アンテナショップ青森県たっこまち
昨日9月29日付。
東奥日報とデーリー東奥さんという青森の新聞にて。
アンテナショップ青森県たっこまちのオープンに関する記事を記載していただきました。
有難うございました。
« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »
昨日9月29日付。
東奥日報とデーリー東奥さんという青森の新聞にて。
アンテナショップ青森県たっこまちのオープンに関する記事を記載していただきました。
有難うございました。
一番町店では、マツタケを販売中です。
長野県産です。
百貨店などよりは、少々お安いかと思います。
どうぞ秋の味覚をお楽しみください。
汐留店は今日も8時オープンです。
コーヒー110円でご提供です。
その他、生ジュース、サラダ、バナナなどもご用意しております。
朝のゆったりしたお時間にご活用ください。
一番町店、赤坂小布施町、汐留店。
いずれも元気に営業中です。
どうぞ、ご来店お待ち申し上げております。
今日も汐留では、粗品をご用意しております。
お買い物いただきましたお客様には、先着順でお渡ししております。
数に限りがありますので、よろしくお願いします。
今日からまた大正大学の授業(後期)がスタートです。
よろしくお願いします。
お陰様で、昨日、汐留店は無事オープンいたしました。
大変賑やかなオープンとなりました。
関係各位には、心より御礼申し上げます。
今日からは、朝8時から開店です。
どうぞご来店お待ち申し上げております。
明日月曜日、いよいよ汐留店オープンです。
明日は11時からオープンです。
明後日火曜日からは8時オープンです。
今日も、みんなが現場に張り付いて準備中です。
どうぞ、ご来店お待ち申し上げております。
小布施の名産品であるクッキングアップル「ブラムリー」。
ここのところ、TV等でとりあげていただき、注文が殺到いたしました。
赤坂小布施町などでも、少々の在庫はありますが、残りわずか(まもなく売り切れ)という状況です。
何卒ご理解よろしくお願い申し上げます。
今日も早朝より新幹線移動中です。
昨日・一昨日は東京でしたが、その前は5日間連続で出張でした。
少々疲れがたまっておりますが、頑張るしかありません。
昨日は高知や徳島などで、また記録的な大雨です。
弊社の取引先やお世話になっている方々もたくさんいます。
心よりお見舞い申し上げます。
今日はまた東京でも、強い雨が予想されているそうです。
なかなか落ち着きません。
赤阪小布施町。
この連休を活用して、リニュアル工事を行いました。
明日木曜日より、リニュアルオープンです。
心機一転、また少しでもお客様に喜んでいただけるよう、少しでも多くの方々に小布施ファンになっていただけるよう、引き続き頑張ってまいります。
ご来店お待ち申しあげております。
メルマガVol.381、「真っ白になるまで」
伝説的な漫画、「明日のジョー」。
ラストシーンは、真っ白になった動かぬジョーの姿が。
ファンの間には、心に残る感動のシーンです。
この描き方で、作者はいったい何を言わんとしていたのか?
ファンの間では、長年議論になってきました。
今般、作者であるちばてつやさんが、長年の沈黙を破って、下記のようにコメントされたそうです。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.380、「世間はシルバーウィークだそうですが」
昨日は、福島県新地町で、終日打ち合わせから懇親会まで。
9月の後半だというのに、アブラゼミが鳴いていました。
かつてはあり得ないことですが、このような自然の変化と、これからも向き合っていかなければいけません。
一般の方々が感じる以上に、農業業界にとっては極めて大きな環境変化が進んでおり、栽培は益々難しくなっています。
そんなことも含めて、過去の延長ではない、新しい農業経営が求められています。
栽培技術や栽培品目の見直し、及びマーケティング戦略がとりわけ重要なテーマです。
農業者の数を確保することにも更に注力しなければいけません。
いずれも、どの地域にも共通するテーマです。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.379、「今日は東北です」
今日も新幹線車中でメルマガを書いています。
昨日今日の二日間だけで、延べ11時間も、新幹線車中です。
日本を縦断していると、どこもかしこも天候不順であることを肌身に感じます。
今日はまた、チリでの大地震による津波の影響で、東北の一部の電車は運休です。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.378、「日本国債格下げ」
米国にS&P(スタンダード・プアーズ)という格付け会社があります。
同社は世界的に権威のある、国債の格付け機関です。
同社が、今般、日本の格付けを引き下げました。
日本の経済は回復しておらず、また成長は期待が薄いということです。
アベノミクスは、うまく機能していないと、世界は判断しているということです。
他の先進国であるアメリカ・イギリス・ドイツ・フランスなどは、当然に日本よりずっと上の格付けです。
アジアでは、シンガポールと香港も、ずっと上です。
なんと、中国や韓国でさえも、日本よりも上です。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.377、「新幹線車中にて」
今日も6時の新幹線始発に乗って、岡山へ向かっております。
朝5時過ぎには自宅を出ました。
昨晩は、新店舗開店準備のため帰宅は深夜でした。
体力勝負の日々が続いております。
良い仕事をするためには、健康管理が源だと、つくづく感じます。
お陰様で、なんとか健康でいられることを、大変ありがたく思います。
(少々疲れは溜まっておりますが)
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
新店舗オープン準備で最後の追いこみです。
いまも永田町の事務所で作業中です。
外は、すごいことになっています。
このように、国の未来を真剣に考えている多くの方々に、心から敬意を表したいと思います。
メルマガVol.376、「永田町動向」
弊社のオフィスは永田町です。
今年も銀杏の実が落ちだしました。
永田町は銀杏の木が多く、秋は綺麗に色づきます。
今年もそんな季節を迎えていますが。
ここしばらく、特にこの数日の永田町は、銀杏が綺麗だなどと悠長なことを言っていられないぐらいの、大騒ぎになっています。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
明日からまた数日全国巡業です。
バタバタしますが、よろしくお願いします。
岡山→東京→八戸→仙台→新地(福島)→仙台→東京→静岡→京丹後(京都)→東京→八戸→東京。
ここしばらく、様々な天候の影響で、巷では野菜がかなり高騰しています。
そんな中ではありますが。
一番町店も赤阪小布施町も、平常通りの値付けで頑張っています。
どうぞ、御気軽にご利用下さい。
今週金曜日(18日)、12時40分~。
八戸学院大学さんでの授業です。
今回は一般公開講座になっておりますので、どなたでもご参加いただけます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
10月22日(木)。
また香川へ参ります。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。
9月28日に、青森県田子町と北海道厚沢部町のアンテナショップがオープンします。
その次には、某市が年末に向けてアンテナショップをオープン予定です。
いまその物件情報を収集中です。
アンテナショップ向けの物件情報をお持ちの方は、ご連絡いただければ幸いです。
汐留店の営業時間は、下記のようになりました。
平日:8~20時
土曜:11~19時
日祝:11~18時
どうぞ、よろしくお願いいたします。
小布施のTV放送が目白押しです。
既にご案内しているものの追加で。
10月4日(日)6時30分~7時
日本テレビ「遠くへ行きたい」
10月10日(土)9時30分~9時55分
テレビ朝日「食彩の王国」
どうぞご覧ください。
9月16日(水)で、赤坂小布施町、1周年です。
この1年間、多くの方々に支えていただきまして、心より御礼申し上げます。
これからも引き続き、できるだけ長く、頑張っていく所存です。
先週より随時、特売キャンペーンなども実施しております。
お時間のある方は、どうぞ遊びにお越しいただければ幸いです。
メルマガVol.375、「9月は全速力です」
この9月は、忙しい今年の中でも、とりわけ象徴的な、とても激しい動きになっております。
明日からも、また飛び回る日々が続きます。
体力勝負です。
関係各位には、いろいろとご面倒おかけしますが、引き続きよろしくお願いします。
月末までのトピックスを記載します。
いま、汐留店オープンのため、連日工事中で、その打ち合わせも日々必要になります。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.374、「例えば岡山」
年々、天候異常の激しさが増しています。
この数日だけみても、日本はこんなに天候リスクに弱いのかと、本当に怖くなります。
いったい、どこに住んだらよいのか?
いったい、どこで農業をやったら良いのか?
言うまでもなく、これまでの地方経済や農業は、たまたまその土地で生まれて育ってきたから、その延長で生活や農業をしている方々が多いと思います。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
今日の赤坂小布施町は。
もうすぐ1周年記念ということで、巨峰(ぶどう)がとってもお得です。
また健康効果抜群のプルーンもたくさんご用意しております。
外には、赤坂祭りで屋台も出しております。
お時間のある方はどうぞ遊びにお越しください。
メルマガVol.371、「AlonAlon」
AlonAlonさんのことを、ご紹介したいと思います。
http://www.alon-alon.org/alonalon-flowerproject/
胡蝶蘭を栽培している団体です。
障がいのある方々が頑張って栽培しています。
パナソニックさんの特定子会社という位置づけになっているそうです。
同社は、女優の東ちづるさん率いる一般社団法人ゲットインタッチさんのお仲間です。
僕も、ちづるさんからのご紹介で、ご縁ができました。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.372、「交流会」
昨日水曜日は、台風の余波で、東京も土砂降りでした。
ただ、第二水曜日と、定例の交流会の日でしたので、開店休業を覚悟で開催いたしました。
そんな中ではありましたが、多くの皆さんにお集まりいただきまして、本当に感謝しております。
いつも通りではありますが、今回も台風に負けない勢いでした。
結局話し足りず、2次会までなだれ込み、夜中まで更に喧々諤々。
皆さんのエネルギーには、感服いたします。
この交流会は、単なる懇親会ではありません。
多くのビジネスの出発点になっています。
やる気のある方々が集まるのですから、当然と言えば当然です。
昨日の交流会は、第144回目でした。
つまり満12年を迎えました。
何事も継続は力です。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
台風18号の影響で、各地が大変なことになっています。
まずは、身の安全を、くれぐれもお気をつけください。
そのうえで、早急に出荷体制の立て直しも必要です。
野菜の価格はどんどん高騰していくでしょう。
とにかく、くえぐれもお気を付けください。
今日の東京も、また雨のたいへん不安定な天候です。
時折豪雨にもなる予報です。
ただ、交流会は予定通り開催いたします。
事故があってはいけないので、ご参加は無理なさらないでください。
勿論、ご参加いただける方は、大歓迎です。
以前からお世話になっている、北海道千歳の細澤牧場さん。
400頭規模の酪農家さんです。
今般、東京にソフトクリームや牧場料理等の店舗をオープンされます。
9月18日オープンです。
場所は、銀座4丁目交差点、三越の斜め前の旧ニューメルサビルです。
ニューメルサビルがリニュアルオープンです。
お近くにお出かけの際は、どうぞお立ち寄りください。
また台風18号が接近中です。
9日(水)、関東から西日本にかけて、広域に影響が出そうです。
9日は、丁度弊社定例交流会です。
交流会は、雨にも負けず風にも負けず、開催いたしますが。
しかし、また産地などへの影響が心配です。
あっさぶ町 東京アンテナショップのホームページが立ち上がりました。
http://assabu-antenna.tokyo/
内容は今後充実させてまいりますが、取り急ぎ報告でした。
たっこまち東京アンテナショップのホームページが立ち上がりました。
takko-antenna.tokyo
内容は、今後充実させていきますが、取り急ぎ報告です。
11月20日(金)。
宮城県遠田商工会女性部さん。
勉強会講師をお引受けすることになりました。
地方の元気は、女性の皆さんからと言っても過言ではありません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
メルマガVol.371、「NHKうまいッ!」
僕がいつもお世話になっている、NHKさんの番組「うまいッ!」。
お陰さまで、引き続き評判良好のようです。
先日僕が出演した、「かんぴょう(夕顔)」特集も、悪くないご評価でした。
司会の天野ひろゆきさんと竹内陶子さんは、番組内では勿論のこと、控室でも本当に良い雰囲気の方々です。
僕も、仕事と言うよりは、お友達に会いに行くような感じで、いつも楽しく参加させていただいています。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
明後日水曜日(9日)。
定例交流会開催です。
ものすごく忙しい日々が続き、またものすごく不安定な天候になっております。
それでも交流会は、定例通りの開催です。
お時間の許す方は、どうぞ遊びにお越しください。
メルマガVol.370、「汐留店 9月28日オープン」
9月28日(月)大安。
ようやく、汐留店がオープンいたします。
カレッタ汐留(電通ビル)B2階の、飲食・物販フロ―アです。
今回もまた新たなモデルへのチャレンジです。
3店舗、隣同士で、同時オープンです。
青森県たっこまちアンテナショップ。
北海道あっさぶ町アンテナショップ。
サラダバー。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.369、「災害への備え」
この週末は、TVで、災害対策の特集番組が複数放送されていました。
NHKスペシャルや、フジテレビのミスターサンデ―など、信頼性の高い番組にて。
科学的に見ても、肌感覚で見ても、確実に災害のリスクは高まっています。
しかし、事前に準備をしておくことで、最悪の事態は回避できる可能性が高まります。
いつ災害がやってくるかと、占い師のような感覚になるのではなく、いま直ちにできる準備をしておくことが大事です。
今後は、スーパー台風が、東京を直撃する可能性があると。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.368、「小布施町続報です」
先週も小布施町で打ち合わせでした。
ほんとうに躍動感のある町です。
毎回新鮮なサプライズがあります。
トピックスが目白押しなので、改めてまとめて記載したいと思います。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.366、「健康カプセル!ゲンキの時間」
「健康カプセル!ゲンキの時間」という、とても勉強になる番組があります
TBS系列で、毎週日曜日朝7時から放送されています。
三宅裕司さんが司会です。
http://hicbc.com/tv/genki/
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.366、「さあ、やってみましょう」
やはり今年も、天候異常の影響があっちにもこっちにも。
日照不足が随所で深刻です。
雨が多すぎたり少なすぎたり、地域差も激しくなっています。
今年の九州は、とりわけ大雨がひどい状況でした。
総論で言えば、もはや安定的な計画生産は難しいと、割り切るべきです。
一方で、それは諦めるという意味ではなく、それを補完するために、ますます販売と加工を強化する必要があるということです。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
そろそろ小布施栗の出荷がはじまりました。
ただ、いまの栗は早生(わせ)の品種で、本来の小布施栗よりは、まだ甘みが足りないかもしれません。
そんなことで、赤坂小布施町では、9月中旬頃から満を持して、小布施栗の販売を始めたいと考えております。
ずいぶん多くの方々から、お問い合わせを頂戴しておりますが、もう少しだけお待ちいただけましたら幸いです。
赤坂小布施町にて。
9月12日~10月末まで、ロングランでブラムリーのイベントを行います。
ブラムリーとは、英国から苗を輸入した、加工専用の青りんごで、小布施町の特産物です。
今般、フルーツパーラーの新宿高野さんと、マヨネーズのキューピーさんと、小布施町との3者コラボで、ブラムリーの販促イベントを展開いたします。
様々なレシピも提供いたします。
こんな新しい食材を、少しでも多くの方々に、知っていただければと思います。
どうぞ遊びにお越しください。
9月10日(木)・11日(金)。
「SWING赤坂」という、赤坂の商店街のお祭りがあります。
ライブなど、かなり賑やかなイベントです。
赤坂小布施町も地元ですから、参加いたします。
自慢の焼き栗など、屋台にて提供いたします。
勿論、店舗もいつもどおりオープンです。
お時間の許す方は、どうぞ遊びにお越しください。
今日も新幹線移動です。
いま長野です。
長野も、今日は夏が戻ったように暑くなっています。
11月7日、広島へ参ります。
大きなイベントになります。
詳細はまだ申し上げられませんが。
確定次第、随時報告いたします。
メルマガVol.365、「9月の予定」
この9月は、これまでに輪をかけて、ものすごく忙しい月になります。
体調がすぐれないなどと、泣き言は言っていられません。
主なトピックスを記載します。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
天候不順が続いています。
産地も消費地も、いろんな混乱があります。
深刻な事態も、随所に発生しています。
そんなこともあり、また更に飛び回っております。
バタバタして恐縮ですが、よろしくお願いします。
島根講演。
11月25日(水)に確定しました。
よろしくお願いします。
八戸学院大学さんも、後期の授業がスタートです。
第一回目は、9月18日(金)です。
この第一回目は、公開講座で、一般の方々にもご参加いただけます。
ご興味のある方は、御気軽にどうぞ。
9月に入りました。
大学の後期授業が始まります。
大正大学、後期第一回目は9月29日(火)になります。
よろしくお願いします。
メルマガVol.364、「新型ノロウイルス」
食中毒の原因のひとつ「ノロウイルス」。
感染すると、激しい腹痛・下痢・嘔吐などの症状が。
ノロウイルスは、2006年に大流行しました。
その後の数年間、感染が広がり、一方で逆に多くの方々が免疫を有するようになり、少し鎮静化傾向にありました。
しかし今年から、突然変異で、「新型ノロウイルス」が生れてしまったようです。
新型ですから、ほとんどの方が免疫を持っておらず、結果として蔓延する可能性が高いそうです。
続きはメルマガにて。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/