フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月30日

メルマガVol.702、「AI EXPO」

メルマガVol.702、「AI EXPO」

今日は、東京ビックサイトで開催中の、「AI(人工知能) EXPO」に、行ってきました。
NAの経営戦略にも、AIを活用しようと、検討を始めたからです。

学ぶことは、非常に重要なことです。
知らなかったことを知ることは、知的欲求が充足され、とても楽しいことです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

群馬県神流農場 農作業イベント

明日土曜日。

群馬県神流農場で、農作業イベントでしたが。

大雨に予報で、山中の農場であることから、延期になりました。

7月15日(土)に延期です。

改めまして、ご参加希望の方はどうぞ。

2017年6月28日

メルマガVol.701、「酢」

メルマガVol.701、「酢」

酢の健康効果は、いまさら言うまでもないことですが。
メタボリックシンドロームの方々には、内臓脂肪を減らす効果が。
高血圧の方には、血圧を下げる効果が。
高脂血症(コレステロールや脂質が多い)の改善にも。
糖質の吸収を妨げ、急激な血糖値の上昇を防ぐ効果も。
その他にも、カルシウムの吸収促進効果等。
良いことだらけの、スーパーフードです。
日本が誇る醸造技術の、代表的な商品のひとつです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.700、「メルマガ700号」

メルマガVol.700、「メルマガ700号」

今回で、メルマガは700号になりました。
これまでお付き合いいただきました会員の皆様には、改めて御礼申し上げます。

平成25年4月に配信をスタートしましたので、4年3カ月(約51カ月)になります。
月間平均13~14本、2~3日に1本という、配信ペースで書き続けました。
お陰様で、内容は相応のご評価を頂戴しているようです。
我ながらよく続いたなと、感慨深いものがあります。
継続は力です。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.699、「ラウンドアップ」

メルマガVol.699、「ラウンドアップ」

世界的に普及している、米国モンサント社の除草剤「ラウンドアップ」。
日本でも、ずいぶん利用されています。
しかし、除草剤の危険性に関しては、随所で議論になってきました。

ついに、米国カリフォルニア州が、「ラウンドアップ」に含まれる有効成分グリホサートについて、7月7日から発がん性物質のリストに加えると、発表したそうです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年6月27日

メルマガVol.698、「フルーツレス」

メルマガVol.698、「フルーツレス」

最近、果物離れが進んでいます。
特に若者の間で。
果物を食べなくなった主な理由は、食べるのが面倒くさいと。
魚でも、同様のことが言われています。
なんでもかんでも便利さを求め、便利さが豊かさや優れた社会の象徴であるかのように、誤解に満ち溢れた社会が進行しています。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.697、「睡眠負債」

メルマガVol.697、「睡眠負債」

先般のNHKスペシャルで、「睡眠負債」の特集がありました。
それまで、僕はそのような概念を知らなかったのですが。
睡眠負債とは、恒常的に寝不足でありながら、自覚症状がなく、身体にとって危険な状態だそうです。
個人差はあるものの、概ね7~8時間は睡眠をとるべきだそうです。
仮に、睡眠時間6時間だと、毎日1時間程度睡眠不足で、それがボディーブローのように蓄積され、身体に悪影響を及ぼすのだと。
それでも、自覚症状がなく、普通に生活できてしまうことが、とても危険だと。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年6月26日

メルマガVol.696、「ビタミンB1」

メルマガVol.696、「ビタミンB1」

ビタミンB1は、糖質をエネルギーに転化するのに必要なもので、「補酵素」の役割を果たすと言われているそうです。
豚肉・ウナギ・玄米等に多く含まれています。
また、とかく健康面で悪者扱いされる、いくら・筋子・たらこなどの魚卵にも、豊富に含まれています。
青森県は筋子消費量日本一で、僕も子供の頃から食べ続けています。
筋子の他にも魚卵が大好きですが、それがアルコール等糖質の分解に貢献してくれているように思います。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.695、「7月の予定」

メルマガVol.695、「7月の予定」

東京は、かなり暑い季節になってきました。
今日も、暑さと梅雨で、ムシムシしております。
昨日までは北海道でしたが、東京とは異なり、爽やかな空気感でした。

さてもうすぐ7月です。
いま現在確定している、7月の主なトピックスを記載します。
1日(土):群馬県神流農場で農作業イベント(ご興味のある方はどうぞご参加ください)
7日(金):篠浦塾開催(締めきり間近ですが)
12日(水):第165回定例勉強会兼交流会(一番町にて)
21日(金):岡山出張(役員会、商談、他)
28日(金)~30日(日):山形県戸沢村農作業イベント(ご興味のある方はどうぞご参加ください)
また、日程はまだ確定していませんが、北海道・茨城・長野・三重・海外(中国他)他へも、出張
の予定です。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.694、「株主総会」

メルマガVol.694、「株主総会」

本日は、弊社第15期の定時株主総会でした。
株主各位のご協力をいただきまして、ご出席の皆様の100%のご賛同を頂戴し、全議案すべてを可決し、さきほど無事終了いたしました。
改めまして、心より御礼申し上げます。

お陰様で、過去3期連続で、黒字決算となりました。
まだまだ経営課題は山積ですが、一歩一歩前進して参りました。
引き続き、精一杯の努力を続ける所存でございます。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/


本日は、弊社第15期の定時株主総会でした。
株主各位のご協力をいただきまして、ご出席の皆様の100%のご賛同を頂戴し、全議案すべてを可決し、さきほど無事終了いたしました。
改めまして、心より御礼申し上げます。

お陰様で、過去3期連続で、黒字決算となりました。
まだまだ経営課題は山積ですが、一歩一歩前進して参りました。
引き続き、精一杯の努力を続ける所存でございます。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年6月23日

7月の農作業イベント

7月の農作業イベント。

1日(土):群馬県神流農場

29日(土)・30日:山形県戸沢村農場

その他にも、追加になるかと思います。

ご興味のある方はどうぞご参加ください。

岡山農業イベント

今年の2月、岡山で大きな農業イベントが開催されました。

僕もファシリテ―タ―の1人として、参加をさせていただきました。

お陰さまで、大変賑やかなイベントで、好評でした。

早速、次回も確定いたしました。

次回は、平成30年2月6日開催です。

詳細は、決まり次第、追ってまた情報アップいたします。

2017年6月22日

今日も新幹線始発

今日も、6時東京発の、東海道新幹線始発に乗りました。

昨日は大雨で、東海道新幹線のダイヤは大幅に乱れていましたが、今日は平常通りです。

今日から、また4日間の出張が続きます。

2017年6月21日

メルマガVol.693「出張」

メルマガVol.693「出張」

今月末で、当期の第一四半期が終了になります。
いま資料を整理しておりましたら、この3カ月間で、出張は22回となりました。
我ながら、少々驚きました。
出張1回あたり1日~3日ぐらいですので、3カ月間の91日の内、ざっと延べ30日~40日ぐらいは出張ということになります。
2日~3日に1日は出張という感じです。
僕は、週末も含めて業務を継続しておりますので、週7日間の内、2~3日が出張ということになります。
現場主義としては当然のことですが。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.692、「鉄分」

メルマガVol.692、「鉄分」

夏は、汗をかくことによって、鉄分が不足がちになります。
食事が淡泊になるので、鉄分の補充も、不足がちになるようです。
現代日本人の一般的な食生活では、鉄分を充分に摂ることはできていないようです。
鉄分不足は、貧血などを引き起こしてしまいます。
先般の日経新聞さんに、よくまとまった記事がありましたので、それも参考にしながら、注意点を記載したいと思います。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

明日木曜日 終日岡山

明日木曜日は、終日岡山です。

よろしくお願いします。

メルマガVol.691、「農地法改正」

メルマガVol.691、「農地法改正」

農地法が改正されます。
この7月にも閣議決定されるそうです。
これまで、農地法の改正は、関係者では待望のテーマでした。
しかしそれは、農業がより活性化することが目的でした。
今回の改正は、農業の活性化ではなく、むしろ農業は諦めて、他産業にどんどん農地を解放するというものです。
他産業や、地域経済には、勿論プラスになる部分もあるでしょう。
しかし農業や食料安全保障という立場から見れば、とても危険な選択肢です。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年6月20日

メルマガVol.690、「ネット販売」

メルマガVol.690、「ネット販売」

ネット販売は、いまでは世間では当たり前のことですが。
弊社では、ほんのわずか、さわり程度の対応でした。
ようやく弊社でも期が熟してきましたので、本格的にネット販売を開始したいと準備を進めています。

最も売りたいものは、ナチュラルアートの理念です。
ナチュラルアートは、何を目指しているのかを、1人でも多くのみなさんにお伝えし、またそれを共有していただきたいと考えています。
そのような理念や価値を共有するためのツールのひとつとして、我々が厳選した商品を、販売してまいります。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

フル―シュ

以前よりご紹介している、スウェーデン生まれのスムージー、「フル―シュ」。

酵素・食物繊維・ビタミン等がたっぷり入った、自信の商品です。

お陰様で、一番町店で、販売が伸びています。

そんなことで、弊社ホームページより、ネットでもお買い求めいただけるように致しました。

遠方の方も、どうぞご利用ください。

毎朝1本で、かなり良い感じです。

メルマガVol.689、「品種登録」

メルマガVol.689、「品種登録」

農業においても、知的財産権は非常に重要なものです。
農業においては、品種登録制度で、保護されます。
しかし、日本の農業は、これまで鎖国状態にあったので、知的財産権に対する意識は希薄でした。
結果として、国際競争の世界では、周回遅れという感じになっています。
ここにきて、日本も輸出促進するようになり、また諸外国においてもグローバル化が進行するにつれ、その遅れが改めて浮き彫りになってきました。
弊社でも、大手種苗メーカーさんと常にコンタクトをとりながら、グローバルビジネスの戦略戦術を検討しています。
好むと好まざるとにかかわらず、国内農業も、国際競争にさらされることになりました。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年6月19日

今週の出張

今週の出張。

木曜日:岡山

金~日曜日:北海道

今週も、よろしくおねがいします。

メルマガVol.688、「農作業」

メルマガVol.688、「農作業」

この週末も、山形県戸沢村で農作業でした。
今回も弾丸ツアーでした。
金曜夜、車で東京を出発し、土曜日終日現地で農作業。
作業終了後、東京へ向かい、途中福島で一泊し、日曜日東京へ戻りました。
このような、ハードスケジュールも含めて、ナチュラルアートの農業への取組であり、現代版農業の一面でもあります。
肉体的には、かなりハードですが、学びの機会であり、精神的な満足度もあり、ビジネスへの展開も考えると、今回もとても有意義な週末でした。
今回は、東京からは5名、現地の仲間を入れて、およそ10名での作業でした。
農作業は、大勢でやるととても楽しく、それなりの時間の中で終えることができます。
笑いが絶えないのも、ナチュラルアート的農業の特徴です。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年6月16日

メルマガVol.685「、トリプトファン」

メルマガVol.685「、トリプトファン」

前号で、脳の関連の記載をしましたので。
その続きで、脳に関連する重要な情報を、記載したいと思います。
以前も、メルマガにて何度か触れていますが、とても重要な「トリプトファン」に関して。
トリプトファンは、脳内伝達物質の元になり、これらを適宜摂取することで脳の健康が保たれます。
乳製品・大豆・卵黄・ナッツ・バナナなどに含まれており、僕もいつも意識して食べています。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.685、「篠浦塾」

メルマガVol.685、「篠浦塾」

以前から、ご指導を賜っている篠浦伸禎先生。
東京都立駒込病院の脳神経外科医長です。
ご著書も多数で、たまにTVにも登場されます。
最新本は、「戦争好きな左脳アメリカ人、平和好きな右脳日本人」(かざひの文庫)。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.685、「都道府県別死亡率」

メルマガVol.685、「都道府県別死亡率」

ここのところ、また多忙を極めており、メルマガの間が空いてしまいました。
実務において、重要な案件を多数抱えており、とてもバタバタしております。
何卒ご理解お願い申し上げます。

さて、先般のメディアで、都道府県別死亡率が発表されました。
いつも通り、青森県が最悪で、長野県が最良でした。
僕は、青森県出身であり、また仕事では長野県ととてもご縁が深く、双方に頻繁に参ります。
このような結果をみて、肌感覚でも、当然のことかという感じがいたします。
簡単に言えば、危機意識と行動力の差だと思います。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

交流会 大ブレイク御礼

お陰様で、一昨日の交流会も大ブレイクでした。

また、多くのビジネスチャンスが広がったようです。

ご参加いただきました方々には、改めて御礼申し上げます。

次回は、7月12日(木)開催です。

第165回になります。

お時間の許す方はどうぞご参加ください。

2017年6月14日

戸沢村農作業イベント

今度の土曜日(17日)。

山形県戸沢村にて、農作業イベントです。

ビーツの播種です。

ご希望の方は、どうぞご参加ください。

第165回交流会

今晩、第165回交流会です。

お時間のある方は、どうぞ遊びにお越しください。

2017年6月 8日

フル―シュ

スウェーデン発のスムージー「フル―シュ」

弊社では、一番町店他で販売をしております。

お陰様で、評判良好で、販売は順調です。

意外に見落しがちな、果物の酵素がたっぷりと含まれているのが特徴です。

一般的な100%ジュースは、濃縮還元が多く、高温で殺菌されているのいで、大事な酵素が少なくなってしまっていますが、フル―シュは違います。

勿論、食物繊維もたっぷりで、また無添加です。

勿論、味も美味しく評判です。

今後は、インターネットでも販売いたします。

どうぞ、よろしくおねがいします。

2017年6月 7日

メルマガVol.684、「食料安全保障」

メルマガVol.684、「食料安全保障」

食料安全保障は、どの国にとっても、防衛上の安全保障と同様に、極めて重要なものです。
その食料安全保障をめぐって、中東で大きな問題が発生しているそうです。
サウジアラビアなどから、突然国交を断絶されたカタールが、食料の輸入ができず、パニック状態になっていると。
カタールは食料輸入国ですから、食料輸入がストップすれば、たちまち国家的危機に陥ります。
このようなことは、日本にとっても、対岸の火事ではありません。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年6月 6日

メルマガVol.683、「生産緑地2022年問題」

メルマガVol.683、「生産緑地2022年問題」

今日のネットニュースに、「生産緑地2022年問題」が、取り上げられていました。
このような問題を考えても、いかに日本の政策が、場当たり的で、長期的視点が欠落をしているかを感じます。
時の権力者や選挙対策のためになされた、つぎはぎだらけの政策の連続は、本来の趣旨がなんだったのか、よくわからなくなってきます。
今回の生産緑地2022年問題でも、大事なことは、テクニカルなことではなく、本質的に都市近郊の農地を無くして良いのかどうか、無くすべきなのかどうか、ということです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年6月 5日

メルマガVol.682、「また値上げの6月」

メルマガVol.682、「また値上げの6月」

また6月に入り、値上げラッシュです。
ビールなど、身近な商品がどんどん。
結果として、実質的な可処分所得やおこずかいは、減少しています。
また、まだ値上げにはなっていないものの、水面下でコストが上昇しており、今後価格上昇懸念があるものもたくさんあります。
例えば、庶民の味方牛丼は、輸入モノの米国産牛肉に支えられています。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年6月 1日

次回勉強会兼交流会 6月14日(水)

もう6月に入りました。

今月の定例勉強会&交流会は、6月14日(水)です。

第165回になります。

お時間の許す方はどうぞご参加ください。

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »