フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月29日

メルマガVol.466、「迷惑メール・ウイルスメール」

メルマガVol.466、「迷惑メール・ウイルスメール」

今日も早朝から新幹線移動中で、車中でメルマガを書いています。
八戸大学の最後の授業や、商談を予定しています。
今日も、全国的に天気が乱れるようで、交通機関などやや心配なところです。

さて最近、迷惑メール・ウイルスメールが、また急増しているような気がします。
それらしきメールが、毎日何通も届きます。
大変迷惑をしています。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年1月28日

明日金曜日は雪?

明日金曜日、また関東甲信地方に、雪の予報です。

東京都心部は、恐らく雪はないかと思いますが、やや冷え込むかもしれません。

そんな中ではありますが、一番町店も赤坂小布施町も汐留店も、当然に元気に営業予定です。

どうぞ、ご来店お待ち申し上げております。

2月10日~ こだわり食品フェア 同日弊社交流会

2月10日〜12日。

ビックサイトで開催される「こだわり食品フェア」。

弊社関連の方々も、多数出展のようです。

ちょうど重なって、2月10日の夜は、弊社定例交流会です。

ついでに、交流会も遊びにお越しください。

カレッタ汐留 イルミネーション 2月14日まで

汐留店のお世話になるカレッタ汐留。

イルミネーションが大変評判です。

そのイルミネーションも、2月14日で終了となります。

まだの方はどうぞお見逃しなく。

2016年1月26日

メルマガVol.465、「教育」

メルマガVol.465、「教育」

今日が、大正大学さんでの、今年度最後の授業でした。
最終日はレポート形式の試験です。
ビジネスプランから、授業の感想まで、自由に書いてもらいました。

生徒の皆さんが書いてくれたレポートには、今回も大変感激をしました。

この授業を通して、農業の活性化も地方創生も、他人事ではないということを訴えてきました。
そしてそれは、気合と根性だけの話ではなく、実際にできるのだという具体策まで。
多くの生徒は、それを受け止めてくれたようです。
これまでは興味すらなかった、農業や地方創生を、これからは身近な不可欠な課題として、大事に考えていくと。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年1月25日

講演・授業 累計450回

創業来、続けてきた講演・授業。

先週の八戸大学授業で、450回になりました。

よく続いてきたなという感じがいたします。

甚だ微力ながら、引き続き社会のご要請に、お応えできるように頑張ります。

メルマガVol.464、「青森市 ビジネス交流拠点」

メルマガVol.464、「青森市 ビジネス交流拠点」

地方創生事業で、各自治体が準備を進めています。
その一環で、青森市さんは、東京にビジネス交流拠点を設けることを発表しました。
3月30日、赤坂にて。
弊社は、微力ながら、その事業の一端を担っております。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年1月24日

メルマガVol.463、「大相撲」

メルマガVol.463、「大相撲」

ここしばらくの全国行脚で、少々オーバーヒート気味でした。
体力が落ちているのか、動き過ぎなのか?
そのようなことで、僕の健康管理法で、今日はサウナに行って来ました。
サウナは、交感神経と副交感神経のスイッチの切り替えに有効です。
またデトックスにも。
今日(夕方)のサウナは、大相撲千秋楽ということで、いつも以上に熱気ムンムンでした。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.462、「過ぎたるは及ばざるが如し」

メルマガVol.462、「過ぎたるは及ばざるが如し」

ここのところ、廃棄すべき食品の横流しが大きな問題になっています。
異物混入の可能性があったり、消費期限が過ぎていたりするものを販売するとは、当然に論外の行為です。
これも、行き過ぎた価格競争や収益至上主義の弊害です。

一方で、食品流通業界には3分の1ルールという、意味不明な業界慣習があります。
賞味期限が3分の1以下になると、事実上その商品は正規販売ルートからは排除されてしまうことです。
まだ充分に商品価値があるにもかかわらず。
それは、当然にメーカーや流通業者の収益を圧迫します。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

山形県舟形町 集中戦略会議

山形県舟形町さん。

2月に、集中して、3回連続で、地方創生に関する戦略会議(勉強会)を開催します。

2月1日(月)、8日(月)、18日(木)。

短期勝負で、一定の答えを導き出したいと思います。

よろしくお願いします。

今週で今年度の大学授業は終了

今週の大学授業。

26日(火)大正大学

29日(金)八戸大学

これで今年度の授業はすべて終了です。

八戸の皆さん 汐留店にどうぞお越しください

いま八戸のローカル線や駅では。

劇団四季の「アラジン」のPRが展開されています。

アラジンは、汐留店の上のフロアーで上演されています。

八戸の皆さんは、是非アラジンをご覧になり、またついでに汐留店にも遊びにお越しください。

岡山大同青果 社員募集

岡山の青果卸売市場を運営する岡山大同青果。

お陰様で、仕事は賑やかになっており、それに伴って社員を募集中です。

岡山での仕事にご興味のある方は、どうぞお問い合わせください。

今日の東京は快晴です。

今日の東京は、冷たい風は吹いていますが、快晴です。

天気予報では、雪になるということでしたが。

赤坂小布施町も汐留店も、いつもどおり、元気に営業中です。

どうぞ、ご来店お待ち申し上げております。

2016年1月22日

2月10日 次回交流会

2月10日の次回交流会。

今回も、早速各地の方々から、多数ご参加のお申し出を頂戴しております。

そんなことで、念のため下記します。

交流会は18時からですが。
その前の早い時間ににお越しいただいても問題ありませんので。
いつも交流会終了時には、盛り上がりすぎて、話し足りなかったというお声も出ますので。
また同日17時より、僕のミニ講演会を開催しますので、ご興味があればそちらにもどうぞ。

お気をつけてお越しください。

メルマガVol.461、「今日も移動中」

メルマガVol.461、「今日も移動中」

昨日は岡山日帰り出張で、24時すぎに自宅に戻りました。
現地では、関係者としっかり良い議論ができました。
今日も早朝から新幹線で、青森に向かっています。
大学授業、市役所委員会、打ち合わせ、懇親会など、夜までスケジュールはいっぱいです。
この3日間で、新幹線移動距離はおよそ3000kmです。
僕にとっては決して珍しいことではないのですが、我ながらよく動いているという感じがします。
その分、少々身体にガタがきているような感じもいたしますが。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年1月21日

フジサンケイビジネスアイ「論風」 本日号

サンケイ新聞のフジサンケイビジネスアイ。

その中の、コラム「論風」。

今日発売号に、僕のコラムが掲載されております。

メルマガVol.460、「ゴマ続報」

メルマガVol.460、「ゴマ続報」

以前からゴマの取り組み、ゴマの可能性に関して、ご紹介してきました。
そしていま、その成果が生まれつつあります。

長野県上田市のオイデヨハウスさん。
障がい者B型作業所です。
一昨年から、一緒に、ゴマの栽培に取組んできました。

いま、その完成品を、弊社にて販売しています。
一番町店と赤坂小布施町にて。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.459、「日本の品格」

メルマガVol.459、「日本の品格」

株式相場が急落しています。
日本も海外も。

日経平均株価は、1年3か月前の相場に逆戻りです。
1年3か月前とは、日銀が追加金融緩和策を打ち出した時です。
つまり、完全に振り出しに戻ったということです。

株価が上がった時には、与党はアベノミクスの成果だと喧伝。
株価が下がってきたら、野党はアベノミクスの失敗だと。
どちらの意見も、フェアではなく、信用に値しません。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

今日も新幹線です。

おはようございます。

今日は新幹線で岡山に向かっています。
昨日は、東海道新幹線も、雪の影響で、ダイヤが相当乱れていました。

明日は青森です。

以前は新幹線に乗るのは嬉しかったのですが、最近は乗りすぎで・・・・。

2016年1月19日

次回交流会 2月10日(水)

次回の交流会は、2月10日(水)です。

先のブログで20日と、誤って記載してしまいました。

お間違えのないように、よろしくお願いいたします。

会場は、汐留店になります。

メルマガVol.458、「ニンニクの日」

メルマガVol.458、「ニンニクの日」

2月29日は、ニンニクの日です。
オリンピックと同様に、4年に1度しかありません。
今年は、その4年に1度の年になります。

また毎月29日は、肉の日です。

弊社がお世話になる青森県田子(たっこ)町。
ニンニク産地としては、日本一有名ではないかと思います。
また、田子牛・田子豚といった、肉の産地でもあります。

そんなこともあり、この2月29日は、汐留にある田子町の東京アンテナショップにて、イベントを開催したいと考えています。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年1月17日

メルマガVol.457、「今年は波乱の年」

メルマガVol.457、「今年は波乱の年」

大雪の青森市に来ています。
かなりの大雪です。
道路で2回、思いっきりひっくり返るように転びました。
これまでの人生の中で、ほとんどそんな経験がないのに。
ひょっとしたら、長年東京に住んでいるうちに、雪道での歩き方を忘れてしまったのかもしれません。

ついこのあいだまで、日本中は暖冬でした。
しかし、青森市のように、この1~2週間で、急に大雪になったり寒くなったりしている地域があります。
かつての暖冬の年には、急にドカ雪が降ることがあったので、みんなで注意していましたが、青森市はまさにそのようになりました。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年1月15日

メルマガVol.456、「小泉進次郎氏発言」

メルマガVol.456、「小泉進次郎氏発言」

自民党農林部会長である小泉進次郎氏の発言が、話題になっています。

「農林中金の融資残高の中で、農業向け融資が0.1%なら、農林中金はいらない」と。
農林中金の融資姿勢を、批判したそうです。

このような実態は、業界関係者は、ずっと言い続けてきたことです。
勿論、僕も。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

今晩、毎年恒例、八戸市主催新春講演会

今晩。

毎年恒例の八戸市主催新春講演会です。

お陰様で、何年も継続している、恒例行事になりました。

お近くの方は、どうぞ足をお運びいただければ幸いです。

今日も新幹線車中です。

おはようございます。

今日も新幹線移動中です。

雪の東北各地を移動です。

2016年1月14日

交流会 大ブレイク御礼

昨日の定例交流会。

新年早々にもかかわらず、非常に多くの皆さん方にご参加いただき、改めまして御礼申し上げます。

全国から多数のご参加に加えて、某有名女優さんにもご参加いただき、大ブレイクでした。

次回は、2月20日(水)の開催になります。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

2016年1月13日

今晩の交流会は、汐留店で開催です。

今晩の交流会。

新年早々にしては予想以上に、多くの方々お見えになる予定です。

大変ありがたいことです。

会場は、汐留店ですので、くれぐれもお間違えのないようにお願いします。

お待ち申し上げております。

メルマガVol.455、「東北の人口減少」

メルマガVol.455、「東北の人口減少」

東北の人口が減少しています。
東日本大震災が大きな契機でもありました。
しかし、理由はそれだけではありません。
根本的に東北の地盤沈下が進んでいます。
勿論、全国的に人口減少しており、東北だけではありませんが。
しかしいずれにしても、東北は直ちに戦略の見直しが必要です。
わが故郷の青森県青森市は、東北の県庁所在地では、もっとも人口減少率が大きくなっています。
本来は、ダム機能で、県庁所在地は人口が増加するはずなのに。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.454、「人材」

メルマガVol.454、「人材」

企業や集団の最大の資産であり価値は、人材であることは言うまでもありません。
お陰様で、弊社も、僕の能力不足を補ってくれるスタッフがいてくれるので、なんとか相応の仕事はできているのかなと思います。

ただ、うれしい悲鳴なのですが。
ここのところ、弊社への依頼事項がものすごく増えています。
勿論、やみくもにお受けすることはありませんが、しかし単純に見送ることができない案件も増えております。
そのようになると、当然に、人手(人数)が足りないという現象が生じてしまいます。
勿論それは、弊社に限らずで、昨今は一般的に世の中に人手不足状態が蔓延しています。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.453、「白馬」

メルマガVol.453、「白馬」

長野県の白馬。
人気のスキー場として、有名です。
白馬と弊社は、特段のご縁はありませんが。
先日のTVで、考えさせられる特集が組まれていましたので、ご参考までにそのポイントを記載したいと思います。

白馬は、いまから30年前のバブル時代は、年間観光客がおよそ280万人も集まるぐらい、大人気でした。
ところが最近では、年間90万人程度と、ピーク時の3分の1にまで減少してしまったそうです。
その90万人のうち、年々外国人観光客が増え、いまでは10万人を超えたそうです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年1月12日

地方創生情報誌「地域人」

地方創生情報誌「地域人」

大正大学さんの地域構想研究所さんの情報誌です。

次回は2月10日、発売です。

僕の原稿も掲載されます。

よろしくお願いします。

明日水曜日 交流会兼ミニ講演会

明日水曜日は、新年第一回目の、交流会です。

今回も、新年早々、北海道・青森・福島・長野・他、全国から多数お見えになる予定です。

そんなこともあり、交流会開催前の5時~、会場にてミニ講演会を開催します。

お時間のある方は、お気軽にどうぞ。

サンケイ新聞「論風」

いつもコラムを掲載していただいております、サンケイ新聞さんの「論風」。

次回は、1月21日に、掲載されます。

ご笑覧いただければ幸いです。

事務スタッフ 募集

お陰様で、いま会社は大変忙しくなっております。

そんなことで、事務スタッフが足りなくなっております。

簡単な、入力などの事務のスタッフ(アルバイト)を募集中です。

ご興味のあるかたは、どうぞお問い合わせください。

今日から大学授業もスタートです。

大学の授業は、今日が新年の始まりです。

大正大学さんです。

よろしくお願いします。

2016年1月10日

メルマガVol.452、「舟形町」

メルマガVol.452、「舟形町」

昨日山形県舟形町に、打ち合わせのために、お邪魔してきました。
近隣の市町村には、頻繁にお邪魔しておりましたが、ご当地にお邪魔するのは初めてです。
近隣の市町村には、様々な深いご縁を頂戴しており、その方々からのご紹介でした。

とりわけ最近、皆さんからご紹介いただく、新たなお話が急増しております。
ご紹介が増えているのは、それまでのその方々とのお付き合いが悪くないご評価なのかと、自負しております。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年1月 8日

今日も新幹線車中です。

今日も新幹線車中です。

今日明日、二日間は山形です。

何卒よろしくお願いいたします。

2016年1月 7日

1月8・9日 最上町

1月8・9日。

二日間、山形県最上町です。

講演・打ち合わせ・懇親会等々、今回も盛りだくさんのスケジュールです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

メルマガVol.451、「ブログ」

メルマガVol.451、「ブログ」

僕は、メルマガの他に、ブログも書いております。
ひん度は、必ずしも毎日ではありませんが、必要性がある時には一日に数本アップすることも多いので、平均すると1日1本以上、年間365本以上は記載しています。

アドレスは下記です。
http://naturalart.cocolog-nifty.com/blog/

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

次回交流会(13日)は汐留店です。

次回交流会は、1月13日(水)です。

会場は、汐留店です。

お間違えのないように、よろしくお願いします。

2016年1月 5日

メルマガVol.450、「ルーティーン」

メルマガVol.450、「ルーティーン」

お陰様で、このメルマガで、450号になります。
ひとつのコトを長きに亘って継続することは、決して簡単ではありません。
しかし、極めて重要なことです。

ラグビーの五郎丸選手の影響で、「ルーティーン」という言葉(概念)が、注目されています。
自分自身の決まり事や、同じ所作を繰り返すことです。
何度も何度も。
その結果、心の安定を得、より良い結果を生み出すことにつながります。
このメルマガは、僕にとってのルーティーンのひとつです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.449、「インバウンド」

メルマガVol.449、「インバウンド」

地方創生の中で、インバウンドというキーワードが飛び交っています。
各地が、外国人観光客の呼び込みに必死です。
かつてから見れば、確実に外国人旅行者が増えましたし、これからも増えていくことでしょう。
その対策を検討するのは、当然に選択肢のひとつではあるでしょう。

しかし、観光の専門家がTVで警鐘を鳴らしていました。
ほぼ僕と同意見でした。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

小布施の安市 1月14・15日

1月14日(木)15日(金)。

毎年恒例の、小布施の安市です。

五穀豊穣と商売繁盛祈願のお祭りです。

長野県下での3大市のひとつと言われています。

縁起の良いだるまなどが販売されます。

どうぞ皆さん、お越しください。

http://www.town.obuse.nagano.jp/site/kanko/yasuichi.html

2016年1月 4日

メルマガVol.448、「2016(11) 麹町中学校」

メルマガVol.448、「2016(11) 麹町中学校」

2016年は、重要案件が目白押しです。
11番目のご紹介は、「麹町中学校」です。

東京都千代田区立麹町中学校。
僕は、同校の学校運営委員会委員を拝命しています。
おそらく、数万人の卒業生や父兄のいる中から選ばれた数名の1人ですので、責任重大です。

また委員の他に、同校の部活の顧問も担当しています。
その名も、「麹中(こうちゅう)ファーム」という、農業部です。
約40名の女生徒中心の、とてもにぎやかな部活です。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.447、「1行バカ売れ」

メルマガVol.447、「1行バカ売れ」

コピーライターの川上徹也さんの本をご紹介したいと思います。
「1行バカ売れ」(角川新書)。
以前も川上さんの、「モノを売るバカ」という本をご紹介しました。

マーケティングの重要なポイントが、丁寧に記載されています。
頭を整理するのに、大変参考になりますので、皆さんもお読みになってはいかがでしょうか。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

1月の大学授業予定

1月は、大学学期末で、授業も5コマあります。
2月以降は、しばらく授業はありませんので、最後をしっかりとやりきりたいと思います。


12日(火):大正大学
19日(火):大正大学
22日(金):八戸大学
26日(火):大正大学
29日(金):八戸大学

お間違えのないように。

メルマガVol.446、「五十にして天命を知る」

メルマガVol.446、「五十にして天命を知る」

今日から仕事始めの方々も多いかと思います。
僕は、今年も元日の伊勢神宮からスタートです。
もう10年以上も、毎年そのようにしています。
お伊勢参りを継続できることを、本当に有り難いことだと感じています。
お伊勢参りでは、いつも初心に返ることができます。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年1月 3日

1月5・6日 千歳出張

1月5・6日。

今年の出張第一弾です。

北海道千歳市へ伺います。

今年も、出張が多くなります。

現場主義として、引き続き、できるだけ現地での活動を大切にしたいと考えています。

1月8日 最上町講演

1月8日、今年第一弾の講演を行います。

山形県最上町さんにてです。

最上町さんでは、今年は、講演にかぎらず、実務の予定が目白押しです。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

定例交流会 1月13日(水)

今年も、定例での交流会、当然に継続いたします。

毎月第二水曜日の18時からです。

今年の第一回目は1月13日(水)です。
通算では148回目となります。
今回の開催場所は、汐留店です。

今年年末の大忘年会は、12月14日(水)となります。

今年も、お時間の許す限り、お気軽に交流会に遊びにお越しください。
単なる懇親会ではありません。
ビジネスチャンスがたっぷりです。

赤坂小布施町 1月6日から

赤坂小布施町。

1月6日(水)から新年の営業開始です。

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

一番町店 1月4日から

一番町店。

1月4日(月)から新年の営業開始です。

今年も、ご来店お待ち申しあげております。

汐留店 1月3日から

汐留店。

本日1月3日(日)から、新年の営業開始です。

お正月以外は、原則年中無休で、今年も営業いたします。

ご来店お待ち申しあげております。

メルマガVol.445、「新年御挨拶」

メルマガVol.445、「新年御挨拶」

新年、明けましておめでとうございます。
昨年はとてもにぎやかな年となり、皆様方には大変お世話になりました。
改めまして、心より御礼申し上げます。

今年は、昨年以上に、これまでの中で最も、やるべきことの多い年になります。
お陰さまで、昨年まで、とても多くの大事なプロジェクトとのご縁を頂戴しました。
当然ながら、今年もそれらを最優先に、更なる強化を図っていかねばなりません。
何事も、継続は力です。
弊社の基本であり特徴は、例え地味な作業でも、長きにわたって継続していくことです。

また、地方創生が、本格的に各地で動きだします。
この春までに、弊社も各地のプランニングや準備のために相当の汗をかく予定です。
いずれも決して簡単ではありません。
しかし、努力の分だけ、結果が生れるものと考えています。
努力は人を裏切りません。

TPPも背景に、国内農業の現場は、益々の変貌を遂げるでしょう。
過去の延長ではないない農業が、加速化することでしょう。
いよいよ国内農業の正念場です。

いろんな意味で、今年は大きな転換点となる年です。
そのような年を、良い年にできるかどうかは、それはすべて自分自身の覚悟次第です。

「昨日よりも今日、今日よりも明日、必ずわずかでも成長する」
このような弊社基本スタンスを、今年も継続してまいります。
千里の道も一歩から。ローマは一日にしてならず。ちりも積もれば山となる。・・・・。
すべては、地味な一歩一歩の積み重ねです。

必ずや昨年以上に、少しでも多くの方々に喜んでいただけるように、精一杯の努力をする所存です。

また、店舗の営業は下記のとおりです。
1月3日(日):汐留店、新年営業開始
1月4日(月):一番町店、新年営業開始
1月6日(水):赤坂小布施町、新年営業開始
3月:青森市アンテナショップオープン

皆様にとって、本年も素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »