株主総会
株主各位
いつも大変お世話になります。
本日の株主総会も、100%の賛成で、無事終了いたしました。
ご理解とご協力、有難うございました。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »
株主各位
いつも大変お世話になります。
本日の株主総会も、100%の賛成で、無事終了いたしました。
ご理解とご協力、有難うございました。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
東京の神田小川町に。
広島関連のアンテナショップがオープンします。
店舗スタッフを募集中です。
ご興味のある方は、弊社までお問い合わせください。
6月に、神田小川町に、広島関連のアンテナショップがオープンします。
そこで、お好み焼の焼き手を大募集です。
ご興味のある方は、弊社までどうぞお問い合わせください。
5月25日(木)午後。
東京の虎の門ヒルズにて、講演を行うことになりました。
詳細は追ってご案内いたします。
ご興味のある方は、どうぞご来場ください。
メルマガVol.644、「監査」
企業は、本来は監査というチェックを受けるべきです。
大会社や上場会社は、監査法人と契約をし、厳しいチェックを受けています。
一方で、通常は、中小企業はそこまでは行っていません。
そこまで行う義務もありません。
弊社は、まだ中小企業のレベルですが、この4月1日の新年度から、正式に監査法人と契約することになりました。
より大人の会社になるためです。
上場準備も視野に入れて。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.643、「講演500回」
いつも講演で、全国にお邪魔しています。
創業来、継続的に。
この数年は、毎年50回内外、週1回ペースです。
お陰様で、今月で、講演回数が累計499回になりました。
4月11日に、外資系金融機関での勉強会講師を務め、それで累計500回となります。
僕ごときのお話を聞いて下さった方々、僕を講師にお呼びいただいた方々には、改めて心より御礼申し上げます。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
次回高知出張は、4月27・28日です。
よろしくお願いします。
次回岡山出張は、4月26日(水)です。
よろしくお願いします。
連日出張が続きます。
今日も東京を離れております。
今度の土曜日から約1週間、ベトナムへ参ります。
東京にいる時間が少なくて恐縮ですが、現場第一です。
これからも引き続き現場主義でまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
メルマガVol.642、「地道な地方創生」
今週もまた早朝の新幹線移動からスタートです。
岡山に向かっている新幹線車中で、このメルマガを書いています。
今朝の東京は強い雨が降っており、東京駅までの移動に一苦労でした。
この週末は、山形でした。
もう長年お世話になっている、山形県最上町さん。
絆大使という、タイトルまで頂戴し、身に余る光栄です。
今回は、地元の廃校を活用した、新たな地域交流拠点「みつざわ未来創造館 らいず」の、オープニングセレモニーでした。
その中には、「たらふく工房」という地元お母さん達の運営する食堂から、結婚相談所まで、様々な機能があります。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
明日土曜日。
山形県最上町で、また里山セミナーです。
僕がコーディネーターを務めております。
お近くの方はどうぞ遊びにお越しください。
今日は、某金融機関さんでの、社内講演会です。
アナリストの方々向けに。
少しでも多くの方々に、農業業界をご理解いただくことも、弊社の重要な役割です。
次回、定例の勉強会兼交流会は。
4月12日(水)18時からです。
今回の会場は、一番町店のすぐ近くの、中華料理「美鳳」さんです。
過去に何度も開催している場所です。
お間違えのないように、よろしくおねがいします。
メルマガVol.641、「細澤牧場」
農事組合法人細澤牧場。
僕は10年来お世話になっている、立派な農業法人さんです。
400頭規模の酪農業です。
千歳空港から車で10分程度とアクセスが良いため、ソフトクリームやシュークリームの店舗を展開するなどの特徴もあります。
北海道らしい農場です。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.640、「日本発ロボットAI農業の凄い未来」
講談社+α新書の、『日本発「ロボットAI農業」の凄い未来』。
サブタイトルは「2020年に激変する国土・GDP・生活」。
窪田新之助さんという、元日本農業新聞記者で、現在はフリージャーナリストである著者の、書かれた本です。
科学的な農業が進展するためには、まずは現状がどのような状態や環境にあるかを分析し、そして今後未来にはどのような可能性があるかということを、学ぶヒントが散りばめられています。
良くまとまっている本だと思います。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.639、「食の事故が続いています」
食の安全安心体制が、なかなか安定しません。
世界中で、食品関連の様々な事故が、続発しています。
中国でも、また日系企業がターゲットになったりしています。
最近では、ブラジルにて、衛生管理基準違反ということで、70社以上もの食肉会社が家宅捜索を受けているそうです。
勿論、モラルの問題がもっとも重要なことなのですが。
しかし、モラルだけではなく、世界的な食料不足や、異常な価格競争や、異常なマネーゲーム社会といった様々な社会環境を背景に、このような事故が発生しています。
そのような環境が改善されない以上、この先も事故は続発するでしょう。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.638、「ネパール」
世界一高いヒマラヤを抱く国、ネパール。
以前から親日国で、日本には6万人もの方々が滞在しているそうです。
我々が巷でよく見かける、本格インド料理屋さん(カレー屋)の従業員は、実はネパール人がほとんどだそうです。
そんなネパールから、農業技術及び経営支援の要請がきています。
2015年のネパール大地震以降、首都カトマンズ以外の復興がなかなか進んでいないそうです。
とりわけ、収入が少なかったり子供だったり、いわゆる社会的弱者は、非常に厳しい状況が続いているそうです。
我々日本人も、2011年の東日本大震災で、同様の経験をしました。
そして、金銭的支援は勿論大事だが、それ以上に地域経済を循環させることがより重要だと学びました。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
4月2日~6日。
ベトナム出張です。
ホーチミンとダラットへ。
現地で合弁会社を立ち上げる準備が進んでいます。
農業も、日本国内だけでは語れない時代です。
株主及び関係各位
これまで弊社は11月決算でしたが。
今後は3月に決算期変更をすべく、臨時株主総会の招集通知をお送りいたしました。
弊社株式公開に向けての、体制を整えて参りたいと考えています。
当期第15期は、4カ月の変則決算になりますが、黒字着地の見込みです。
第13・14・15期と、3期連続の黒字とおいうことになります。
この4月1日から始まる第16期からは、更にステージを上げてのチャレンジになります。
更に身を引き締めていかなければいけません。
引き続き、ご協力よろしくお願い申し上げます。
メルマガVol.637、「中国出張」
いま、中国黒竜江省の奥地におります。
2泊3日の、中国弾丸出張の途中です。
こちらは、いまでも日中はマイナス15度程度。
夏でも30度まではいかない、冷涼な気候だそうです。
これまで、何度も中国各地を訪問しましたが。
この黒竜江省が、もっとも農業には適しているようです。
ひたすらフラットな大平野、豊かな黒土、豊富な水、そして大気汚染などの環境汚染がありません。
一昨日の北京では、すぐに喉が痛く鼻水が止まりませんでしたが、黒竜江省ではすっかり治りました。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
▼一番町店販売サイト
https://naturalart.stores.jp/
来週の水曜日(3月8日)。
第162回 定例の勉強会兼交流会です。
お時間のある方はどうぞ御参加ください。
いま束の間の東京です。
明朝から火曜日夜まで、3日間、中国出張です。
東京には不在がちですが、よろしくおねがいします。
本日金曜日18時30分から。
長野県豊丘村で講演です。
お近くの方は、どうぞ遊びにお越しください。
二日間の北海道出張から戻りました。
仲間の再生支援というタフな内容でした。
明日は、長野県で講演や商談です。
日曜日から3日間、中国黒竜江省に行ってきます。
コンサル受託の件です。
相変わらず、出張が続きますが、よろしくお願いします。
携帯電話の不具合が続いております。
メモリーのデータが、すべて消去されてしまいました。
出張先に置き忘れもあり・・・。
なにかお急ぎのことがありましたら、メールを頂戴できれば幸いです。
いまから北海道へ発ちます。
今日明日は、北海道です。
金曜日は長野です。
出張が続きますが、どうぞよろしくおねがいします。