠品状態も生じているそうです。
そこで、コメ油国内流通の25%程度は、輸入に頼っているそうです。

何故コメ油の人気が高まっているかというと。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

僕のメルマガ

お陰様で、僕のメルマガ、少しだけ評判のようです。

一緒に学びたいと思われる方は、ホームページ等から、どうぞご登録ください。

有料ではありますが。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2015年7月 6日

メルマガVol.336、「アラキドン酸」

メルマガVol.336、「アラキドン酸」

先日、有名な医師が出演している健康番組にて。
アラキドン酸という元気物質を得るためには、牛丼屋に行って、生卵をかけて食べるのが最も良いと。
僕はこの発言を聞いて、やはり医師も自身の専門には詳しいが、それに偏った意見のために、時にバランスを欠いた考え方になってしまう危険があると感じました。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.335、「改めてコメ問題」

メルマガVol.335、「改めてコメ問題」

水面下で、TPPがヒタヒタと迫ってきています。
特に大きな問題は、何と言っても「コメ問題」です。
政府は、いろんな目くらまし対策を講じて、コメ農家の反発を回避しようと必死です。
しかし、結局は国内の稲作農家がますます厳しくなることに、変わりはありません。

既に、減反政策や戸別所得補償制度の見直しなど様々な背景のもと、コメ価格はこの2~3年で暴落しました。
そこに、ついにTPPです。
一般的な稲作農家は、高齢な上にこのような劇的環境変化で、戦意喪失です。
自家消費米は別として、経営としての稲作農業は、成立し難くなってきています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

今週水曜日(8日)、定例交流会です。

今週水曜日(8日)、定例交流会です。

今回も、青森や、岡山や、各地からご参加予定です。

梅雨のぐずついた空ではありますが、交流会はいつも元気です。

お時間のある方は、どうぞ遊びにお越しください。

一般社団法人ゲットインタッチさん プロモーションビデオ

いつもお世話になっている、一般社団法人ゲットインタッチさん。

女優の東ちづるさん中心に、差別や区別のない、まぜこぜ社会の実現に向けて、頑張っておられます。

プロモーションビデオは下記です。

どうぞ、ご覧下さい。

そして、どうぞご参加ください。


2015年7月 5日

メルマガVol.334、「地方創生にあたって」

メルマガVol.334、「地方創生にあたって」

連日、多くの自治体関係者とお会いしています。
地方創生にあたって、各地で様々な検討が進んでいます。
しかし、各地には大きく差があるように感じています。

僕の感じる、成否のカギは。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年7月 1日

漬物づくり教室

赤坂小布施町では。

近いうちに、「漬物づくり教室」を、開催しようと準備中です。

日程等詳細が決まりましたら、またご案内いたします。

乞うご期待で、よろしくお願いいたします。

メルマガVol.333、「溜池山王店」

メルマガVol.333、「溜池山王店」

お陰様で、サラダ&ジュースバー2号店、オープンが決まりました。
9月初旬の見込です。
場所は、溜池山王です。

溜池山王は、僕が社会人デビューしてから、最初に配属になった地域です。
当時、銀行の支店がありました。
25年ぐらい前から、最近も含めて、よく出入りしている地域です。
最近は、赤坂アークヒルズや、NTTドコモの本社ビルなど、近隣に大きなビルが林立し、日中人口の大きな地域になりました。
店舗ロケーションの選定は、自分が慣れ親しんでいる、自信のある場所でなければいけません。
よく知らない地域に飛び込むことは、とても危険です。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.332、「松浦武四郎」

メルマガVol.332、「松浦武四郎」

今日も北へ向かって移動中です。
数日は、東京へは戻れません。

先日TVで観たのですが。
北海道という地名は、三重県松坂出身の、松浦武四郎さんという方が名付けたそうです。
北のカイ(アイヌ語で、神の宿る土地)の道として、北海道と命名。
この松浦の生き様に、感銘を受けました。
しかし、僕はそれほどの素晴らしい方がいることを、まったく知りませんでした。
自分の勉強不足を大いに反省しているところです。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

サラダ&ジュースバー 溜池山王店オープン

サラダ&ジュースバー。

溜池山王にコラボ店がオープンします。

8月後半から9月初旬の予定です。

スタッフも募集中です。

ご興味のある方は、どうぞお問い合わせください。

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »