フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月31日

今度の土曜日 神流町農場作業

今度の土曜日(6月3日)

また群馬県神流町農場での作業です。

ダッシュ村みたいな村づくりです。

ご希望の方は、どうぞ御気軽にご参加ください。

2017年5月30日

メルマガVol.681、「外国人農業人材」

メルマガVol.681、「外国人農業人材」

国内農業の人手不足問題は、いよいよ表面化し、ますます深刻化しています。
もう待ったなしの状況です。

以前から国内農業では、外国人研修生制度で、研修生という名の労働者の受け入れを、行ってきました。
ただ、この制度には、様々な問題点があります。
研修とは名ばかり?
研修期間が短かすぎて、折角仕事を覚えて戦力になった頃には、本国に戻らなくてはいけない。
残業などに対する制約が多い。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

今日も朝6時東京発の新幹線始発

今日も、朝6時東京発の新幹線始発で移動中です。

留守がちで、恐縮でございます。

現場がもっとも重要なものですから。

メルマガVol.680、「パキスタンは気温50度超」

メルマガVol.680、「パキスタンは気温50度超」

この数日、パキスタンでは、気温が50度を超えているそうです。
これは、もはや我慢できる(我慢すべき)レベルではありません。
非常に危険な状態です。
日本でもこの数年、各地で40度近くが記録されることが、珍しくありません。
弊社もよくお邪魔している、群馬県館林など。
一方で、このような暑さが、毎日続くわけではありません。
世界的に、この先は、気温がぐっと下がったりもする予報でもあり、乱高下もします。
健康管理には、くれぐれもご注意ください。
そのような不安定な気象条件の中でも、農業を継続していかなければなりません。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.679、「日EU経済連携(EPA)」

メルマガVol.679、「日EU経済連携(EPA)」

日本とEU間での、経済連携(EPA)の議論が進んでいる。
日本の、諸外国との貿易交渉はいつも同じだ。
TPPであっても、日米2国間交渉であっても、今回の日EU経済連携であっても。
自動車を売り込むために、農作物は市場開放をすると。
いつも農業は、お土産に差し出される側。
いつも追い込まれることばかり。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.678、「ネイチャースイートソース」

メルマガVol.678、「ネイチャースイートソース」

TVの健康番組にて、「ネイチャースイートソース」の特集ということで、なんのことだかわからなかったので、観てみました。
結論は、誰でもよく知っている、メープルシロップ・ハチミツ・甘酒のことでした。
こじゃれたネーミングをすることで、また新たなマーケティング戦略になっているのでしょうか。
いずれにしても、メープルシロップ・ハチミツ・甘酒は、皆さんもご存知の通りですが、身体にとても良いものです。
これまで、このメルマガでも何度も記載していますが、改めてコメントしたいと思います。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年5月25日

日経アグリテック

日経アグリテックサミット。

虎ノ門ヒルズで開催中です。

本日が最終日で、僕も登壇いたしますので、よろしくお願い申し上げます。

僕のセミナーは、すでに定員オーバーで、これ以上の受付はできなくて恐縮ですが。

2017年5月24日

メルマガVol.677、「ジャガイモ狂想曲」

メルマガVol.677、「ジャガイモ狂想曲」

ここしばらく、ジャガイモを巡って、大騒ぎが続いてきました。
昨年の、北海道への度重なる台風直撃を契機として。
ジャガイモンがぜんぜん足りないと、相場は高騰。
ポテトチップスは、ネット通販で、数万円の値がつくと大騒ぎ。
一方で、ここにきて、長崎や鹿児島などのジャガイモが好天に恵まれて生産が順調だと。
その結果、市場価格は一転して昨年よりも2割程度安いと。
いつも、目先の表面的なことに、一喜一憂。
メディアの、表面的な報道に、右往左往。
しかし、コトの本質は、そのようなことではありません。
台風直撃も好天も、一過性の事象にしか過ぎません。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年5月23日

6月24・25日 千歳市 ゴマ播種イベント

6月24・25日。

北海道千歳市にて。

ゴマの播種イベントを行います。

ご参加希望の方はどうぞ。

メルマガVol.676、「週7日営業」

メルマガVol.676、「週7日営業」

ここしばらく、週7日営業が続いております。
週末も、平日と変わらぬように営業活動を行っています。
お陰様で、それでも追い付かないぐらいの、様々な役割を頂戴しております。
体調管理には気をつけねばと、自分に言い聞かせてはおりますが、少々(ひょっとしたらかなり)オーバーワークです。
疲れが溜まっている感じは否めません。
ここしばらくの週末の活動を取り上げてみると。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年5月20日

この土日は北海道

この土日は、北海道です。

複数の牧場周りなど、予定はびっちりです。

幸いお天気に恵まれております。

2017年5月19日

山形県戸沢村 6月17日 農作業イベント

山形県戸沢村。

次回は、6月17日(土)、現地にて農作業イベントを開催です。

ご興味のある方はどうぞご参加ください。

2017年5月18日

今度の土日 北海道出張

明後日からの、今度の土日二日間。

北海道出張です。

農場まわり他です。

どうぞ、よろしくお願いします。

メルマガVol.675、「フル―シュ」

メルマガVol.675、「フル―シュ」

スウェーデン発のスムージー、「フル―シュ」。
弊社で、お取扱いを始めることになりました。
まずは差し当たり、明日から一番町店にて。

フル―シュは、濃縮還元ではない100%ストレート、無添加、低温殺菌で、特に重要な果実の酵素が豊富に残っている、とっても健康的なスムージーです。
巷にもスムージーはたくさん出回っていますが、ちょっとレベルが違います。
味も、とても美味しく仕上がっています。
その分、価格は少々高くはなりますが。
小売価格は税込380円内外(250ml)。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

群馬県神流町での農作業 次回は6月3日(土)

群馬県神流町での、ダッシュ村のようなプロジェクト。

次回作業は、6月3日(土)です。

ご参加希望の方は御気軽にどうぞ。

子供さんも歓迎です。

メルマガVol.674、「徳」

メルマガVol.674、「徳」

眞子様のご婚約。
久しぶりに、とても爽やかな、とても良い話題で、国中が喜んでいます。
僕自身も、なんのご縁も利害もありませんが、純粋に嬉しく思います。
その報道の中で、少々驚いたことと学んだことがありました。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

東奥日報さん いつも大変お世話になります。

青森の地方紙、「東奥日報(とうおうにっぽう)」さん。

以前から大変お世話になっております。

今般(5月13日)も、大変好意的な記事を載せていただきました。

改めまして御礼申し上げます。

ありがとうございました。

2017年5月17日

6月10・11日 鹿児島出張

6月10・11日、鹿児島出張になりました。

少し、九州が疎かになっておりました。

改めて、九州も頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。

2017年5月15日

メルマガVol.673、「紀尾井坂の変」

メルマガVol.673、「紀尾井坂の変」

今週も新幹線でのスタートです。
東海道新幹線始発で、大阪に向かっています。
その車中でメルマガを書いています。

昨日は5月14日。
明治11年5月14日は、紀尾井坂の変が起きました。
ホテルニューオータニ近くの清水谷公園で、通勤途中の大久保利通が、暗殺されたのです。
僕は、毎朝通勤途中に清水谷公園を通りますので、よく大久保利通のことを思い出します。

同郷の西郷隆盛よりは、圧倒的に人気では劣りますが。
しかしその実績は、西郷にも劣りません。
近代日本の幕開けには工業化が必要だと、徹底して殖産興業を推進したことが、現代日本の基礎を作りました。
私財も投じ、命も賭して、全身全霊での日本の未来に臨みました。
間違いなく、我々が見習うべき偉人の一人です。

因みに、もう一人の日本の偉人、高橋是清が二二六事件で暗殺された場所も、いまは高橋是清翁記念公園となっていますが、清水谷公園から徒歩15分程度と近くです。
このあたりを、いつも歩きながら、自らを省みています。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年5月14日

メルマガVol.672、「メディア情報」

メルマガVol.672、「メディア情報」

日々、TV・ラジオ・雑誌・インターネット等、メディアからの情報収集は、極めて重要なことです。
重要な情報が、世界中を、ほぼタダ(安価)で、飛び交っています。
自分自身のアンテナの立て方で、いくらでも情報を得ることができます。
ただし、情報に流されないように、自ら取捨選択や加工のできるような、自分自身の基軸をしっかり持つことも忘れてはいけませんが。
僕自身は、特に健康関連情報に、注意を払っています。
それはビジネスにも、個人の生活にも、大いに有効です。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.671、「群馬県神流町農場」

メルマガVol.671、「群馬県神流町農場」

昨日土曜日も、群馬県神流町の、松田マヨネーズ松田社長の農場に作業でお邪魔した。
生憎の雨のため、ハウスで育苗作業を行うなど、思ったようには進みませんでしたが。
農作業は、ちょっとした雨でも、作業工程が乱れてしまいます。
これも、農業の難しさです。
消費者や、一般社会の方々にも、こんな農業のデリケートさも知っていただきたいと思います。
今日日曜日は、束の間の事務作業に集中しています。
明日明後日の月・火は、西日本数か所に出張です。
日々体力勝負です。
かなりバテ気味でもありますが、僕を必要としてくださる方々がいる限り、引き続き精一杯頑張ってまいります。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年5月12日

出張が続いております

相変わらず出張が続いております。

目先の予定を記載します。

13日(土):群馬

15日(月):大阪、岡山

16日(火)神戸

20日(土)・21日(日):北海道

よろしくお願いします。

2017年5月11日

本日 フジサンケイビジネスアイ「論風」掲載

本日のフジサンケイビジネスアイ「論風」。

また、コラムを掲載していただきました。

よろしければ、ご覧いただければ幸いです。

次回勉強会兼交流会 6月14日

昨晩の交流会も、エネルギーに溢れており、素晴らしい時間でした。

また、様々なビジネスチャンスが広がりました。

ご参加いただきまして、ありがとうございました。

次回は、6月14日の開催です。

またのご参加ををお待ちしております。

2017年5月10日

今晩 定例勉強会兼交流会

今晩、定例勉強会兼交流会です。

ゴールデンウィーク明けで、皆さんお忙しいかとは思いますが。

お時間の許す方はどうぞ、お待ちしております。

2017年5月 9日

新しい商談ルーム

現在の赤坂事務所が、手狭になってきました。

そこで、すぐ近くの元赤坂に、部屋を借り増しすることにしました。(これまでの赤坂事務所はそのまま継続)

5月末頃からは、そちらも使えるようになります。

その後の商談に関しては、新しい事務所にお越しください。

詳細は、また追ってお知らせいたします。

2017年5月 8日

メルマガVol.670、「サトイモ収穫量激減」

メルマガVol.670、「サトイモ収穫量激減」

今度は、サトイモの収穫量が激減しているそうです。
農作物も、魚介類も、一次産品が、次から次へとトラブルに見舞われています。

これまでサトイモ生産量日本一の宮崎県で、疫病が猛威を奮っているそうです。
記事にもあるとおり、サトイモ生産は、総じて個人が少しずつ生産しています。
そのような状況だと、いざという時に、組織的な対策がなかなか浸透せず、結果としてトラブルに歯止めがかかる前に疫病が蔓延してしまいます。
サトイモに関わらず、小規模個人経営の経営リスクは、このような側面があります。
だから、大規模法人にしろと言っているのではありませんが。
しかし、例えば経営が個人事業であっても、時には地域一体となって組織的対応をすることも、農業者は学ばなくてはいけません。
いつまでも、ひとり親方では、限界があります。
しかし、地域が一丸になるのが下手なことも、日本の農業や農村の大きな特徴でもあります。
改めて、農業者は協調性や社会性を学ばなければなりません。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

今週のイベント

今週のイベント

水曜日(10日):定例の勉強会兼交流会

土曜日(13日):群馬県で農作業イベント

お時間の許す方はどうぞご参加ください。

2017年5月 7日

メルマガVol.669、「海水も酸性化?」

メルマガVol.669、「海水も酸性化?」

地球上では、CO2排出量拡大によって、温暖化が進んでいると言われて久しくなります。
そしてこの先も益々深刻化が予想されます。
大気の平均気温が、どんどん上昇しています。

そしてそのCO2排出は、大気のみならず、海水にも大きな影響を及ぼしているのだそうです。
本来、海水は弱アルカリ性ですが、それが中性になり、酸性のほうに向かっているのだそうです。
水質が変われば、当然に海中生物の生態系に、大きな影響を及ぼすことでしょう。
最近は、海水温の上昇により、海産物の漁獲量が減っているとよく言われていますが。
しかし、漁獲量が減っているのは、海水温上昇だけではなく、水質の変化も大きな要因かもしれません。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.668、「ひまわりの里」

メルマガVol.668、「ひまわりの里」

5月5日は、群馬県館林市でした。
館林は、真夏は40度近くになり、日本で最も暑い町のひとつです。
今回も、この季節では考えられないぐらいの暑さでした。

ご当地には、ひまわりの里という、障がい者のB型作業所があります。
ご縁あって、今年から、そちらの工賃アップ大作戦を行うことになりました。
その一環で、今回はジャガイモを2反の植え付けでした。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年5月 6日

メルマガVol.667、「山形県戸沢村」

メルマガVol.667、「山形県戸沢村」

今年のゴールデンウィークも、農作業を中心に活動してまいりました。
このようなGWの過ごし方も、毎年恒例行事です。
この4月以降、ベトナム出張や現場周りが続き、更にこのGWは晴天ということで、尋常ではないぐらい真黒に日焼けしました。
これも弊社が掲げる現場主義の象徴と、ご理解ください。

5月2日夜に東京を出発し4日まで、山形県戸沢村におりました。
今回も、改めて多くのことを学びました。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年5月 2日

メルマガVol.666、「5月の予定」

メルマガVol.666、「5月の予定」

お陰様で、5月も相変わらず、内容の濃い月になりそうです。
多くの社会的役割を頂戴しておりますことを、心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。

現段階での、5月の主な予定を記載致します。

2日(火):東京から車で山形へ移動(概ね6~7時間程度)
3日(水):山形県戸沢村でクワイ植え付けイベント
その後、地元有力者の皆さんと戦略会議兼懇親会
4日(木)・5日(金):群馬県館林市でジャガイモの植え付け
10日(水):第164回定例勉強会兼交流会
12日(金):青果市場関係者の全国総会
13日(土):群馬県甘楽郡でダッシュ村企画の作業
15日(月):午前中大阪出張
午後岡山出張
16日(火):神戸出張
25日(木):日経新聞主催アグリテックサミットで講演(501回目)
30日(火):岡山出張

その他、商談・出張・農作業等、どんどん追加になる予定です。
当然に、しっかり事務も並行しなければなりません。
スケジュールは様々ですが、浮足立つことなく、地に足を付けて、しっかりと業務に臨んでいかなければなりません。
健康管理も必須です。
全ては、基本に忠実にということです。

今月も何卒よろしくお願い申し上げます。

群馬でダッシュ村のような企画

長年お世話になっている、松田マヨネーズ松田社長。

群馬の山中に、ダッシュ村のような村を企画中です。

次回は5月13日(土)、我々も参加して、雑木林の伐採など作業です。

これから、長い年月をかけての取組になります。

ご興味のある方は、どうぞご参加ください。

子供の参加も大歓迎です。

2017年5月 1日

メルマガVol.665、「またバター値上げ」

メルマガVol.665、「またバター値上げ」

この5月から、またバターやチーズなど乳製品の価格が上がります。
原料の生乳価格が高騰しているからだ、と報道されています。
勿論、それは事実なのですが、大事なことは酪農家の根本的な経営構造を理解することです。

北海道の酪農家が、どんどん減っています。
牛の飼育頭数が、減っています。
生産量が減るのですから、価格が上がっていくに決まっています。
このままの構造では、今後もますます、バターやチーズなどの乳製品価格は高騰を続けます。
何故、牛乳も乳製品もよく売れているのに、酪農家はどんどん減っていくのでしょうか?

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.664、「4月の反省」

メルマガVol.664、「4月の反省」

もう、5月に突入しました。
4月は、弊社第16期の始まりの月です。
4月1ヶ月間で、延べ9都道府県、及び海外はベトナムと、各地へ行って参りました。
非常に内容の濃い、充実した1ヶ月になりました。
ただ、逆に少々動きすぎで、いつも身体のメンテナンスをお願いしている気功に行きましたところ、先生から厳重注意を受けました。
背中が鉄板のようだと。
背中には、骨格からの疲れと、内臓からの疲れが、二重に浮き出ていると。
経営者の健康管理は、基本中の基本ですから、その意味では大いに反省しなければいけません。
この4月のトピックスについて、時系列で少々記載します。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

ねぶた祭り

もう5月になりました。

毎年恒例のねぶた祭り(8月2日~7日)まで、3カ月になりました。

この機会に、毎年多くのお客さんをお招きしております。

今年もそのようになりそうです。

ご希望の方は、早目にお知らせください。

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »