フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月31日

メルマガVol.526、「アクリルアミド」

メルマガVol.526、「アクリルアミド」

揚げ物ばやりの昨今。
から揚げやフライドポテトなど、もはや国民食です。
脂質は、身体に不可欠なものも多いのですが、一般的な揚げ物に使われている油には、リスクがいっぱいです。
リスクの代表格が、トランス脂肪酸とアクリルアミドです。
これまでトランス脂肪酸に関しては、何度も記載してきましたので、今回はアクリルアミドに関して。

今日、ちょうどよくまとまった記事がありましたので、ご紹介したいと思います。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

アオモリンクのランチ

アオモリンク。

今週から、複数のランチメニュー登場です。

先週までは、日替わりのみでした。

毎週、一歩一歩前進をしているところです。

引き続き、更なる進化を遂げてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

メルマガVol.525、「農業の構造改革は?」

メルマガVol.525、「農業の構造改革は?」

農業業界の構造改革が、遅々として進みません。
いまだに、一般産業とは異なる、特殊な業界構造になっています。
一般産業と異なるというのは、一般産業では認められないことが、農業業界では認められているということです。

いまの農業業界の構造は、戦後の混乱した食料と農業の基盤を再構築するために形成されてきました。
それは、戦後から昭和の高度経済成長に向けては、社会に大いに貢献してきました。
農家そのものも、経済的にも報われる時代が続きました。

しかしこの20年内外、バブル経済の崩壊、デフレ経済の進行、人口減少、農業就労人口減少、世界の食料不足等々、様々な環境変化のもと、過去からの業界構造と現実に多くのミスマッチを生じました。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

大正大学 秋学期 シラバス

大正大学の学生のみなさんへ

秋学期のシラバスを、TPOにアップしました。

ご確認ください。

2016年5月29日

矢野ブラザーズさん

お世話になっているアーティストの、矢野ブラザーズさん。

今日の赤坂サカスライブも、魂に響く素晴らしいものでした。

7月9日には、外苑前にて、またライブを行うそうです。

是非皆さんも足をお運びください。

詳細は、矢野ブラザーズ公式ホームページに、間もなくアップされるそうです。

明後日火曜日 大正大学授業

明後日火曜日。

大正大学の授業です。

よろしくお願いします。

明日月曜日 小布施出張

明日月曜日は、小布施出張です。

よろしくお願いします。

矢野ブラザーズさん 本日16時 赤坂サカスライブ

弊社もお世話になっている、「矢野ブラザーズさん」。

3人兄弟の素晴らしいミュージシャンです。

今日の16時から、赤坂サカスで、ライブです。

入場無料です。

どうぞ、皆さん足を運ばれてはいかがでしょうか。

メルマガVol.524、「環境は変わります」

メルマガVol.524、「環境は変わります」

日本人も大好きなバナナ。
国内だけでも、1000億円もの市場があるそうです。
スーパーに行けば、どこにいっても山盛りに陳列されています。

そんなバナナは、言うまでもなく、ほぼ輸入品です。
ごく一部に、沖縄の島バナナという国産もありますが、輸入品に比べればものの数になりません。

そのバナナが、フィリピンはじめ、アジア・中東・アフリカ地域の産地で、「新パナマ病」という疫病が蔓延して困っているそうです。
カビの一種で、水管が詰まり、バナナの木が枯れてしまうのだそうです。
現状、まだ対策が見当たらなく、当然にバナナの流通量や相場(価格)に大きな影響を及ぼします。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年5月28日

岡山大同青果 新卒採用活動中

岡山大同青果。

お陰様で、昨日無事株主総会を終え、また新年度へのチャレンジが始まりました。

企業の活力は何といっても人材です。

来春の新卒高校生など、採用を活発化します。

ご興味のある方は、当社でも岡山大同青果でも、」いずれでもお気軽にお問い合わせください。

2016年5月27日

今日は終日岡山です。

僕は、今日は終日岡山です。

東京チームは、勿論いつもどおり営業中です。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

2016年5月26日

一番町店 オイルサービス

一番町店。

エゴマ油や、アマニ油などの良質油を、スプーン1杯加えるサービスを始めております。

1杯100円で。

サラダや生ジュースに入れております。

お陰さまでかなり好評です。

健康効果抜群です。

特に、毎日継続されることがお勧めです。

一番町店 尾入り

一番町店 尾入り

田子町 生にんにく出荷イベント

6月29日、汐留店にて。

田子町の今年のにんにく収穫に伴い、生にんにく出荷のイベントを開催する予定です。

詳細は追って発表いたしますが、どうぞ遊びにお越しください。

ねぶた囃子の練習

7月17日(日)、13時~。

東京麹町にて、ねぶた囃子の練習です。

初めての方でも、ご興味のある方は、どうぞご参加ください。

2016年5月25日

熊本キャンペーン

一番町店、赤坂小布施町、汐留店、アオモリンク。

全店にて、熊本キャンペーンで、スイカとレモンの販売に注力しております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

メルマガVol.523、「スイカ」

メルマガVol.523、「スイカ」

いよいよ暑くなってきました。
スイカのシーズンが始まってきました。
この時期のスイカは、熊本産が主流です。
先般の大地震復興支援という意味も含めて、どんどんスイカを食べてはいかがでしょうか。

因みに、スイカは、ものすごい健康効果を持っています。
昔から、夏にスイカを食べるのが身体に良いと言われてきましたが、かなり感覚的なものでした。

しかしここのところ、様々なメカニズムが解明されています。
以前、NHKの番組「ためしてガッテン」で、トマトの健康効果を代表するリコピンが、実はスイカのほうが多く含んでいるということが紹介され、僕も驚きました。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年5月24日

向こう1週間のトピックス

向こう1週間のトピックスです。

今日火曜日は、大正大学の授業です。
青森市役所さんに、ゲストスピーカーとしてお話ししていただきます。

金曜日は岡山出張。

土曜日は麹町中学校体育祭。

来週月曜日は長野出張。

来週火曜日は、大正大学授業。

ご当地グルメ「ガーリックステーキごはん(通称:ガリステごはん)」

青森県田子町。

3月にデビューしたご当地グルメ「ガーリックステーキごはん(通称:ガリステごはん)」。

約2ヶ月で5,000食を達成です。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160523013692.asp

大変人気です。

これは現地のみで、食していただけます。

どうぞ田子町にお越しください。


2016年5月23日

田子町の「激辛!たっこ炙り豚丼」

汐留店。

田子町の「激辛!たっこ炙り豚丼」。

かなり美味しいです。

先ほども、個人的にもいただきました。

激辛の味付け焼き肉に、生野菜をたっぷり敷き詰めていますので、とても良い感じです。

是非、おためしください。

20160523_113428000_2


メルマガVol.522、「いまの政治は?」

メルマガVol.522、「いまの政治は?」

ここしばらくと言うか、相変わらずと言うか、政治のダッチロールが続いています。
どれもこれも、国民感情や国民生活から、大きくかい離していると感じます。
いまの政治は、国や民を良い方向に導くのではなく、かえって社会を混乱させる要因になっている側面が散見されます。

いよいよ伊勢志摩サミット目前です。
東京にも、細い路地裏まで、多くの警察官がパトロールしています。
勿論テロなどの事故があってはいけませんが、しかしそこまでやる必要があるのか?そのコストは?その裏側で、手薄になった地方の治安は?
今回のサミットで、議長国日本が目玉政策と考えていた、財政出動による世界経済浮揚策は、サミット本番前に既に崩壊?

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年5月22日

今日の赤坂小布施町

今日の赤坂小布施町。

お天気の良い日曜日です。

定番の、お蕎麦と栗ごはんとモンブランをお共に、小布施的なゆったりした空気感が流れています。

本当に、いま小布施にいるかのような錯覚にとらわれます。

忙しい東京の中で、どうぞこの赤坂小布施町で、癒しのひと時をどうぞ。

生姜味噌おでん

生姜味噌おでん。

青森のB級グルメです。

本日より、アオモリンクにて、生姜味噌おでん缶詰の販売がスタートしました。

アオモリンクも、新商品が続々です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

2016年5月20日

赤坂の夜

赤坂の夜は。

居酒屋など、飲み屋さんはたくさんありますが。

女性が一人で、静かに落ち着ける店は、非常に少ないようです。

タバコの煙も、吸わない人には、困ったものです。

そんな中、赤坂小布施町もアオモリンクも、禁煙で女性が一人で落ち着けるというご評価をいただいております。

先ほども、お客さんからそんなコメントを頂戴しました。

ちょい飲みは、いかがですか?

今日は金曜日。

夜は、ちょい飲み、いかがですか?

赤坂小布施町、汐留店、アオモリンク、いずれも美味しいお酒とおつまみを、ご用意しております。

ご来店お待ちしております。

アオモリンク コンサート

7月24日(日)。

アオモリンクでコンサートです。

会場の都合があるので、12名という少数精鋭のオーケストラです。

詳細は追ってご紹介いたしますが、どうぞ遊びにお越しいただければ幸いです。

メルマガVol.521、「今年もゴマのシーズン」

メルマガVol.521、「今年もゴマのシーズン」

一昨年からゴマの取り組み、ゴマの可能性に関して、ご紹介してきました。
青森県田子町や長野県上田市で、ゴマ栽培に取組んできました。
今年も、そろそろゴマの定植シーズンになってきましたので、改めて記載したいと思います。
もしご興味のある方は、いまからでも栽培は間に合いますので、どうぞご検討ください。
また、わからないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

ゴマは、健康食品の代表的なひとつですが、日本で流通しているものは、中国産を中心にほぼ輸入ものです。
ゴマには、白ゴマ、黒ゴマ、金ゴマと3種類あります。
その中で、最も高付加価値といわれる金ゴマを中心に栽培しています。
栽培には、ほぼ農薬は使用せず。
高齢の方々や障害のある方々と一緒に。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.520、「交流会」

メルマガVol.520、「交流会」

お陰さまで、「交流会」が、弊社の代名詞のひとつになってきました。
現状は、毎月3つの交流会を継続開催しています。
毎月3回もの交流会があると、準備や参加のために結構忙しいのですが、それでもそれ以上に大きな価値があります。

毎月第二水曜日に開催している弊社主催定例交流会。
既に152回まで終え、毎月継続開催中です。
もうすぐ、スタートから満13年になります。
途中、東日本大震災などもありましたが、そのような時でも1度も休まず、毎月開催してきました。
継続は力です。
この交流会のおかげで、非常に多くの仲間ができ、非常に多くのビジネスが展開できました。
次回の開催は、6月8日(水)18時から汐留店にて。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年5月19日

LinkedIn 等

LinkedIn 等で。

お友達申請をよく頂戴するのですが。

僕は、このような、あまり顔の見えないやりとりを好みません。

何かあれば、普通にご連絡いただければ対応しますので、そのようにお願いします。

6月15日(水)18時 勉強会講師

6月15日(水)18時。

アオモリンクの勉強会で、僕が講師を務めます。

勉強会は、入場無料です。

その後19時より懇親会を開催します。

そちらは、飲食代4000円の会費制です。

ご興味のある方はどうぞ。

メルマガVol.520、「弘前大学」

メルマガVol.520、「弘前大学」

産官学連携した取組が、全国的に広がってきています。
産は、一般民間産業界。
官は、役所や公的機関。
学は、主に大学。

かつては、産業界とは距離があった大学が、リアルビジネスにどんどん絡み出しました。
非常に良いことだと思います。
全国的に、実績も多数挙がっています。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

6月の交流会

6月も3回の交流会を開催します。

①6月7日(火)18時、第2回小布施会(赤坂小布施町)

②6月8日(水)18時、第153回ナチュラルアート定例交流会(汐留店)

③6月15日(水)18時、第3回アオモリンク勉強会兼交流会(アオモリンク赤坂)

お時間の許す方は、どうぞご参加ください。

昨晩のアオモリンク勉強会兼交流会 大ブレイク御礼

昨晩のアオモリンク勉強会兼交流会、大ブレイク御礼。

お陰さまで、今回も非常に有意義な会でした。

新たなビジネスや世界が広がっていくことでしょう。

次回は、6月15日(水)18時からです。

次回勉強会は、僕が講師を務めます。

皆さんの奮ってのご参加、お待ち申しあげております。

2016年5月18日

アオモリンク勉強会兼交流会

本日18時から、アオモリンク勉強会開始です。

LOVEあおもりプロジェクト代表後藤清安さんのご講演です。

どうぞ皆さん、お待ちしております。

ウイルスメール?

ここのところ、ウイルスメールなのか、普通のメールなのか、わからないものが多々あります。

そのような曖昧なものが、ウイルスソフトで、はじかれてしまっているケースが多々あります。

もし僕にご連絡をいただいたのに、全然リアクションがないなど、おかしいと思われる方は、恐縮ですが別の方法かなにかでご連絡いただけましたら幸いです。

一番町店 サウザンドレッシング

一番町店。

本日から、サウザンドレッシング、スタートです。

世間では、定番の人気ドレッシングです。

こだわりの松田マヨネーズさんと、ヤマキさんのケチャップが原料です。

ハッキリ言って、高級バージョンのサウザンドレッシングです。

どうぞ、こちらもお楽しみください。

新パスポート 葛飾北斎の冨獄三十六景

2019年を目途に、新しいパスポートが導入されるそうです。

東京オリンピックを意識して、より日本的なデザインに。

そのデザインが、葛飾北斎の冨獄三十六景だそうです。

北斎と言えば、何と言っても小布施町です。

これを機会に、また北斎館(北斎美術館)に、多くのお客様がお見えいただけるのではと思います。

どうぞ、北斎の町小布施に、皆さんお越しください。

今日も全店元気に営業中

今日の東京は、昨日から一転して、とても爽やかな陽気です。

各店舗も、明るく元気に営業中です。

一番町店は、ドレッシングのラインナップも強化して、美味しいサラダを提供中です。

赤坂小布施町は、蕎麦・栗おこわ・モンブランの人気メニュー中心に引き続き頑張ります。

汐留店は、新たな激辛丼や海鮮丼がお勧めです。

アオモリンクは、津軽郷土料理のランチに加えて、夜は勉強会兼交流会です。

どうぞ、ご来店お待ち申しあげております。

2016年5月17日

小布施音楽祭

5月21日。

小布施にて、小布施音楽祭です。

おぶせミュージアム・中島千波館で開催です。

どうぞ、ご来場ください。

フリーWIFIと充電

汐留店とアオモリンク。

充電コーナーも、フリーWIFIも完備しております。

ビジネスの打合せや作業の方も、どうぞご活用ください。

汐留店

汐留店。

新丼ぶりが好評です。

また夜のちょい飲みもスタートしています。

お近くにお越しの際は、どうぞお立ち寄りください。

明日のアオモリンク 第二回勉強会兼交流会

明日のアオモリンク。

第二回の勉強会兼交流会開催です。

青森の地域活性化や意欲や興味のある方、どうぞ奮ってご参加ください。

18時からです。

棟方志功サミット

青森市が生んだ、世界的版画家の棟方志功。

この5月28・29日に、青森市で、「棟方志功サミット」が開催されます。

棟方志功にゆかりの深い地域である、東京都中野市、富山県南砺市、岡山県倉敷市などとの連携です。

僕の父親も版画家ですが、棟方志功の孫弟子(弟子の弟子)です。

小布施の戦略会議 次回は6月7日

赤坂小布施町。

昨晩、若者中心に、小布施町の次世代を考える会合を開催しました。

次回は、6月7日に開催することになりました。

お時間の許す方はどうぞご参加ください。

単なる懇親会ではありません。

小布施の未来に対する戦略会議です。

目黒雅叙園 ねぶた展示

目黒雅叙園さんにて。

7月1日~8月28日まで。

青森ねぶたと石見神楽(島根県)の展示が開催されます。

先行内覧をしてきましたが、古い文化財の日本家屋の中に、とても素敵な展示がなされていました。

どうぞ皆さんも、足をお運びいただければ幸いです。


昨晩の赤坂小布施町

昨晩の赤坂小布施町。

小布施の次代を担うべく、若手中心の会合を行いました。

非常に有意義な会合でした。

次回は、6月に開催する予定です。

そして年内に、具体的なアクションにつなげたいと考えています。

小布施の次代に一緒にチャレンジをしていただける方は、どうぞ奮ってご参加ください。

2016年5月16日

アオモリンクのディナー営業

アオモリンクのディナー営業。

先週より、平日夜のお酒や食事をスタートしました。

当然に今週以降も続きますので、どうぞご活用いただけましたら幸いです。

またご宴会のご相談も承っております。

ご予算等お気軽にご相談ください。


明後日水曜日のアオモリンク 勉強会兼交流会

明後日水曜日のアオモリンク。

毎月恒例の、勉強会兼交流会です。

前回も大変賑やかかつ有意義な会合でした。

今回も、どうぞ奮ってご参加ください。


今晩 若手小布施会

今晩の赤坂小布施町。

小布施の未来を考える若者を中心に、勉強会兼懇親会開催です。

小布施の未来をお考えいただいている方々、出身地や年齢に関係なく、どうぞご参加ください。

一番町店 油のトッピング開始

日本人には、良質な油(脂)が不足しているといわれています。

良質な油とは、オメガ3系やEPAなどと言われる類です。

(一般的な植物油などは、減らさなければいけませんが。)

そんなことで、本日より一番町店にて、油のトッピングを始めます。

エゴマ油・アマニ油・オリーブオイル。

100円でトッピングをいたします。

健康のために、どうぞご活用ください。

2016年5月15日

今日の赤坂小布施町

今日の赤坂小布施町。

オープン早々から、大変多くのお蕎麦のお客さんがお見えになりました。

心より御礼申し上げます。

しばらく集中してしまったので、一部のお客さんには、お蕎麦の提供時間が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

今日も、小布施から職人さんが赤坂にお見えで、美味しいお蕎麦を提供しております。

2016年5月13日

汐留店 ふたつの新たな丼ぶり

汐留店。

今週から新たなどんぶりを二つ始めました。

お陰様で評判は悪くない感じです。

ひとつは、激辛丼です。
田子産豚肉を、トウガラシやニンニクで、ガツンと味付けしたものです。

もうひとつは北海丼です。
厚沢部の隣の奥尻産の、イカとタコの刺身に、筋子も加えたものです。

どうぞ、よろしくお願いします。

アオモリンク ちょい飲み

アオモリンク。

今晩も、ちょい飲みサービス展開中です。

こんな暑い日は、冷たいビールと日本酒はいかがでしょうか?

青森おつまみもたくさんご用意しております。

今日は小布施

今日は小布施です。

連日長野県におります。

もはや初夏のような暑さです。

長野も、もはや避暑地ではなくなってしまったという声も出ていました。

2016年5月12日

今日は長野県の上田

今日は長野県の上田におります。

ほぼ夏のような暑さです。

大河ドラマ「真田丸」の影響で、町はずいぶんにぎわっているそうです。

第二回アオモリンク勉強会兼交流会

5月18日(水)18時。

第二回目の、アオモリンク勉強会兼交流会です。

今回の勉強会講師はLOVEあおもりプロジェクト代表の後藤清安さんです。

どうぞご参加お待ちしております。


交流会御礼

昨日も、汐留店にて、大変素晴らしい交流会でした。

ご参加いただきました皆さんには、改めて御礼申しあげます。

引き続き、田子町と厚沢部町も、よろしくお願いいたします。

次回の交流会は6月8日(水)になります。

次回も、お時間の許す方は、どうぞ奮ってご参加ください。

2016年5月11日

汐留店 田子激辛丼

汐留店。

明日木曜日のランチから、「田子激辛丼」スタートです。

田子豚を、田子にんにくや唐辛子で味付けした、パンチのあるどんぶりです。

先ほど試食もいたしましたが、辛い物好きの僕でも、インパクトがあると感じました。

辛いもの好きな方にはお勧めです。

赤坂小布施町 似顔絵コーナー

赤坂小布施町。

小布施出身画家の、安財ちずかさんの似顔絵コーナーが始まりました。

お陰様で、ちょっとした評判です。

詳細は申し上げられませんが、近々にTVでもご紹介いただけるようです。

1枚1000円の大特価ですので、記念に1枚、いかがでしょうか。

毎日 全国の皆さんと

今日は、定例交流会です。

明日は、終日長野出張です。

お陰様で、毎日全国の皆さんと密なやりとりをさせていただいております。

心より御礼申し上げます。

2016年5月10日

アオモリンク ディナー営業開始

アオモリンク。

本日よりディナー営業スタートです。

お酒から食事まで、どうぞお楽しみください。

2016年5月 9日

今週水曜日(5月11日) 定例交流会

今週水曜日(5月11日)。

定例交流会です。

第152回です。

汐留店にて開催です。

皆さん、どうぞお待ちしております。

汐留店 本日より北海刺身定食

汐留店。

今日のランチから、「北海刺身定食」スタートです。

奥尻島のイカとたこの刺身を、生姜醤油でさっぱりいただけます。

税込1000円です。

今後、また更に新メニューも導入予定です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

メルマガVol.518、「とろろ昆布」

メルマガVol.518、「とろろ昆布」

とろろ昆布。
別名、削り昆布などと言われています。
昆布の種類ではなく、薄く削ったものという意味です。

アオモリンクや一番町店でも販売しております。
非常によく売れています。
味噌汁などに、パッと入れるだけで、簡単で美味しく、また健康効果があります。

江戸時代の北前船の影響で、昆布の消費量が日本一多いのは富山県です。
富山県では、おでんなどにも、とろろ昆布をパッと載せて食べるそうです。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.517、「チーズ」

メルマガVol.517、「チーズ」

チーズのお話を少々。
チーズは発酵食品で、健康食品のひとつと言われています。
言うまでもなく、ヨーロッパをはじめとして世界的にとても愛されており、生活にとって不可欠な加工食品です。
当然に、日本でもそのように普及しています。

そんな身近なチーズでも、意外と知られていないことも多いかも知れません。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

来週月曜日(5月16日)、赤坂小布施町にて

来週月曜日(5月16日)、赤坂小布施町にて。

若手を中心とした小布施会を開催します。

小布施出身の方も、そうでない方も。

若手の方もそうでない方も。

小布施町の未来に参加してくださる方、まずはこの会にご参加いただければ幸いです。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

2016年5月 8日

メルマガVol.516、「大腸がん対策」

メルマガVol.516、「大腸がん対策」

今朝も、TVで健康番組を観ておりました。
現代の日本では、大腸がん患者が急増しています。
原因は、動物性脂肪の摂りすぎでは、と言われています。
あまりにも肉に偏った食の欧米化が、大きな要因のようです。

大腸がんにならないためには、何と言っても腸内環境を整えることが重要と言われています。
(勿論、腸内環境を整えることは、大腸がん以外にも、様々な効果があります)

都道府県別でみると、大腸がんの発症率の低さでは、愛媛県が男性では全国1位、女性は全国2位だそうです。
その理由を、TVで解説していました。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

熊本の吉田レモ二―さん

熊本の吉田レモ二―さん。

以前からずっとお世話になっています。

本日、先般の大地震以降、一番町店に吉田さんのレモンが初入荷です。

エコファーマー・特別栽培で、良質な国産レモンを栽培されています。

どうぞみなさんよろしくお願いいたします。


僕のブログ

どなたかはわかりませんが。

昨日、僕のブログを、ものすごくたくさん読んでくださっている方がいらっしゃるようです。

お一人なのか、複数名なのかもわかりませんが。

いずれにしても、強いご興味をお持ちいただきまして、有難うございました。

引き続き、随時ブログをアップしてまいりますので、ご覧ください。

2016年5月 7日

明日日曜日 いつも通りの日曜営業

明日日曜日。

平常通りの日曜営業です。

赤坂小布施町、汐留店、アオモリンク、は営業です。

一番町店は、毎週日曜日はお休みです。

どうぞ、ご来店お待ち申しあげております。

2016年5月 6日

メルマガVol.515、「超一流の食事術」

メルマガVol.515、「超一流の食事術」

米国人ヘルスドクターであるアイザック・H・ジョーンズ氏が書いた、「世界のエグゼクティブを変えた 超一流の食事術」(サンマ―ク出版)をご紹介したいと思います。

僕はこれまで、健康や栄養に関する本をたくさん読んできました。
その中でも、この本は特に優れた本ではないかと思います。
僕の考え方とも一致し、また僕の知らなかったことも科学的に説明してくれています。
非常にわかりやすく、重要なポイントのみにフォーカスして、記載されています。
恐らく、どなたでも理解できるし、また実践できる内容だと思います。

この本のエッセンスに、僕の知識や考え方も加味し、要約を下記します。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

来週水曜日(5月11日) 定例交流会

来週水曜日(5月11日)。

定例の交流会です。

会場は汐留店です。

第152回目です。

どうぞ、お待ち申しあげております。

明日5月7日(土)も 全店平常通り営業

明日5月7日(土)も。

全店、平常通りの営業です。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

野菜不足になっていませんか?

一番町店も、本日から平常通りの営業です。

GWの旅行などで、野菜不足になっていませんか?

今日も栄養たっぷり野菜を、たくさんご用意しております。

どうぞご来店お待ち申しあげております。

赤坂小布施町 今日から平常通り

赤坂小布施町。

GWでお待たせしましたが、今日から平常通りの営業です。

人気のお蕎麦など、今日から再スタートです。

どうぞご来店お待ち申しあげております。

2016年5月 5日

メルマガVol.514、「熊本の農業」

メルマガVol.514、「熊本の農業」

日本の農業生産高はざっと7兆円です。
47都道府県の平均でみると、1,400億円内外です。

熊本県の農業生産高は3,000億円強。
都道府県平均の倍以上で、日本でも有数の農業県です。
弊社でも、多くの熊本県の農業者の方々にお世話になっています。
その熊本県において、今年度の農業被害は1,000億円以上、と言われています。
とても大きな被害です。
熊本県は勿論のこと、日本全体にとっても、大きな被害です。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

メルマガVol.513、「アメリカ海軍に学ぶ 最強のチームのつくり方」

メルマガVol.513、「アメリカ海軍に学ぶ 最強のチームのつくり方」

ゴールデンウィークは、様々な勉強の機会です。
本の乱読もそのひとつです。

「アメリカ海軍に学ぶ 最強のチームのつくり方」という本を読みました。
ダメな部隊が、2年間で大きな成長を遂げた記録であり、分析です。

ひとつひとつの内容は、理論上は当たり前ではと感じるようなものです。
特段、珍しくは感じません。
しかし、何事も言うは易し、実践するのはとても難しいことです。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

明日5月6日(金) 全店舗平常通りの営業

明日5月6日(金)。

全店舗、すべて平常通りの営業です。

一番町店、赤坂小布施町、汐留店、アオモリンク。

どうぞ、ご来店お待ち申し上げております。

メルマガVol.512、「電通 鬼十則」

メルマガVol.512、「電通 鬼十則」

汐留店がお世話になっているカレッタ汐留ビル。
電通の本社ビルです。
その電通には、伝説的なビジネスの経典とも言える「鬼十則」があります。
電通中興の祖と言われる、第4代社長の吉田秀雄さんが、昭和26年に社員のために書き留めたビジネスの鉄則です。
およそ65年前のものですが、現代にも変わらず大きな意味を持っています。
むしろ、社会が発展すればするほど、むしろこのような原理原則に立ち返ることが、益々重要になると思います。

続きはメルマガで。


▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼一番町店販売サイト
 https://naturalart.stores.jp/

2016年5月 2日

ゴールデンウィーク明けの週のトピックス

ゴールデンウィーク明けの週のトピックスです。

9日(月):麹町中学校の農業部「麹中ファーム」スタート

10日(火):アオモリンク、夜の飲食営業スタート

11日(水):定例交流会

12日(木):長野県出張


どんどんギアチェンジでいきます。

アオモリンク、ディナー営業

アオモリンク、ディナー営業。

5月10日(火)よりスタートいたします。

それに伴い、閉店時間を、それまでの19時から21時へ変更いたします。

ゆっくりお酒や郷土料理をお楽しみください。

ご来店お待ち申し上げております。

5月3日~5日の店舗営業

5月3日~5日の店舗営業。

一番町店:お休み

赤坂小布施町:お休み

汐留店:平常通り営業

アオモリンク:平常通り営業


お間違えのないように、よろしくお願いいたします。

5月2日の店舗営業

5月2日(月)の店舗営業

一番町店:お休み

赤坂小布施町:お休み

汐留店:平常通り営業

アオモリンク:平常通り営業

どうぞお間違えのないようにお願いいたします。

2016年5月 1日

佐久バルーンフェスティンバル

長野県佐久市。

ゴールデンウィーク(5月3日~5日)は、毎年恒例の、佐久バルーンフェスティンバルです。

熱気球に体験試乗もできます。

とても楽しいイベントです。

どうぞ皆さん、遊びにお越しください。

小布施と佐久の両方にお立ちよりいただければ幸いです。

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »