千葉訪問
まだ日程は未定ですが。
近日、千葉県内を複数まわります。
新たな農場候補地など、複数の案件のお話がありまして。
千葉も、今後の注力地域のひとつですので、よろしくお願いします。
« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »
まだ日程は未定ですが。
近日、千葉県内を複数まわります。
新たな農場候補地など、複数の案件のお話がありまして。
千葉も、今後の注力地域のひとつですので、よろしくお願いします。
これまで、全国各都道府県に、頻繁にお邪魔してきました。
そんな中では、ご縁が薄かったのが、鳥取県でした。
この7月11日(月)に、お邪魔することになりました。
これを機会に、ご縁が深まれば幸いです。
京都府の京丹後市。
以前から様々なご縁を頂戴している地域です。
次回は、7月11日(月)に訪問します。
どうぞ、よろしくお願いします。
昨日も岡山でした。
次回岡山訪問は、7月28日(木)です。
ひょっとしたら、その前に、もう一度行くことになるかもしれません。
引き続き、岡山には頻繁にお邪魔しますので、よろしくお願いします。
ねぶた祭りが近づいてきました。
今年も東京や京都などから、弊社関連だけでも、約40名の参加です。
大物ゲストもお連れします。
アオモリンク赤坂でも、マイねぶたを出します。
例年以上に、今年は賑やかになりそうです。
どうぞ、よろしくお願いします。
大正大学履修生の皆さんへ
いよいよ今期も終盤にきました。
以下残りのスケジュールです。
①7月5日、僕の授業です。
②7月12日、岡山中央卸売市場大野社長に、青果物流通のお話をしていただきます。
③7月19日、谷口農園谷口代表に、女性が中心になった農業経営のお話をしていただきます。
④7月26日、試験(レポート)です。
メルマガVol.546、「つがる市」
この3日間、青森出張で、昨晩東京に戻りました。
県内を津軽から南部まで、数か所まわりました。
今年度から、とくに深くお世話になっている、つがる市など。
つがる市ブランドの強化も、弊社の重要な任務のひとつです。
つがる市では、長いもの出荷が始まっています。
弊社一番町店などで、首都圏でも積極的に販売を展開しております。
お陰様で、好評です。
続きはメルマガで。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.545、「すぐやる人」
僕はラジオが好きなので、仕事に中に、BGM代わり聞いたりしています。
有益な情報がたくさん流れてきます。
今日のラジオでも、また大事な情報がありました。
人間は情報が多くなればなるほど、選択できなくなることが、心理学的に証明されているのだそうです。
続きはメルマガで。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.544、「いま三沢です」
いま青森県の三沢空港にいます。
隣には、米軍の三沢基地があります。
爆音を轟かせて戦闘機が飛んでいます。
それだけでも、とても怖い感じがします。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
JR各社が推進するデスティネーションキャンペーン。
7月1日からは、青森県と函館が対象です。
新幹線も開通しました。
ねぶたも始まります。
この時期に、どうぞ青森から函館まで、遊びにお越しください。
今日も新幹線移動中です。
数日、青森出張です。
青森県内を数か所まわります。
どうぞ、よろしくお願いします。
赤坂小布施町にて。
7月24日に、小布施の就職説明会を開催する予定でしたが、8月21日に変更いたします。
7月は就職活動まっただ中で、皆さんがお忙しいということでした。
以上お間違えのないように、よろしくお願いします。
また、上記日程に関係なく、個別にご相談のある方は、随時赤坂小布施町でお受けしております。
全国で大雨被害が続いています。
観測史上初という言葉が散見されます。
心から、お見舞い申し上げます。
今日は、関東も豪雨の予報です。
くれぐれもお気をつけください。
アオモリンク赤坂にて。
6月25日(土)17時から。
東北六魂祭のライブ映像を流します。
パブリックビューイングです。
青森のお酒やお食事もご用意しております。
どうぞ遊びにお越しください。
7月の交流会。
①7月6日(水):小布施会(赤坂小布施町)
②7月13日(水):定例交流会(汐留店)
③7月20日(水):アオモリンク勉強会兼交流会(アオモリンク赤坂)
どうぞ、お待ち申しあげております。
今年もねぶた祭りが、近づいてきました。
毎年、8月2日~7日までです。
アオモリンク赤坂では、ねぶた関連情報の提供もしております。
いまからでも間に合う裏技も、少々あります。
期間中300万人以上の方々がお集まりになる、日本最大の火祭りです。
どうぞ、一人でも多くの方に、ご参加いただければ幸いです。
今日も千葉の有力者の方々と、打ち合わせをしました。
今後、複数の案件に、参加していく方向です。
微力ながら、これまで以上に、千葉という地域にも注力してまいります。
あらためまして、どうぞよろしくお願いします。
アオモリンク赤坂のランチ。
今週より更にパワーアップし、かなりメニューを増やしました。
まぐろ漬け丼や、とろろ丼など。
またイス・テーブルを発注中で、席数も増やす予定です。
どうぞ、ご来店お待ちしております。
来年のお話しですが。
1月13日、18時30分から。
毎年恒例の、八戸市さん主催新春セミナーで、講演をさせていただきます。
おそらく、4~5年連続で、講演をさせていただいております。
今回も、どうぞよろしくおねがいします。
全店的に。
継続的に店舗スタッフは募集しております。
アルバイトでも社員でも。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
赤坂小布施町では、信濃毎日新聞。
アオモリンク赤坂では、東奥日報。
それぞれの地方紙をご用意しております。
お陰様でご好評のようです。
東京でも、各地の新聞をお楽しみください。
今日日曜日も。
梅雨というのに、東京では雨が降りません。
関東は、水不足が深刻になってきました。
そんな中ではありますが。
今日も、赤坂小布施町、汐留店、アオモリンク赤坂、いずれもいつも通り、元気に営業中です。
ご来店お待ち申し上げております。
本日日曜日。
今日も田子町では、にんにく収穫祭です。
明るく、楽しい、福祉プロジェクトにも取り組んでいます。
これまで、農福連携ということで、福祉事業に関わってきました。
これから更に深く掘り下げていきます。
まだブログに情報公開はできませんが、ご興味のある方は、個別にお声掛けください。
仲間は大々募集中です。
長野県の小布施町・中野市・山ノ内町が連携し、訪日観光客向けのPR映像を制作いたしました。
雪の中で温泉につかる猿、スノーモンキーは、地域の代名詞にもなっています。
どうぞご下記を覧ください。
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/vr.html?pp
明日明後日の土日。
青森県田子(たっこ)町では、「田子にんにく収穫祭」が開催されます。
収獲体験など様々なイベントが用意されております。
お時間の許すかたは、どうぞ現地まで遊ぶにお越しください。
今日のアオモリンクのランチは。
青森のソウルフードと言われる、イカメンチでした。
お陰様で、大好評のようです。
引き続き、青森の食文化を発信してまいります。
またのご来店、お待ちしております。
汐留店のランチ、メニューが増えてきました。
お陰さまで、店舗オープンから半年が過ぎ、いろんな意味で充実してきました。
ランチ時には、かなり混み合って、お客様には若干のご不便をおかけすることもあるかもしれませんが。
何卒、引き続きよろしくお願い申し上げます。
7月24日(日)、赤坂小布施町にて。
小布施町の就職説明会を開催します。
小布施町から、求人のある会社さんが上京し、個別説明会を行います。
小布施町で、働きたいと思われる方は、どうぞお集まりください。
TV朝日さんの「じゅん散歩」。
赤坂小布施町を取り上げていただくことになりました。
6月20日(月)9時55分~10時30分放送です。
http://www.tv-asahi.co.jp/junsanpo/
どうぞ、ご笑覧いただければ幸いです。
弊社主催で。
ねぶた祭り参加弾丸ツアーを企画中です。
いまは、まだ実行されるかどうかは、確率は50%程度ですが。
6日朝に東京を出発し、8日朝に東京に戻る予定です。
もし参加希望の方がいらっしゃれば、お気軽にお問い合わせください。
今日も新幹線移動中です。
東京にはおりませんが、よろしくおねがいします。
メルマガVol.543、「ホタテ」
青森名物のひとつ、「陸奥湾のホタテ」。
アオモリンク赤坂でも、ランチ・お酒のおつまみ・お土産物にて提供しております。
今日のアオモリンク赤坂のランチは、殻付きのホタテの醤油焼きがメインでした。
僕もいただいましたが、自信をもってお勧めできる内容でした。
そんなホタテに関して、改めて少し調べてみました。
僕の知識とインターネット情報をまとめて、下記します。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
今晩は、アオモリンク勉強会です。
悪天候ではありますが、よろしかったらどうぞ。
今日のアオモリンク赤坂。
ランチは、殻付きホタテの醤油焼きがメインです。
かなり大きな貝柱で、僕もびっくりです。
自慢の逸品です。
どうぞ、ご来店お待ちしております。
今日の赤坂小布施町。
悪天候にもかかわらず、早い段階から、とても多くのお客様の行列になっております。
わざわざお越しいただきまして、ありがとうございます。
またお待たせして申し訳ございません。
メルマガVol.542、「甘酒」
まだ梅雨ではありますが、夏のように暑くなってきました。
いまから夏バテ防止を心掛けたほうがよろしいかもしれません。
夏バテ防止には、なんと言っても、甘酒です。
甘酒は、お正月など、冬のイメージもありますが、俳句では夏の季語です。
甘酒には、様々な健康効果があり、飲む点滴などと言われたりもしています。
甘酒に含まれる、豊富なビタミンB群やブドウ糖は、栄養補給や疲労回復に有効です。
とくにビタミンB群は、食の欧米化(ファストフードなどの過剰摂取)によって、糖質・脂質・タンパク質の摂りすぎとなっている現代において、それらの代謝を促進してくれる大事なものです。
ビタミンB群は、現代人には不足しがちなものですから、積極的な摂取をお勧めします。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
赤坂小布施町で継続開催している小布施会。
次回は、7月6日(水)18時からとなりました。
小布施の未来戦略にお気持ちのある方は、どうぞご参加ください。
赤坂小布施町で継続開催している小布施会。
次回は、7月6日(水)18時からとなりました。
小布施の未来戦略にお気持ちのある方は、どうぞご参加ください。
メルマガVol.541、「井の中の蛙」
島国日本は、世界標準ではなく、どうしても日本固有のローカルルールが多いように感じます。
そんなことで、世界中には、様々な革新的な動きがありますが、それに取り残されることも多々あるように感じます。
中小企業が、清水の舞台から飛び降りるように、いきなり海外進出することは、決して得策ではありませんが。
ただ、ビジネス展開をするかどうかは別にしても、海外視察や、海外の事情をもっと勉強することは、とても大事なことです。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.540、「ブラジル」
昨晩TVで、モハメドアリさんとアントニオ猪木さんの特集番組を観ていました。
いずれも、世の中にとって、大きな一石を投じた方々です。
いずれも、大きな感動を与えてくれた方々です。
アントニオ猪木さんは、横浜で生まれた後ブラジル移民となりました。
子供の頃から、コーヒー畑での重労働など、ずっと苦労の連続でした。
その彼が、たまたま力道山の目に留まり、プロレス入りを。
その後も、幾多の試練を乗り越えた、ものすごい方です。
昨日は、久しぶりに父親と話をしていました。
僕の家からも、戦前である昭和の初期に、ブラジルに移民した者がおりました。
正確に言うと、僕の祖母の姉です。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
岡山大同青果。
お陰様で、順調に業務を展開しております。
青果物流通は、大変ややこしい環境に置かれているにもかかわらず。
今後も、引き続き攻めの展開を計画しております。
青果物のl新規取引のお話しなどあれば、どうぞお声掛けください。
また、並行して人員の拡大も進めております。
新卒から中途採用まで、ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
メルマガVol.539、「健康寿命」
琉球新報社さんの記事によると。
沖縄県は、平均寿命に占める健康寿命の割合は、男性が全国最下位、女性が全国46位と、大変厳しい状況であると。
簡単に言うと、寿命が長くても、要介護の方々の比率が、他地域よりも高いということです。
記事によると、茨城県は男性が1位、女性が2位と、生前は健康である方々が多いようです。
このような指標は、今後、全国各地でもよく考えなければいけないことです。
勿論、単純にこの指標の順位だけで、良し悪しというわけではないと思います。
ただし、いろんなことを考えさせられます。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
今日の東京は、早朝からかなりの雨です。
強い風も吹いています。
週のはじめ月曜日からこれでは、テンションが下がってしまう方も多いかもしれませんが。
こんな日こそ、雨にも負けず、風にも負けず、明るく元気良く。
全店舗とも、今日も当然に元気に営業です。
元気を補充しに、どうぞ当店にお越しください。
今週水曜日(15日)18時~。
アオモリンク赤坂にて、勉強会兼交流会開催です。
前半1時間の勉強会は、僕が講演をいたします。
お時間の許す方は、どうぞお越しください。
大正大学のみなさんへ
今週火曜日の授業は。
僕が日頃お世話になっている、社会福祉法人かりがね福祉会さん(長野県上田市)の職員の方に、お話をしていただきます。
障がい者福祉事業の、素晴らしさと難しさを。
メルマガVol.538、「本質を見極める力」
米国の大統領選挙候補者が絞り込まれました。
その是非はともかく。
民主党クリントン氏も、共和党トランプ氏も、いずれもTPP反対というスタンスです。
そもそも、米国大統領選挙キャンペーンでの発言は、基本的には信用できませんが。
実際に、選挙後に、政策が選挙キャンペーンから変化する可能性も充分にあります。
(もっとも日本の公約もそうですが)
ただ、日本の農業や地方という立場から言えば、とにかく迷惑な話ばかりです。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.537、「食の欧米化」
食の欧米化が、日本人の健康に大きなマイナスの影響を及ぼしていると言われて久しくなりますが。
改善されるどころか、益々悪化しています。
日本では、がん患者が増えています。
とりわけ最近は、乳がんが急増していることが報道されています。
それらも、食の欧米化が大きな原因だと考えられています。
食の欧米化とは。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
来週木曜日。
毎度おなじみの小布施町への出張です。
どうぞ、よろしくお願いします。
梅雨の最中ではありますが。
東京は雨が降りません。
明日土曜日も、雨が降ろうが降るまいが、全店舗元気に営業です。
一番町店、赤坂小布施町、汐留店、アオモリンクも。
またこの土日二日間は、JR立川駅にて青森フェアです。
アオモリンク赤坂も出張催事開催です。
どうぞご来店お待ち申しあげております。
青森県つがる市さん。
今期から、ぐっと深いご縁でお付き合いさせていただいていおります。
週明けの月曜日から、一番町店他で、ご当地で自慢の長いもの販売がスタートします。
長いもは、アジアでは薬膳のカテゴリーでもあり、とっても身体に良いものです。
ネバネバ食材です。
自信の逸品ですから、どうぞよろしくお願いします。
メルマガVol.536、「今年もまたバター不足」
毎年毎年、バター不足です。
今年も、また緊急輸入などと言っています。
しかし、緊急などと言いますが、実はすべて予測がついたことです。
もはや業界構造が限界を迎えているということを、露呈しています。
にもかかわらず、構造改革が進みません。
何故構造改革が進まないかというと、選挙で当選するために、JAに迎合している政治家が多いからだと。
まったくいまの政治家は、・・・・・。
勿論、中には立派な方もいますが。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.535、「水不足」
毎年毎年、不安定な気象状況が続きます。
もはや異常だらけで、異常気象という表現が正しいのかどうかもわかりません。
いま関東では、水ガメが、観測史上最低記録です。
暖冬による雪の少なさと、最近の雨不足によるようです。
今日の東京も、梅雨中だというのに晴天で、気温も30度に向かっています。
もはや、観測史上初といった異常値のフレーズにも、慣れてしまいました。
水不足は、当然に国民生活に大きな影響を及ぼします。
農業生産にも、かなりのブレーキになります。
またまた、これから青果物の価格は高くなっていくでしょう。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.534、「農水省事務次官人事」
週刊ダイヤモンドの記事によると。
農水省の事務次官人事が固まったようです。
新事務次官になられる奥原さんという方に、僕はお目にかかったことはありませんが。
記事の内容によると、なかなかアグレッシブな方のようです。
旧農政がうまく機能していないのは明らかですから、改革は避けては通れません。
記事によると、新事務次官は「農業が産業化し、農水省が要らなくなることが理想」、と発言されているようです。
まさに、僕もこれまで言ってきたように、農水省の大政奉還がなされるぐらいの、環境を整えなければいけません。
期待して、動向を見守りたいと思います。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.533、「病害虫リスク」
農業には、天候リスク、相場リスク、獣害など、様々なリスクがあります。
様々なリスクが、ますます深刻化しています。
そんなリスクの中で、連作障害をはじめとした病害虫リスクも、ますます大問題です。
連作障害とは、長年、同じ土地で、同じ作物を作り続けると、土壌のバランスが乱れ、特定の病害虫の深刻な被害が発生してしまうことです。
全国の大産地ほど、そのような状況に悩まされています。
連作障害以外にも、病害虫リスクは留まるところを知りません。
人間のインフルエンザも、どんどん強烈になっていますが、農業の病害虫リスクも同様です。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
赤坂のスペシャルティーコーヒー。
赤坂小布施町では、小布施ブレンドコーヒーを。
アオモリンク赤坂では、青森ブレンドコーヒーを。
いずれも、勿論コーヒーマメは海外からですが、選りすぐったものを仕入れています。
その豆を、各地で、それぞれのこだわりの焙煎やブレンドで仕上げたものです。
いずれも、お勧めの逸品です。
ゆっくり、美味しいコーヒーで、ゆったりしたお時間をどうぞ。
お陰さまで、昨晩も素晴らしい定例交流会でした。
ご参加いただきました皆さんには、改めて御礼申し上げます。
来週水曜日(6月15日)は、アオモリンクの勉強会兼交流会です。
こちらも、よろしければ、また遊びにお越しください。
前半の勉強会は僕が講師です。
東北六魂祭。
6月25日(土)・26日(日)、青森市にて開催です。
東日本大震災以降、復興を願って、毎年東北のお祭りが集結します。
今年は、そのトリで、ねぶた祭り中心の開催です。
僕も商用で、行って参ります。
どうぞ、みなさん、お出かけください。
昨晩は小布施会、たいへん良い感じで終えることができました。
ご参加いただきました皆さんには、感謝申し上げます。
今晩は、ナチュラルアートの定例交流会です。
汐留店にて開催です。
連日、ご多用中のところ恐縮ですが、今日も皆さんのご参加をお待ち申しあげております。
赤坂小布施町、汐留店、アオモリンク赤坂。
日本酒や芋焼酎の1升瓶を、ボトルキープOKです。
こだわりの美味しいお酒を、割安でどうぞ。
ご来店お待ちしております。
赤坂小布施町。
今晩、予定どおり、小布施会の開催です。
小布施町に思いのある方、どうぞお待ちしております。
今日も、予定通り、大正大学さんの授業です。
よろしくお願いします。
メルマガVol.532、「すべての疲労は脳が原因」
医師の梶本修身先生が書かれた、「すべての疲労は脳が原因」という本が話題のようです。
僕はまだ読んでいないのですが、その梶本先生が、ラジオでご著書のことを紹介されていました。
その中で、参考になるお話があったので、記載したいと思います。
僕なりの知識による補足事項も含めて。
身体にはたくさんの細胞があり、活動をするとそれらが酸素を消費し、その結果活性酸素といういわばサビが生れる。
その活性酸素がたくさんでると、脳が疲れたと認識する。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.531、「精神疾患」
昨今の日本でも、精神を蝕む病気が、ものすごく増えているそうです。
社会的ストレスの急増と、食事のあり方が、大きな原因と言われています。
これに高齢化社会や一人暮らしの増加という社会環境の変化が、更に拍車をかけています。
偏頭痛、うつ病、パーキンソン病、アルツハイマー病など。
精神疾患は、その他の疾患よりも、総じて治療が難しいと言われており、薬でちらすことはあっても、根本的な治療には至っていないようです。
ものの本によると。
米国では成人の4人に1人、人口の26%超の人々が、精神疾患と診断されているそうです。
不安障害を持つ米国人は4千万人を数え、米国の成人人口の10%近くが、それに対しての強い薬を処方されているそうです。
うつ病は、米国人の10人に1人、更に40代・50代の女性の4分の1がかかり、急増が続いていると。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
「ご当地じまんフェア2016」
6月15日~21日。
東京都庁第一本庁舎2階北側「全国観光PRコーナー」にて。
弊社のお世話になってる青森市さん他、全国の23の中核市が一堂に会してフェアを開催します。
お時間のある方は、どうぞ足をお運びいただければ幸いです。
6月15日(水)。
アオモリンクの勉強会は、僕が講師を務めます。
勉強会は無料ですので、ご興味のある方はどなたでもどうぞ。
勉強会の後は、懇親会も開催します。
懇親会は、会費4000円です。
僕のGmai。
ほとんど使っておりません。
こちらのみにメールをお送りいただいた方には、レスをしていないかもしれません。
メールをお送りいただくときは、Gmailではなく、ナチュラルアートドメインのアドレスにお送りいただきますよう、よろしくおねがいします。
メルマガVol.530、「今週もイベントラッシュ」
今日日曜日も、新幹線移動中です。
お世話になっている会社の大きなイベントで、いま神戸に向かっています。
今週も、イベントラッシュの、賑やかな1週間になります。
火曜日からおよそ10日間、地元赤坂を中心に、山王祭りが開催されます。
長年の間、江戸城をお守りしている日枝神社が中心になった、千代田区と港区を横断するとても大きなお祭りです。
とりわけ、赤坂周辺は、多くの人手になることが見込まれています。
火曜日は赤坂小布施町にて、小布施会も開催です。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
今度の水曜日(6月8日)。
定例の交流会です。
第153回です。
汐留店で、お待ちしております。
明後日火曜日(6月7日)夕方から。
赤坂小布施町にて、小布施会を開催です。
小布施町の未来戦略のディスカッションが目的です。
初めての方でも、小布施出身ではない方でも、問題ありません。
小布施の未来戦略にご興味がある方は、どうぞご参加ください。
6月11日(土)~12日(日)。
東京のJR立川駅にて、青森フェアが開催されます。
アオモリンク赤坂も、そこで出張販売を行います。
お近くの方はどうぞお立ち寄りください。
6月7日~17日。
赤坂では山王祭りです。
とても賑やかなお祭りです。
赤坂小布施町もアオモリンク、当然に営業中です。
この機会に、どうぞ赤坂に遊びにお越しください、
NHKさんの、「鶴瓶の家族に乾杯」。
お陰様で、弊社の関係先も、ずいぶん取り上げていただいております。
先週は、北海道厚沢部町を、取り上げていただきました。
その少し前は、福島県新地町が。
メディアの影響力は、本当に大きいので、引き続きお世話になれれば幸いです。
今日は金曜日。
東京は爽やかなお天気です。
夜に、ちょい飲みはいかがですか?
赤坂小布施町、汐留店、アオモリンク、いずれも美味しいお酒とおつまみをご用意してお待ちしております。
メディアの皆さん
大変お世話になっております。
赤坂小布施町、6月に、テレビ朝日さんで取り上げていただきます。
(まだ番組名を公表できませんが、近日公表いたします)
アオモリンク、6月に、日本テレビさんで取り上げていただける予定です。
(こちらも、番組名は今後公表いたします)
汐留店、6月に、地方新聞さんに取り上げていただきます。
NHKさんの「うまいッ!」、次回出演は7月です。
(テーマ等詳細は公表までもう少しお待ち下さい)
様々なメディアの皆さんに応援していただき、心より御礼申し上げます。
いま、巷では、良質な脂を、積極的に摂るようにと言われています。
これまで、脂(油)は、悪者扱いされるばかりでしたが。
勿論危険なの脂(油)もありますが、一方で不可欠な脂(油)もあります。
一番町店では、エゴマ油、オリーブオイル、アマニ油、コメ油など、良質の油をご用意しております。
どうぞ、健康管理に、ご活用ください。
JRさんのデスティネーションキャンペーン。
いま岡山で展開中です。
6月30日まです。
ライトアップなど、岡山がいつも以上に、輝いています。
キャンペーンの影響で、外国人の方々を中心に、観光客が増えているようです。
この機会に、どうぞ岡山にお越しください。
メルマガVol.529、「遺伝子組み換え」
以前から日本では、遺伝子組み換え作物は、健康被害や自然環境等生態系への悪影響を考慮し、栽培は禁止されています。
しかし、遺伝子組み換え作物は、既に大量に輸入されています。
アメリカの圧力や商業主義に押されて。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
6月の交流会、今月も3回開催いたします。
①7日(火):小布施会(赤坂小布施町)
②8日(水):ナチュラルアート定例交流会(汐留店)
②15日(水):アオモリンク勉強会兼交流会(アオモリンク)
どうぞ、奮ってご参加ください。
メルマガVol.528「、大型補正予算」
予想通りの展開になってきました。
僕はしばらく前から、H29年の消費税増税見送りと、それに伴う大型景気対策の実施を予想していました。
このメルマガでも、何度も記載したかと思います。
政府は、今秋の臨時国会で、大型補正予算を組む予定だそうです。
その中では、恐らく地方創生に関する予算も、厚みを増すことになるでしょう。
もちろん、予算ありきという考え方ではいけません。
戦略戦術ありきで、そのうえで、適切に予算を有効活用すべきです。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
メルマガVol.527、「クラゲ」
TVで特集がなされていたのですが。
中国で、ニセのクラゲが横行しているそうです。
クラゲは、中華料理に使われる、高級食材のひとつです。
一般的には、エチゼンクラゲなどが、食されているそうです。
エチゼンクラゲとは、少し前まで、日本で大量発生し、漁師さん達を困らせた悪役かと思いきや。
いまや中国では、乱獲でエチゼンクラゲも減少し、養殖をしているそうです。
取引価格はグングン上昇しているそうです。
日本の中華料理屋では、そのクラゲを中国から輸入して提供しているそうです。
よくあることではありますが、矛盾だらけです。
続きはメルマガで。
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/