フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日

メルマガVol.607、「青果卸売市場」

メルマガVol.607、「青果卸売市場」

TPP交渉に伴って。
公表されていない重要課題が、まだまだたくさんあると考えています。

そのひとつが、青果卸売市場改革です。
僕は、本件も、大変心配しています。
一般的には、TPPと青果卸売市場改革とは結び付いていませんが、僕は大いに関係すると認識しています。

数十年前から、米国は、日本の青果卸売市場を、非関税障壁と位置付けています。

続きはメルマガにて。

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

今日明日は青森・岩手

今週も、早朝の新幹線移動でスタートです。

今日明日で、青森・岩手とまわる予定です。

東北は、かなり冷え込んできました。

この冬のうちに、春以降の準備をしっかりやっておかなければいけません。

メルマガVol.606、「TPP特別委員会」

メルマガVol.606、「TPP特別委員会」

TPP審議がヤマ場を迎えています。
しかし冷静に考えると、まったくおかしな話しです。
充分に議論も情報開示もなされず、一定期間が経過したので、数の論理で採決とは。
強行採決発言をした農水大臣の責任問題は、いったいどうなったのか。
結論ありきの国会では、そもそも国会の意味がありません。

今回のTPP特別委員会も、言うまでもなく、極めて重要なものです。
国内農業の未来、日本の食の安全安心に与える影響は、はかりしれません。
このメルマガでも、何度も、TPPの具体的な問題点を指摘してきました。
このままでは、多くの国民は、何も知らないまま、危うい結果を、盲目的に受け入れる以外にありません。

続きはメルマガにて。

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2016年10月30日

年内の交流会予定

年内の交流会予定

①11月9日(水):第158回ナチュラルアート定例交流会(汐留店)

②11月16日(水):アオモリンク勉強会兼交流会、講師は三八五流通泉山常務

③12月14日(水):第159回ナチュラルアート定例交流会(汐留店)

④12月21日(水):アオモリンク勉強会兼交流会、講師は阿部今別町町長

⑤12月27日か28日のいずれか:ナチュラルアート忘年会


お時間のゆるす方は、どうぞ奮ってご参加ください。

メルマガVol.604、「大岡越前」

メルマガVol.604、「大岡越前」

メルマガVol.603に続いて、江戸の3大ヒーローに関して記載します。
本号は、大岡越前に関して。

大岡越前といえば、三方一両損の、大岡裁きが有名です。
それが実話であったかどうかは、定かではないようですが。
それはそれとしましても、その他に、素晴らしい行政手腕を発揮した方でした。
時代劇では名奉行(江戸町奉行)として有名です。
当時の江戸は、大きな二つの課題を抱えていたそうです。

続きはメルマガにて。

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2016年10月29日

メルマガVol.603、「遠山の金さん」

メルマガVol.603、「遠山の金さん」

ドイツの鉄血宰相ビスマルクによる、「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」、という言葉は有名です。
歴史からは様々なことを学ぶことができます。
僕自身も歴史は大好きなテーマであり、日々勉強に努めています。

今日のTVで、江戸時代の三大スターに関する特集が、放送されていました。
遠山の金さん、大岡越前、鬼平犯科帳です。
これらのエピソードが、まさに地方創生の原点のように感じる内容でした。

御参考までに、まずは遠山の金さんに関して、ご紹介したいと思います。

遠山の金さんは、江戸町奉行という立場でした。
いまで言えば、都知事であり、裁判官でもあり、警視総監でもありという、とても大きな権限を持っている人でした。

続きはメルマガにて。

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2016年10月28日

メルマガVol.602、「食料価格高騰」

メルマガVol.602、「食料価格高騰」

野菜も魚介類も、どんどん価格が高騰し、また高止まりしています。
生産量が減ったり、あるいは供給が不安定になったりしているからです。
それは、一過性の台風とか、そのような理由ではありません。

温暖化や環境悪化を主な理由に、気象変動の波は暴れ狂っています。
極端に、大雨が降ったり、強風が吹いたり、あるいは強烈な日照りが続いたり、まったく雨が降らなかったり。
自然環境や生態系がどんどん変化し、一次産業に様々な悪影響を及びしています。

続きはメルマガで。

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

アオモリンク赤坂 12月21日の勉強会 今別町阿部町長にお話しいただきます。

アオモリンク赤坂。

次の次の勉強会兼交流会は、12月21日(水)18時からです。

今別町の阿部町長に、勉強会講師をおつとめいただきます。

奮ってご参加いただければ幸いです。

アオモリンク赤坂 次回勉強会兼交流会 11月16日

11月16日(水)18時。

アオモリンク赤坂の次回勉強会兼交流会です。

今回の講師は、三八五流通の泉山常務です。

青森の大手物流会社さんです。

お時間の許す方はどうぞご参加ください。

メルマガVol.601、「今後の予定」

メルマガVol.601、「今後の予定」

お陰様で、日々多くの役割を頂戴しております。
忙しさに流されて、心を失うことのないように、気をつけてはおりますが。
それでも、時に忘れものをしたり勘違いしたりと、日々反省しております。
丁寧に仕事に臨むようにと、日々自分に問いかけております。

来週からも、とても多くの仕事を予定しております。
御参考までに、主なトピックスを記載します。

10月31日:八戸出張、地方創生関連MTG
11月1日:盛岡出張、地方創生関連MTG、農場視察、商談
4日:JA全中職員研修講師
5日:茨城出張、みずほの村視察他(最上町視察団同行)
6日:千葉出張、保田小学校視察他(最上町視察団同行)
8日:新潟県三条市出張、地方創生関連MTG
9日:長野県農業会議主催大会での講演(伊那市)
9日:定例交流会(汐留店)
11日:函館・青森出張、地方創生関連MTG、商談
14日:新潟出張、地方創生関連MTG
15日:大正大学授業
16日:高知大学戦略会議、アオモリンク勉強会兼交流会
21日:岡山出張、役員会、商談
22日:大正大学授業
23日:山形県最上町セミナー開催
28日:東日本連携フォーラム(さいたま市)開催
29日:大正大学授業
30日:弊社年度末(第14期)

引き続きよろしくお願い申し上げます。

▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

焼きリンゴバーガー in アオモリンク

アオモリンク赤坂にて。

本日より、期間限定で、「焼きリンゴバーガー」の登場です。

自由が丘の人気グルメバーガー「自由が丘バーガー」さんと青森とのコラボです。

かなり美味しいです。

数量限定ですので、お早めにお越しいただければ幸いです。

2016年10月26日

メルマガVol.600、「メルマガ600号」

メルマガVol.600、「メルマガ600号」

お陰様でメルマガ、600号となりました。
配信を始めてから、およそ2年半です。
これまでご協力をいただきました、皆さんには、改めて御礼申し上げます。
また、都度、多くの方々から様々な反響を頂戴しましたことは、とても励みとなりました。

メルマガに限らず、常々基本に忠実にということを心掛けております。
僕が大事にする基本のひとつは、継続は力なり、ということです。
上手下手もさることながら、地道に継続することがもっとも大事だと考えています。
その意味においては、メルマガも600号に到達したことを、自負しております。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2016年10月24日

メルマガVol.599、「氷見」

メルマガVol.599、「氷見」

先週、久しぶりに富山県氷見市にお邪魔してきました。
さいたま市役所さんが推進する、東日本連携支援センターの件でした。

本題はもちろん、しっかり議論をしてきたのですが。
訪問の本題とは別の部分で、驚きの連続でした。

氷見市役所さんの庁舎が、とてもハイセンスで、ユニークで、機能的で、明るい雰囲気であったことです。
建替えてまだ1年ということですが、新しいということだけではありません。
市長室も会議室もすべて外から丸見えです。
器が人を育てるという言葉もありますが、まさにこの素晴らしい庁舎(器)で、職員の皆さんがとても明るく動き回っているのも印象的でした。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.598、「静岡県立大学」

メルマガVol.598、「静岡県立大学」

静岡県立大学さん。
僕の慶應ビジネススクール時代の恩師である奥村昭博先生が、副学長をなさっています。
そのようなご縁で、同大学のプロジェクトに、参加させていただくことになりました。
今日がそのキックオフミーティングです。

テーマは。
「知」の集積による産学連携推進事業及び研究開発プラットフォーム運営。
研究開発プラットフォームの名称は、「ウェルビーイング産業創出プラットフォーム」です。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.597、「鳥取」

メルマガVol.597、「鳥取」

鳥取中心に、大きな地震がまた発生しました。
被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

鳥取は、弊社もご縁のある地域です。
今年から、米子でゴマの試験栽培を始めました。
人口は日本一少ない県ですが、農業の拠点としては、大変重要な地域のひとつです。
勿論、農業だけではなく、境港の漁業なども含めて、様々な素晴らしい地域資源があります。
また、隣県は岡山ということで、こちらも弊社はご縁の深い地域です。
いずれに致しましても、余震や被害が、これ以上拡大しないように、切に願います。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2016年10月23日

明日月曜日は静岡

二日間、富山に行ってまいりました。

明日月曜日は、終日静岡です。

静岡県立大学さんで、新たなプロジェクトが始まります。

また新たなチャレンジがはじまります。

2016年10月20日

今日明日は富山県

今日明日の二日間は富山県です。

富山・高岡・氷見とまわります。

どうぞよろしくお願いします。

2016年10月19日

「郡山マルシェ in 代官山」

お世話になっている福島県郡山市。

11月12・13日に、東京の代官山、ログロード代官山にて、「郡山マルシェ in 代官山」、開催です。

詳細は下記ホームページまで。

https://www.atpress.ne.jp/news/114260

最上町の農家レストラン

長年お世話になっている山形県最上町。

廃校を活用した農家レストランも進めています。

御参考までに記事のURLを記載します。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161016_52009.html

出張が続いております。

昨日は終日福島でした。

今日は東京におりますが。

明日から二日間、富山県です。

出張等でバタバタしておりますが、何卒よろしくお願いします。

2016年10月14日

メルマガVol.596、「ラクトパミン」

メルマガVol.596、「ラクトパミン」

国会では、TPP交渉が展開されています。
先日は、SBS米問題について、野党議員から求められ、情報や意見を提出しました。
その問題は、結果として、政府サイドが、疑惑は事実であることを認め、修正の方向になりました。

来週あたりから、ラクトパミン問題が議論になっていく見込です。
ラクトパミンとは、畜産で使用される薬剤です。
俗に言う、成長促進ホルモンの一種です。
人間で言えば、スポーツで禁止されているドーピング問題のようなものです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

今日は、終日、宮城。

今日は、終日、宮城です。

これから、農協主催の講演会です。

どうぞ、よろしくお願いします。

2016年10月11日

メルマガVol.595、「農業人口」

メルマガVol.595、「農業人口」

国内農業人口の減少が続いています。
この先も、更にどんどん減少していくことが予想されています。
自民党は、2050年には農業人口が半減し、100万人程度になると試算しています。
そしてそれは、自民党的には、厳しく見積もったということですが。
僕から見れば、それは甘い見積もりで、実際にはもっと厳しくなると予想しています。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.594、「また野菜高騰」

メルマガVol.594、「また野菜高騰」

相変わらず、日本中の天候が安定しません。(勿論地域差はありますが)
当然に、農業に大きな影響を及ぼしています。
青果物の出荷量・流通量が減り、品質は通常よりも悪く、そのうえ価格は高いという、農業特有の現象が生じています。
品質が悪い時に、値段が高いとは、一般の方々には理解しがたい構造でしょう。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

出張が続きます

出張が続きます。

各地の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

14日(金)宮城県美里町
15日(土)長野県上田市
18日(火)福島県福島市
18日(火)福島県郡山市
20日(木)富山県高岡市
24日(月)岡山県岡山市

その他、北海道、青森県、岩手県、茨城県、千葉県、富山県、新潟県、他の日程調整中です。

明日水曜日 定例交流会

明日水曜日。

第157回、定例交流会になります。

いつも通り、汐留店での開催です。

お時間の許す方は、どうぞご参加ください。

メルマガVol.593、「東日本連携支援センター」

メルマガVol.593、「東日本連携支援センター」

さいたま市役所さんが中心になり、「東日本連携支援センター」、というプロジェクトが進んでいます。
昨年もフォーラムを開催し、今年も11月28日にフォーラムが開催されます。
大きな目的は、東日本の各地が、広域により連携を深めていこうというものです。
新幹線大宮駅を抱えるさいたま市が、ハブ機能を発揮し、広域連携の旗振り役を務めようというものです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2016年10月10日

メルマガVol.592、「宮城県山元町」

メルマガVol.592、「宮城県山元町」

先日のTVで、宮城県山元町が紹介されていました。
東日本大震災で、大きな津波被害を受けた地域です。
その復興にかける努力の姿が映し出されていました。
同町は、僕が頻繁にお邪魔する、福島県新地町の隣町でもあり、僕も車でよくお邪魔する町です。

番組の中では、震災後の、そばによる復興事業を取り上げていました。
この内容は、まさに震災復興であり、地方創生の理想的なモデルでした。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

昨日は小布施町

昨日は、小布施町でした。

小布施町民運動会の予定でしたが、残念ながら雨で中止となりました。

それでも、また多くの方々とお会いでき、また多くの会話ができました。

大変お世話になりました。

メルマガVol.591、「NHKうまいッ! 白ゴマ編」

メルマガVol.591、「NHKうまいッ! 白ゴマ編」

昨日も、NHK「うまいッ!」、ご笑覧いただきまして、ありがとうございました。
喜界島(鹿児島県)の白ゴマ特集でした。
いつも以上に反響が大きかったようで、ずいぶん多くの方々からリアクションを頂戴しました。
改めて御礼申しあげます。

よりご理解いただくために、番組に関する補足説明を含めて、まとめを少々記載したいと思います。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2016年10月 7日

メルマガVol.590、「SBS米」

メルマガVol.590、「SBS米」

日本は、ウルグアイラウンドにおいて、外国産米を一定量買い入れることを約束させられました。
それをミニマムアクセス(MA米)と言います。
その内、SBS方式で買い取るものをSBS米と言います。
SBS米は、年間10万tです。
このSBS米を巡って、疑惑が噴出しています。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2016年10月 6日

メルマガVol.589、「加工食品の原料表示」

メルマガVol.589、「加工食品の原料表示」

加工食品の原材料表示ルールが変更になる見込みです。
より消費者に歩み寄った改正ですから、良いことだと思います。
これまでの食品の表示では、消費者サイドから見れば、安全安心の観点からモノ足りないものでした。
勿論、今回の変更が完璧とは思いませんが、これまでよりは大きく前進です。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

次回定例交流会 10月12日(水)

定例交流会。

次回は、来週水曜日(10月12日)です。

いつもどおり、汐留店での開催です。

引き続き、よろしくおねがいします。

2016年10月 5日

次回NHKうまいッ! 10月9日放送

NHKうまいッ!

次回放送は、今度の日曜日です。

10月9日、6時15分からです。

今回は、鹿児島県喜界島の白ゴマ特集です。

ご笑覧いただけましたら幸いです。

2016年10月 3日

明日の赤坂小布施町

赤坂小布施町。

明日火曜日も、14時までの営業とさせてください。

店舗のメンテナンスを行いたいと思います。

お間違えのないように、よろしくおねがいします。

赤坂小布施町 店舗メンテナンス

赤坂小布施町。

お陰様で、週7日営業しておりますが、そのために少々メンテナンスが必要な個所がでてきました。

今日は、午後2時までの営業とさせていただき、メンテナンス・清掃等を強化したいと思います。

少々ご不便をおかけすることがあるかと思いますが、数日このようになるかもしれません。

何卒ご理解お願い申し上げます。

メルマガVol.588、「自明性の喪失」

メルマガVol.588、「自明性の喪失」

昨今の日本では、「自明性の喪失」が、進んでいるのだそうです。
自明性の喪失とは?
明らかに良いこと、悪いことの判断が、現代日本では崩壊しているのだそうです。

例えば、社会的弱者を助けるのは当然のことなのに、そのように思わない人が増えているそうです。
弱者を攻撃するような、信じられないような事件が、頻発しています。

続きはメルマガで。

今日月曜日も、またどんよりしたお天気ですね。

今日月曜日の東京も、またどんよりしたお天気ですね。

全国的に、産地の生産状況も、しばらく異常な環境が続いています。

消費者の方々も価格高騰でお困りかもしれませんが、産地も大変です。

いろんな意味で、とても心配な状況が続いています。

せめて、気持ちだけは負けずに、明るく元気にと思います。

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »