フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月31日

引き続きスタッフ募集中

おかげさまで、大変にぎやかにやっております。

そんなことで、引き続き、スタッフ募集中です。

全店舗、全業務においてです。

アルバイトでも、正社員でも。

明日も4月1日で、また数名入社ですが、それでも足りない状況です。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

4月の交流会

4月の交流会。

4月13日、弊社交流会、汐留店にて。

4月20日、アオモリンク交流会、アオモリンク赤坂にて。

いずれも、お気軽に遊びにお越しください。

アオモリンク勉強会兼交流会  4月20日(水)18時

アオモリンク、勉強会兼交流会。

4月20日(水)18時から、勉強会を開催します。
アオモリンクの意義や可能性についてご説明いたします。

同日19時より懇親会です。

懇親会は会費4000円です。

青森に関係する方も、関係しない方も、どうぞ奮ってご参加ください。

今日は3月31日

今日は3月31日。

年度末ですね。

1年間大変お疲れ様でした。

弊社の関係する方々も、たくさん人事異動になりました。

また明日から新体制で頑張りたいと思います。

アオモリンク続報

アオモリンク続報です。

りんごジュースやコーヒーなど、ドリンクサービス、本日より開始です。

まずは、お休憩にご活用ください。

週明けの月曜日からは、ランチがスタートです。

その後、状況をみて、ディナーもスタートいたします。

お花見の後は、どうぞ店舗にお立ち寄りください。

今日から数日は、東京のお花見はピークに向かっていきます。

一番町店、赤坂小布施町、汐留店、アオモリンク赤坂、いずれも桜の名所の近くです。

いずれも、お休みなしで、毎日営業中です。

どうぞお花見のおついでに、店舗にも遊びにお越しください。

お待ち申し上げております。

アオモリンク

青森の営業交流拠点「アオモリンク」。

昨日オープンしました。

本日からは、10時~19時までの営業です。
数日は物販のみです。

4月4日(月)からランチ営業のスタートです。

どうぞ、ご来店お待ち申し上げております。

2016年3月29日

青森の営業交流拠点「アオモリンク 赤坂」 明日30日オープン

青森の営業交流拠点「アオモリンク 赤坂」

明日30日、16時、オープンです。

明後日以降は10時オープンです。

どうぞご来店お待ち申しあげております。

4月2日(土) ねぶた囃子の練習

4月2日(土)13時~。

麹町中学校にて。

ねぶた囃子の練習を行います。

麹町中学校関係の方々、青森関連の方々、その他の方々も、どうぞご参加ください。

お問い合わせは弊社までどうぞ。


2016年3月28日

汐留の浜離宮恩賜庭園

浜離宮恩賜庭園。

汐留ある素晴らしい庭園です。

桜も咲いてきたそうです。

こちらもどうぞ、足をお運びください。

お疲れになったら、庭園のお隣カレッタ汐留にある汐留店にも、是非お立ち寄りください。

青森の営業交流拠点「アオモリンク 赤坂」 もうすぐオープン

青森の営業交流拠点「アオモリンク 赤坂」。

いよいよ3月30日(水)、16時にオープンです。

(同日、14時からは、オープニングセレモニーを開催しております)

一般のお客様には、ねぶたで評判の「幸運の鈴」、「ねぶたフェイスパック」、「青森ヒバ(ひのき)のオイル」など、プレゼントをご用意しております。
お一人様おひとつ、数に限りがありますので、お早めにお越しいただければ幸いです。

赤坂小布施町も、お花見の帰りにどうぞ。

赤坂も、日枝神社やTBS赤坂サカスに、お花見の方が多数お見えになります。

赤坂小布施町も、いつもどおり、土日も含めて毎日営業中です。

お花見帰りに、どうぞお立ち寄りください。

大評判の、お蕎麦やモンブランなどを、ご用意しております。

一番町店 お花見シーズンは休まず営業です

今日の東京は小雨模様です。

しかし、三寒四温、桜もいよいよです。

今週末がお花見はピークを迎えるようです。

一番町店は、千鳥ヶ淵や靖国神社という桜の名所が近く、たいへんな人出になります。

今週末も休日返上で、一番町店は営業しております。

どうぞご来店、お待ち申しあげております。

2016年3月26日

メルマガVol.494、「北海道新幹線開業」

メルマガVol.494、「北海道新幹線開業」

北海道新幹線が開業しました。
お祝いムードのお祭り騒ぎは、なんにしても良いものだと思います。
とりわけ、最近は嫌な話題が多すぎるような気がするものですから。

僕自身、東北新幹線に頻繁に乗っており、その延長で函館と行き来することも多いので、大変便利になります。
弊社がお世話になっている、北海道厚沢部町さんとの精神的距離は、ぐっと近づきます。
いま事業連携している、青森県今別町にも、新幹線の駅がオープンしました。
個人的には、北海道新幹線は歓迎です。
ただ世間一般では、心配の声も多く挙がっています。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年3月24日

花粉

この数日、花粉がかなり飛びまわっているようです。

僕は、花粉症はまったく問題ないかと思っていましたら、昨日から勃発してしまいました。

涙と鼻水は勿論ですが、頭痛まで・・・・。

僕は薬が嫌いなので、この期に及んで、自然治癒力だけ頼っているのですが・・・。

今日もかなり厳しい状況ですが、涙を流しながら、いまこのブログを書いています。

皆さんも、くれぐれもお気をつけください。

2016年3月23日

メルマガVol.493、「3月」

メルマガVol.493、「3月」

今日も、東京駅始発の新幹線に乗って、岡山に向かっています。
今年度最後の役員会です。

昨日は、麹町中学校の運営委員会でした。
こちらも、今年度最後の委員会でした。

ここしばらくは、日々今年度実施した各事業の決算や報告書の作成が続いています。
また、次年度に向けての企画書や申請書の作成も並行しています。

3月は、東京はお花見シーズンでンもあり、一番町店は休日返上で店舗営業を行います。
更には、30日には、青森の営業交流拠点兼アンテナショップのオープンも予定しています。
今年の3月は、いつも以上に賑やかです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年3月22日

明日水曜日 終日岡山

明日水曜日は。

終日岡山です。

よろしくお願いいたします。

メルマガVol.492、「AoMoLink(アオモリンク)」

メルマガVol.492、「AoMoLink(アオモリンク)」

既にご案内しております、青森の営業交流拠点兼アンテナショップ。
いよいよもうすぐオープンです。
出店場所の地元「赤坂経済新聞」さんに、記事を掲載していただきました。
ご参考までに、転載いたします。
おついでの時でも、どうぞ遊びにお越しください。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

赤坂経済新聞さん

赤坂経済新聞さん

3月30日オープンの、青森営業拠点に関する記事を掲載していただきました。

http://akasaka.keizai.biz/headline/2234/

どうぞ、ご覧ください。

東京も桜が開花です。

いよいよ東京も桜が開花しました。

一番町店をはじめ、赤坂小布施町も、汐留店も、全てしばらくお休みなしで営業が続きます。

お花見のついでにでも、どうぞ御来店お待ち申しあげております。

2016年3月20日

3月26日 北海道新幹線開業

3月26日、いよいよ北海道新幹線開業です。

汐留店でもPRや情報を提供しております。

汐留店の厚沢部町は、新函館北斗駅の圏内です。

またいつも訪問している、青森や八戸や田子町にも、大いに関連のあることです。

皆さんで、北海道新幹線を盛り上げていただければ幸いです。


汐留店

今日の東京かなり暖かくなっています。

汐留店は、日曜も祭日も無休で営業です。

今日も明日も、通常営業です。

どうぞ、御来店お待ち申しあげております。

2016年3月19日

かなり気が早いのですが 大忘年会12月14日(水)

かなり気が早いかもしれませんが。

毎年12月の弊社忘年会を楽しみにしてくださっている方々全国にたくさんです。

今年も既に問合せがきております。

今年は、12月14日(水)開催です。

どうぞ、奮ってご参加ください。

明日日曜日、 赤坂小布施町と汐留店、通常営業です

東京もようやく雨が上がりました。

明日も良いお天気になりそうです。

赤坂小布施町と汐留店、明日日曜日も通常通り元気に営業です。

どうぞ、御来店お待ち申しあげております。

大正大学さん

平成28年度も、引き続き大正大学客員教授を拝命することになりました。

前期同様、毎週火曜日5限、必修の基礎科目担当です。

どうぞ、よろしくお願いします。

一番町店 お花見キャンペーン

今日の東京は雨模様ですが。

それでも連日、暖かくなってきました。

もうすぐ桜も開花です。

一番町店は、東京でも有数の桜のメッカ、千鳥が淵のすぐ近くです。

そんなことで、来週からは、通常はお休みの日曜日も含めて、毎日営業になります。

どうぞ、御来店お待ちしております。

2016年3月17日

赤坂小布施町

赤坂小布施町。

今日の東京は、すっかり春で、ほわーんと暖かい、平和な感じです。

野菜やイチゴなど、生鮮品も充実した品揃えです。

どうぞ、ご来店お待ちしております。


2016年3月15日

メルマガVol.491、「広島県府中市」

メルマガVol.491、「広島県府中市」

広島県府中市。
昨年から、特にご縁の深くなった地域です。
現地の積極的な方々から、いろんなご連絡を頂戴しています。
まだ1年ぐらいの短期間ですが、イベントや打ち合わせや懇親会など、様々な機会をご一緒いただきました。
とりわけ、ご当地で開催された、自民党大会でのパネルディスカションは大きなイベントでした。
総勢700名ぐらいの聴衆の方々がお越しになりました。
手前味噌ですが、僕の発言にはかなりの反響があったようで、その後の展開につながっています。

府中市では、「府中焼き」が有名です。
広島県は、お好み焼きが有名ですが、一般的な広島風お好み焼きとは少々異なります。
豚バラ肉の代わりに、背脂のミンチを入れるので、カリッと香ばしく仕上がり、風味も食感も抜群です。
町中には、府中焼き屋さんがたくさんあります。
ソウルフードです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.490、「全国ネットワーク」

メルマガVol.490、「全国ネットワーク」

昨晩は、長野と山形から、ご出張の方々が上京されていたので、みんなで会食となりました。
いずれの方も、以前から予定していたわけではないのですが、御連絡をいただきましたので、急きょそのようになりました。
このように、弊社に特段の用事がない時でも、お気軽にご連絡いただけることは、本当に有り難いことだと思っています。

人は、用事がある時には、当然に連絡をします。
しかし、特段の用事がないのに連絡をするという行為には、より温もりや親近感を感じます。

お陰さまで、このように、全国の方々が上京の折によくご連絡をくださいます。
とても嬉しいことです。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年3月14日

明日火曜日は終日長野です。

明日火曜日は終日長野です。

どうぞ、よろしくお願いします。

メルマガVol.489、「麹町中学校」

メルマガVol.489、「麹町中学校」

以前からお世話になっている東京都千代田区立麹町中学校。
公立の中学校なのですが、そのようなイメージを凌駕した、素晴らしい取組が展開されています。
校長先生の強いリーダーシップのもと、まるで企業の戦略戦術を実行しているようです。
子供達も、とても幸せだと思います。

先般も、三国シェフをお招きしての特別講演会でした。
また、陳健一さんをお招きしての調理実習も行われました。
勿論、食べ物関係だけではありません。
プロのアナウンサーや、手帳使いの達人など、各界の方々をお招きしての特別授業が展開されています。
しかも一過性に終わらず、継続的に。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年3月13日

メルマガVol.488、「3月11日」

メルマガVol.488、「3月11日」

この1週間以上、メルマガを記載する時間的余裕がなく、たいへん申し訳ありませんでした。
今日、数日ぶりに東京に戻りました。

昨日3月11日は、大震災から丸5年。
宮城県仙台市と、福島県新地町におりました。

仙台市は復興が進み、特需も加えて、大変賑やかになっています。
町中は、昨日(3月11日)も、普通にいつもどおり賑やかでした。

一方で新地町は、この5年間で、いったいどこまで復活できたのか。
新地町は人口8000人、津波被害による死者と行方不明者は100名以上。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.487、「選挙イヤー」

メルマガVol.487、「選挙イヤー」

今年は選挙イヤーになりそうです。
参議員は勿論ですが、おそらく衆議院も。
そんな中で、大票田と言われる農協のスタンスが、過去からは様変わりしています。

言うまでもなく、選挙は非常に重要なものです。
だから農協が選挙を重要視することも、当然のことでしょう。
しかし、過去の農協と選挙の関係は、決して褒められたものではありませんでした。
選挙に臨む姿勢の変化も、農協改革の一環と捉えて、動向を注視したいと思います。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.486、「三国シェフ」

メルマガVol.486、「三国シェフ」

本日、大変有名な三国清三シェフに、はじめてお目にかかりました。
やはり、一時代を築かれた方のお姿には、魂がこもっていました。
素晴らしい迫力であり、素晴らしいお人柄でした。

以前から僕が運営委員を拝命している、東京都千代田区立麹町中学校に、ご講演にお越しいただきました。
同校農業部「麹中ファーム」の関連もあり、校長先生とご一緒し、僕も三国シェフをお迎えすることになりました。
お迎えをし、在校生に講演を行っていただき、麹中ファームもご覧いただき、様々なお話を拝聴しました。

ご講演は、これまでの生き様に関することでした。
僕も、大変感激をいたしました。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.485、「世界中で天災が」

メルマガVol.485、「世界中で天災が」

北海道が、数年に一度の猛吹雪になっているようです。
最近の猛吹雪は、命にも関わる事故を巻き起こすことも珍しくありません。
くれぐれもお気をつけください。

富山県では、この時期の名物、氷見漁港の寒ブリが、不漁で大変な状況だそうです。
現段階では、正確な原因は把握されていませんが。
恐らく海水温の変化など、環境変化が原因ではないかと言われています。
僕もかつて見学に行きましたが、雪の降る厳寒の早朝に、港では船から寒ブリを威勢よく陸揚げします。
気持ち的にも経済的にも、大いに盛り上がる、富山の風物詩です。

続きはメルマガにて。

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

次回交流会 4月13日

次回交流会。

4月13日(水)となります。

またの皆さんのお越しを、お待ち申しあげております。

青森営業拠点 引き続きスタッフ募集中

3月30日。

青森市及び東青地区の、営業交流拠点兼アンテナショップオープンが、赤坂にオープンです。

チーム青森が、盛り上がっています。

更に若干名、スタッフ募集中です。

アルバイトも正社員も。

業務は、ホール(接客)、調理、調理補助、事務です。

ご興味のある方は、お気軽に弊社までお問い合わせください。

赤坂小布施町

赤坂小布施町。

今日も、小布施から職人さんに来ていただいて、おそばを提供中です。

僕のお勧めは、小布施特有のギリッと辛い辛み大根の「おろしそば」です。

僕も先ほどいただきました。

3日間の出張を終え、少々疲れ気味の身体でしたが、目も胃腸もすっきり覚めました。

どうぞ、ご来店お待ちしております。

今日は久しぶりの東京業務

今日は久しぶりの東京での業務です。

3日間の東北出張でした。

3月11日でもあったため、改めていろんなことを感じ、また考えてきました。

まだまだやらなければいけないことがたくさんあります。

2016年3月11日

3月11日

今日は3月11です。

大震災から丸5年になります。

いま山形におり、これから福島へ向かいます。

復興策の打合せです。

まだまだ復興の道のりは遠いのですが。

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »