フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月29日

メルマガVol.444、「年末御挨拶」

メルマガVol.444、「年末御挨拶」

今年一年間、多くの皆様方には、大変お世話になりました。
心より御礼申し上げます。

お陰さまをもちまして、大変充実した1年を過ごすことができました。
勿論、予想外の苦労や課題もたくさんありました。
天候異常や社会環境の変化も、ますます激しくなっています。
しかしながら、皆様方のご協力のもと、なんとか無事に年末を迎えることができました。

年内の弊社は、本社業務は、12月30日(水)まで。
店舗営業は、汐留店が、12月31日(木)まで続きます。

年末年始は、毎年恒例としております、お伊勢参りです。
今年一年間の御礼と、新年の御挨拶に伺います。

2016年は、1月3日(日)から、本社業務及び汐留店がスタートします。
一番町店は1月4日(月)から、赤坂小布施町は1月6日(水)からです。

皆様にとって、来年も素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
どうぞ、良いお年をお迎えください。


続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月28日

メルマガVol.443、「2016(10) 岡山県岡山市」

メルマガVol.443、「2016(10) 岡山県岡山市」

岡山県岡山市。
こちらも、長年のお世話になっている地域です。
ある意味で、偶然の出会いのようなところから始まりましたが、いまではすっかり故郷のひとつです。
岡山中央卸売市場を中心に、様々な方々にお世話になってきました。
すくなくとも、月1回は訪問しますので、延べ100回ぐらいは訪問しています。
生れ故郷の青森以外には、100回も訪れた地域は他にはありません。

岡山は晴れの国と言われており、気候が非常に温暖で安定的な地域です。
自然災害が非常に少ない地域です。
また四国・中国・九州地方への交通の要所として、非常に良いロケーションに位置します。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.442、「2016(9)一番町店」

メルマガVol.442、「2016(9)一番町店」

弊社一番町店。
この12月で、丸3年になりました。
ご協力いただきました皆さんには、改めて心より御礼申し上げます。
来年も、引き続き精一杯の努力を継続いたします。

昨今の店舗商売は、とても競争が激しく、新規出店で3年以上継続している店は、必ずしも多くはありません。
都心では、店舗がどんどん入れ替わります。
これまで、飛ぶ鳥を落とす勢いの大手外食チェーンも、どんどん店舗を締めています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月27日

メルマガVol.441、「2016(8)福島県新地町」

メルマガVol.441、「2016(8)福島県新地町」

福島県新地町。
宮城県と隣接する、太平洋に面した浜通りの町です。
一般的な東北のイメージとは異なり、日射量が非常に多く、冬でも暖かい感じのする、穏やかできれいな地域です。
ただ、原発事故地域から、決して遠くありません。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.440、「2016(7)青森県青森市」

メルマガVol.440、「2016(7)青森県青森市」

青森県青森市。
僕が生まれて18歳まで育った、ふるさとです。
いまの僕は49歳で、既に東京暮らしが30年超になってしまいしたが。

青森市は、人口27万人。
ねぶた祭りでは、1週間で300万人以上の観光客が。
八甲田山の紅葉やスキーも有名で。
また陸奥湾では、ホタテの養殖日本一。
浪岡町と合併したことにより、りんごの大産地にもなり。

しかし、そんな青森市も、未来は大きく人口減が予想され。
僕の大好きなねぶた祭りも、はたしてこのままで良いのか?
また青森市に限らずですが、青森県全体でみれば短命で不健康(塩分過多)なイメージも。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.439、「北海道千歳市」

メルマガVol.439、「北海道千歳市」

千歳市には、長年のお世話になっている細澤牧場さんがあります。
300~400頭規模の酪農を行っています。
同社の、牛乳は勿論ですが、ソフトクリームやシュークリームが大評判です。
地元千歳での直売所や、道の駅では、行列のできる評判のお店を運営しています。
そして先般、東京銀座にも出店されました。
その他、地元外食企業と提携し、メタンガス事業も手掛けるなど、今後のモデル農場として大いに頑張っています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.438、「2016(5) 北海道厚沢部町」

メルマガVol.438、「2016(5) 北海道厚沢部町」

北海道厚沢部(あっさぶ)町。
函館から、江差・奥尻方面に車で1時間強の農業地帯です。
メークイン日本発祥の地です。

同町と弊社は、まだ1年半程度と、弊社の中ではかなりお付き合いの短いほうです。
しかし、既に2つ目の大きなプロジェクトを展開しています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月26日

メルマガVol.437、「2016(4) 青森県田子町」

メルマガVol.437、「2016(4) 青森県田子町」

ニンニクで有名な青森県田子町。
こちらは、3年ぐらいのご縁ですから、僕の中では、必ずしも長いご縁ではありませんが。
しかし、とりわけこの1~2年の密度はかなり濃くなってきました。

高品質のニンニクは、以前より定評があります。
なんと糖度は40度。

数年前は、安い中国産ニンニクの普及で、苦労したこともありました。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.436、「2016(3)長野県小布施町」

メルマガVol.436、「2016(3)長野県小布施町」

長野県小布施町。
こちらも、長年大変お世話になっている地域です。

とりわけ今年は、昨年9月18日オープンした、「赤坂小布施町」が賑やかでした。
小布施町の東京アンテナショップです。
この2月から提供をはじめた蕎麦が、とりわけ評判でした。
もちろん、従来からのモンブランや栗かのこといった栗菓子や栗おこわも好評です。
ようやくオープン後丸1年を経過し、大変手前味噌ながら、良いお店になってきました。
アンテナショップの本来の目的である、小布施町ブランドの強化が進展してきました。
勿論、課題や伸びシロはまだまだありますので、来年も更なる成長を目指してまいります。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.435、「2016(2) 山形県最上町・最上郡」

メルマガVol.435、「2016(2) 山形県最上町・最上郡」

山形県最上町は、長年お世話になっている地域です。
「絆大使」という、重要な役割も拝命しております。
また最上町を契機とし、最上郡との取り組みも始まってきました。
最上郡とは、最上町を含む、8市町村の地域です。
最上郡での中核都市は、新庄市になります。

最上町は、木質チップを活用したバイオマスプラントでは日本でのトップランナーです。
国有林の間伐材を継続的にエネルギー燃料に活用できるはこの最上町だけです。
24時間稼働で、発電事業を行っています。

最上町は、いよいよ来年から、地方創生への取り組みが加速されます。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

赤坂小布施町 年末年始

赤坂小布施町。

今日明日の土日で、今年の営業は最後となります。
1年間大変お世話になりました。

この土日は、物販のみの営業となります。
年末年始の贈答用など、どうぞご利用ください。

新年は1月6日(水)からの営業となります。

どうぞ、引き続きよろしくお願い申し上げます。

メルマガVol.434、「2016(1) 大正大学地域創生学部」

メルマガVol.434、「2016(1) 大正大学地域創生学部」

弊社では、2016年に、多数の重要なプロジェクトに参加させていただくことになっております。
いまから、その準備にとりかかっています。

このメルマガにて、それらをテーマごとにご紹介し、少しでも多くの皆さんにもご参加やご協力をお願いしたいと考えております。

まずは、大正大学地方創生学部のご紹介です。
僕が、客員教授を拝命している大正大学さん。
来年4月から、新しく「地方創生学部」が誕生します。
全国各地では勿論ですが、教育の場でも、来年は地方創生が重要なテーマになります。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月25日

メルマガVol.433、「干しひじき」

メルマガVol.433、「干しひじき」

改訂された「日本食品標準成分表」が話題になっています。
鉄分たっぷりの健康食品と思われていた「干しひじき」が、実は鉄分はこれまでの常識の10分の1程度しかなかったと。
詳細は、ネットニュースを転載します。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

物件情報

引き続き、全国各地より、東京への出店のご相談が続いております。

店舗物件情報を、継続的に募集しております。

情報をお持ちの方は、どうぞご提案いただければ幸いです。

引き続き、人材募集中です。

来年も、引き続き、人材募集中です。

いずれも、接客、調理、調理補助、事務の職種です。

①一番町店
②赤坂小布施町
③汐留店
④青森市東京アンテナショップ
⑤本社

どうぞ、御気軽にお問い合わせください。

次回交流会 1月13日(水)

次回の定例交流会。

1月13日(水)18時からです。

新春第一弾です。

通算148回目です。

お時間の許す方は、どうぞ遊びにお越しください。

2015年12月24日

山形県最上郡舟形町さん よろしく願いします。

山形県最上郡舟形町さん。

年明け早々から3回、連続で勉強会の講師をお引き受けすることになりました。

当然に、単なる勉強会ではなく、実務展開を前提にしたものです。

どうぞよろしくお願いします。

2015年12月23日

千歳の皆さん よろしくお願いします。

新春早々の1月5・6日。

千歳(北海道)へ出張です。

これまでのやりとりをベースに、来年は更にランクアップした取り組みになりそうです。

よろしくお願いします。

2015年12月21日

赤坂小布施町 年末のご案内

赤坂小布施町。

年末の営業時間を記載いたします。

年末は、12月27日(日)の午後5時までの営業とさせていただきます。

26日(土)と27日(日)は物販営業のみとなります。

飲食も含む通常営業は、12月25日(金)までとなります。

お間違えのないように、よろしくお願いいたします。

最上町さん よろしくお願いいたします。

新春の第一弾のイベントは、山形県最上町になります。

1月8日(金)午後。

町が主催の賀詞交換会で基調講演を行います。

その後、懇親パーティ―なども催されます。

最上町さんとは、来年度は大きなステップの年になります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

メルマガVol.432、「青森市東京営業所兼アンテナショップ」

メルマガVol.432、「青森市東京営業所兼アンテナショップ」

地方創生には、各地でいろんな取組がなされています。
多くは当該地域での、活性化策が主です。

しかし、青森市は、地方創生の中で、東京への進出を目玉施策に据えています。
既に、一部の情報は新聞発表されています(勿論、まだ非公開な部分もありますが)。

来年3月に、東京都心部に、拠点をオープンします。
微力ながら、弊社もその役割の一部を担うことになっています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月20日

メルマガVol.431、「山形健康食材」

メルマガVol.431、「山形健康食材」

たまたま健康番組で、山形の特集をやっていました。
僕は、先週も二日間、山形におりました。
山形も頻繁にお邪魔する、ご縁の深い地域です。

TVの内容は、山形の方々は非常によくお酒を飲むが、健康診断をしてみると、健康な方が多いということでした。
その秘密は食生活にあると。
その中で、注目されている食品が、「だだ茶豆」・「あけび」・「サバ缶」ということでした。

それぞれに関して、僕の知識も含めて、記載したいと思います。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/<

メルマガVol.430、「師走」

メルマガVol.430、「師走」

ようやく今日は東京です。
この1週間は、本当に師走という感じでした。

昨日一昨日は、ポカポカ小春日和の高知。
その前は二日間、雪の山形。
その前二日間は、この時期には異例の暖かい群馬と長野。
ほぼ毎日、10度程度の気温差アップダウンの中、東奔西走してきました。
業務的にも環境的にも体調的にも、激しい1週間でしたが、すべて無事に予定を終え、ホッとしているところです。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月16日

栗原(宮城)講演 2月9日

宮城県栗原市。

こちらも、これまでご縁の深い地域です。

次回の講演は、2月9日(火)午後になりました。

お近くの方は、どうぞ遊びにお越しください。

メルマガVol.429、「無事之名馬」

メルマガVol.429、「無事之名馬」

僕は熱烈なプロレスファンです。
戦後の苦しい時代に、日本に大きな夢や希望を与えたのはプロレスです。
いまも、そこから学ぶものはたくさんあります。

プロレスの歴史において、代表的な存在の一人が、故ジャイアント馬場さんです。
馬場さんは、「無事之名馬」という言葉を大事にしていたそうです。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

迷惑メール

ここのところ、迷惑メールが急増して、困っております。

アドレスを変更することがあるかもしれません。

僕に送ったメールが、エラーなどになったり、なにか不具合がありましたら、ご連絡頂戴できれば幸いです。

メルマガ

全国より、様々なお問い合わせを頂戴しております。

よろしければ、僕のメルマガをご購読ください。

月当たり500円です。

日々の最新情報を、週当たり3~4本配信しております。

これまで、400本以上の配信をしてまいりました。

今日も新幹線スタートです。

今日も、朝7時15分東京発の新幹線で、山形に向かっております。

二日間山形です。

いつも出張で恐縮ですが、よろしくお願いします。

2015年12月15日

メルマガVol.428、「非日常」

メルマガVol.428、「非日常」

毎年のことなのですが。
今年も、この時期になり、また声が出なくなってしまいました。
年末の追い込みで多忙を極め、また忘年会などのイベントも多く、とにかくしゃべりすぎです。
今日はこれから、大正大学での授業なのですが、90分間も声が出るかどうか心配です。
ただ、決して体調は良くはないのですが、心は晴れやかです。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月13日

メルマガVol.427、「企業版ふるさと納税」

メルマガVol.427、「企業版ふるさと納税」

来年度の税制改正大綱において。
企業版のふるさと納税が検討されているそうです。
首都圏から地方へ、財政の偏りを修正するという意味では、僕は期待しています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.426、「世間の常識に流されず」

メルマガVol.426、「世間の常識に流されず」

昨日は、世の中で、大きな動きが二つありました。

ひとつは、COP21にて地球温暖化対策が世界的な合意に至ったと。
COP21に参加していた丸川環境大臣は、とても上気した表情で、喜びのコメントをしていました。

もうひとつは、国内で消費税の軽減税率の方針が、自民党と公明党で合意されたと。
その裏側では、自民党の多くの議員は軽減税率の導入に反対であるが、来年の参議院選挙対策上、止む無しと。

いずれも、これで大きく前進したと報道がなされていますが、本当にそうでしょうか?
社会は良い方向に向かっているのでしょうか?

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

人材募集

お陰様で、店舗をはじめ、会社全体が大変忙しくやっております。

社会からたくさんの役割を頂戴しております。

忙しくなればなるほど、人員も必要になります。

引き続き、店舗中心に人材募集中です。

恐らくこの先もずっと。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

2015年12月12日

赤坂小布施町 生栗 販売

赤坂小布施町。

お陰様で、昨日の焼き栗イベントは完売で終了しました。

ありがとうございました。

今日からは、また小布施の生栗を販売しております。

ただし、在庫に限りがあり、売り切れごめんでお願いいたします。

ご希望の方は、お早めにお越しいただければ幸いです。

メルマガVol.425、「サンケイ新聞 コラム 論風」

メルマガVol.425、「サンケイ新聞 コラム 論風」

以前から産経新聞さんにお世話になっています。
フジサンケイビジネスアイの中に、「論風」というコラムがあります。
2~3か月に1度、出稿しておりますので、僕もコラムニストのはしくれでもあります。
次回は、年明け2月に、掲載予定です。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月11日

八戸と二戸のコミュニティFMさん。

八戸と二戸のコミュニティFMさん。

田子町の東京アンテナショップをご紹介いただけることになりました。

リスナーの皆さん、よろしくお願いします。

栗原の皆さん よろしくお願いします。

宮城県栗原市の皆さん。

これまでも頻繁にお邪魔しておりますが。

また年明け2月に、講演でお邪魔します。

そろそろ講演や勉強会ではなく、より踏み込んだ実務に移行できると良いのですが。

定例交流会

来年も、これまでどおり、交流会を開催いたします。

毎月第二水曜日です。

次回は、1月13日となります。

第148回目の開催です。

来年末の忘年会兼交流会は、12月14日となります。

どうぞ、来年もご参加いただければ幸いです。

一番町店 3周年

お陰様をもちまして、本日で、一番町店は丸3周年となります。

競争の激しい世の中で、3年間、店を継続するということは、大変なことでした。

ご支持いただきましたお客様には、改めて心より御礼申し上げます。

スタッフも、少しでも良いサービスをと、日々精一杯頑張っております。

今日は記念キャンペーンも展開しております。

引き続き、どうぞご来店お待ち申し上げております。

ブログ

僕のこのブログ。
お陰様で多くの方々にご覧いただいているようで、感謝申し上げます。

この数週間の傾向を見ると。
青森・長野・奈良・岡山・島根・山口・高知・宮崎の方々に、よくご覧いただいているようです。
勿論、どなた様かはわかりませんが、地域ごとのデータが、そのように示しています。

引き続きよろしくお願いいたします。

今日も新幹線車中です。

今日も早朝に東京を発って、いま新幹線車中です。

東京も強い雨が降っていました。

昨晩は、九州や四国では、この時期としては記録的な大雨ということでした。

温暖化は、本当に切実な問題になってきました。

健康管理もくれぐれもお気をつけください。

僕も、ここのところの忙しさとしゃべりすぎで、商売道具の喉が痛くて困っています。

2015年12月10日

赤坂小布施町 明日金曜日 焼き栗

赤坂小布施町。

明日金曜日、ご案内の通り、焼き栗イベントを行います。

どうぞ、本物の小布施栗を、お楽しみください。

メルマガVol.424、「忘年会 大ブレイク御礼」

メルマガVol.424、「忘年会 大ブレイク御礼」

昨晩は、毎年恒例の弊社主催忘年会でした。
今年を象徴するような、ものすごいエネルギーが充満した忘年会になりました。
ご参加・ご協力いただきました皆様には、改めて心より御礼申し上げます。

北は北海道・東北から、南は中国・四国まで、全国から多数ご参加いただきました。
属性は、農業生産者・流通事業者・加工事業者から、行政マンや教育関係者や金融機関など、様々な方々が。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月 9日

汐留店 中華粥セット

汐留店の、「中華粥セット」(税込600円)。

お陰様で、かなり評判良好です。

北海道厚沢部産のお米で作り上げています。

今日も、僕もいただきましたが、自身を持ってお勧めできます。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

赤坂小布施町

昨日も、長い時間、赤坂小布施町におりました。

お陰様で、非常に多くのお客様にお越しいただいております。

食事は、蕎麦・栗おこわ・おやきや小布施食材の日替わり定食など。

お土産は、栗菓子など。

小布施らしいものが、とてもあり難いご評価を頂戴しております。

引き続き、ご来店お待ち申し上げております。

今晩 忘年会兼交流

今朝の東京は3度でした。
冬らしくなってきました。

今晩は忘年会兼交流会です。
5時スタートです。
ただ、地方の方も多いので、その前にお越しいただいても、何時でも大丈夫です。

どうぞお待ち申し上げております。

メルマガVol.423、「アボガド続報」

メルマガVol.423、「アボガド続報」

先日、メルマガVol にて、国産アボガドの取り組みに関してご紹介しました。
今朝のTBSテレビ「あさチャン」で、そのような特集がなされていましたので、追加情報を記載したいと思います。

国内で流通するアボガドはメキシコ産が主で、20年前から、輸入量が20倍になっているそうです。
アボガドは、なんと3000種類もあるそうです。

愛媛県松山市で、アボガド生産が始まったのは、およそ20年前だそうです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月 8日

来週のトピックス

来週のトピックスです。

14・15日:群馬・長野出張、講演・商談他

15日:大正大学授業

16・17日:最上町出張、委員会他

18・19日:高知出張、高知大学授業他

今週のトピックス

明日以降の、今週のトピックスを再度記載します。

9日(明日水曜日):汐留店で忘年会兼交流会

11日:赤坂小布施町で焼き栗イベント

11日:八戸大学授業

12日:大正大学で麻生副総理の地域創生セミナー

明日水曜日 忘年会兼交流会

明日水曜日。

いよいよ忘年会兼交流会です。

今年も、お陰さまで、全国から多数のご参加予定です。

どうぞ、お待ち申しあげております。

2015年12月 7日

島根の皆さん 引き続きよろしくお願いいたします。

先般、島根に伺いました。

その後、連日僕のブログに、島根からのアクセスが急増しております。

あり難いことだと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

2015年12月 6日

メルマガVol.422、「1月の主なトピックス」

メルマガVol.422、「1月の主なトピックス」

もうすぐ新年です。
現段階での、1月の主なトピックスもご案内いたします。

1・2日:毎年恒例のお伊勢参りで、心新たに新年をスタートいたします
3日:汐留店、新年営業開始
4日:一番町店・赤坂小布施町、新年営業開始
8・9日:最上町出張、最上町主催講演
12日:大正大学授業
13日:第148回定例交流会
15・16日:八戸出張、八戸市役所主催講演
19日:大正大学授業
21日:岡山出張、役員会他
22日:八戸出張、八戸大学授業
26日:大正大学授業
29日:八戸出張、八戸大学授業

この他にも、今後、どんどん予定が埋まっていく見込です。
北海道・青森・他にも出張予定です。
新年早々にスタートダッシュしてまいりますので、来年もよろしくお願いいたします。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.421、「40歳からは食べ方を変えなさい!」

メルマガVol.421、「40歳からは食べ方を変えなさい!」

週末はできるだけ読書をするように心がけています。
著名な医師、済陽高穂(わたようたかほ)先生の、「「40歳からは食べ方を変えなさい!」(三笠書房)を皆さんにご紹介したいと思います。

大変僭越ですが、日頃僕が言い続けていることに、かなり似通った内容です。
僕は、他人に日頃お話ししているくせに、実は自分では実行できていなかったりすることがあります。

日本人の多くの課題、肉の食べ過ぎ、野菜不足、塩分過多の3つです。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月 5日

今日も 一番町店、赤坂小布施町、汐留店 営業中

今日土曜日も。

一番町店、赤坂小布施町、汐留店、いずれも元気に営業中です。

どうぞ、ご来店、お待ち申し上げております。

2015年12月 4日

HBC北海道放送さん

HBC北海道放送さん。

本日のニュースで、あっさぶ町東京アンテナショップ(カレッタ汐留内)のことを放送してくださるそうです。

大変ありがたいことです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

赤坂小布施町 焼き栗イベント 12月11日(金)

赤坂小布施町。

12月11日(金)。

小布施名物の「焼き栗」イベントを開催します。

今年は、天候の都合で、評判の小布施栗の生産量が、例年より少なくなってしまいました。

楽しみにしていただいたお客様には、大変申し訳ありませんでした。

その挽回で、今回のイベントでは、少しでも皆様に喜んでいただければ幸いです。

メルマガVol.420、「忘年会兼交流会」

メルマガVol.420、「忘年会兼交流会」

今年も、毎年恒例の、弊社主催忘年会兼交流会の時期になりました。
12月9日(水)、17時~22時頃まで、汐留店にて開催です。

今年も、全国から、多くの方々がご参加される予定です。
開催方法は、例年と少々異なるスタイルといたします。
例年は数百人規模で、ものすごい状態でした。
しかし、あまりにも人数が多すぎて、会場が窮屈になっておりました。
またホストである僕自身が、ほとんどお話もできない方々が多くなってしまう、という反省点もありました。
そこで、今年は目的やグループ別に、日を分けて忘年会を開催することいたしました。
多くの一般の方々とは、上記の12月9日開催にしたいと思います。
時間も約5時間と、たっぷりとっておりますので、皆さんとゆっくりお話をしたいと思います。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.419、「群馬」

メルマガVol.419、「群馬」

12月14日(月)14時から。
群馬県商工会連合会さんからのお招きで、前橋で講演を行います。

先ほど、事務局の方から、うれしいサプライズのご連絡を頂戴しました。
当初100名定員で募集をしたところ、早々に定員オーバーになったと。
こんなことは、これまでで初めてだそうです。
そこで急きょ定員を150名に増やして対応したところ、これまたすぐに定員オーバーとなり、会場の都合等もあるため、これで打ち切りにせざるを得ないと。

僕ごときの講演に、同地域ではありえないぐらい多くの方々がご参集いただけることは、身に余る光栄です。
当然のことですが、皆さんの期待を裏切らないように、精一杯頑張ります。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月 3日

メルマガVol.418、「イミダペプチド」

メルマガVol.418、「イミダペプチド」

イミダペプチド。
最近話題の栄養成分ですね。

渡り鳥が、何千キロも、あるいは1万キロ以上も、ノンストップで飛べるのが、この栄養のおかげと言われています。
鳥の羽のつけね、すなわち胸肉に、この栄養素が豊富に含まれているそうです。

よって最近、鶏の胸肉が、疲労回復など健康効果が大きいと話題になっています。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2015年12月 2日

長野県 佐久平駅前のイルミネーションもどうぞ

長野新幹線の佐久平駅前。

佐久市さんのイルミネーションがとっても綺麗です。

僕も昨年拝見してきました。

https://www.youtube.com/watch?v=FaW3m0M9Kb0

お近くの方はどうぞご覧ください。

メルマガVol.417、「島根」

メルマガVol.417、「島根」

先般、島根に行ってきました。
島根県は、勿論これまでもご縁があるのですが、他の地域と比較すると、出番の少ない地域でした。
因みに、47都道府県、いろんなところに頻繁にお邪魔しておりますが、一回もお邪魔したことがないのが、お隣の鳥取県だけです。

島根県には、最近の地方創生で注目されている地域が二つあります。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/


先般、島根に行ってきました。
島根県は、勿論これまでもご縁があるのですが、他の地域と比較すると、出番の少ない地域でした。
因みに、47都道府県、いろんなところに頻繁にお邪魔しておりますが、一回もお邪魔したことがないのが、お隣の鳥取県だけです。

島根県には、最近の地方創生で注目されている地域が二つあります。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 
https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

講演累計 444回

講演・授業・委員会等。

年内の最終回まで入れると、累計で444回になります。

来年中には、累計で500回になるかと思います。

僕ごときの話を、多くの皆さんに、しかも同じ方々に何度も聞いていただき、心より御礼申し上げます。

名刺管理ソフト Eight

名刺管理ソフト Eight 。

このソフト経由で、日々、多くの方々からコンタクトを頂戴しております。

ただ、僕はこの類のツールを好みません。

よって、リアクションもしておりません。

決して無視しているわけではありません。

このようなツール経由ではなく、直接ご連絡いただければ幸いです。

最上町 委員会

12月16日(水)・17日(木)。

最上町(山形県)での委員会です。

地方創生関連です。

地域の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

忘年会兼交流会 12月9日(水)

毎年恒例の忘年会兼交流会。

12月9日(水)、17時より22時頃まで、長時間にわたって開催です。

会場は、汐留店(カレッタ汐留のB2階)。

5000円の会費制です。

年末ご多用中と存じますが、よろしければ遊びにお越しください。

12月の大学授業

12月の大学での授業は下記です。

8日(火):大正大学、ゲストスピーカーに岡山市場の大野社長をお招きして

11日(金):八戸大学

18日(金)・19日(土):高大学、二日間で5コマ(約7時間)続けての集中講義です

22日(火):大正大学

メルマガVol.416、「情報管理」

メルマガVol.416、「情報管理」

先般、久しぶりに、病院に検査に行きました。
6年前に、結石を経験したことがあったからです。
結石は5年程度で再発すると言われており、なんとなく嫌な感じがしたので、念のために行ってきました。
お陰さまで結果は問題ナシでした。
6年前から、食生活などもより注意し、シュウ酸の多いモノを控えることや、野菜をたくさん食べることなど、相応にやってきた結果だと思います。
念のため、予防のために、少し薬を出してもらいました。

それはそれで良かったのですが。
その直後から、驚くほどの迷惑メールが、届くようになりました。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.415、「第14期」

メルマガVol.415、「第14期」

昨日11月30日が、弊社第13期の決算日でした。
お陰様で、相応の黒字計上で終了することができ、少しほっとしているところです。
お世話になりました皆様方には、改めて心より御礼を申し上げます。

13期を振り返ってみると、確実に大きな進展があった一方で、反省材料も多々あります。
地方創生やTPPという、日本が抱える歴史的難題を背景に、弊社への要請が拡大していることは間違いありません。
身に余る光栄ですが、しかしいずれも決して簡単なテーマではなく、弊社自身が何段階ものレベルアップを図っていかねばなりません。

続きはメルマガにて。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »