フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月28日

メルマガVol.753、「マルンガイ」

メルマガVol.753、「マルンガイ」

僕がお世話になっている、脳外科医の篠崎先生が推奨する、「マルンガイ」。
奇跡の植物と言われるぐらい、たっぷり栄養が含まれ、またデトックス(排毒)に効果がある植物。
御存知のない方も多いと思いますので、ネット情報も参考に、まとめて記載してみたいと思います。
かくいう僕も、恥ずかしながら、つい先日まで知りませんでした。
いまは、強い興味をもって勉強中です。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.752、「しがらみのない農業」

メルマガVol.752、「しがらみのない農業」

今日の日本農業新聞によると。
1面トップの見出しは、「安倍農政評価25%」

日本農業新聞は、同紙の農政モニターを対象に行った、意識調査の結果を発表した。
安倍内閣の支持率は39.7%で、不支持率は59.9%と、以前として不支持率が高い。
安倍内閣の農業政策に対する評価は、25.4%と低迷したまま。
安倍農政に対する、生産現場の不信の強さを、改めて浮き彫りにした。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年9月27日

館林 ゴマの選果作業

群馬県館林。

先般、ゴマの刈り取りを終え、いまハウスで乾燥中です。

9月30日(土)、乾燥中の枝から、実を取り、選別する作業です。

これもなかなか楽しい作業です。

ご興味のある方は、どうぞご参加ください。


メルマガVol.751、「篠浦先生」

メルマガVol.751、「篠浦先生」

昨晩も、いつもお世話になっている、脳外科医の篠浦先生とご一緒いただきました。
先生は、都立駒込病院脳神経外科医長の傍ら、篠浦塾も主催され、多くの方々に健康指導されています。
僕自身も、毎回多くのことを学ばせていただいております。
先生のとくにお勧め健康食材は、ニンニクのアホエンオイルです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

広島県府中市アンテナショップ「NEKI」 優勝セール中

広島県府中市アンテナショップ「NEKI」

広島東洋カープ優勝セール展開中です。

これから、クライマックスシリーズや日本シリーズに向けて、更に盛り上がって。

どうぞ、皆さまのご来店をお待ちしております。

2017年9月26日

忘年会 12月29日(金)

毎年恒例、弊社主催忘年会。

今年は、年末ギリギリの、12月29日(金)の開催と致します。

業務都合が目白押しで、ギリギリにならないと社員が参加できないような状況なものですから。

年末ですから、まったくのご無理は不要ですが、もしお時間の許す方はどうぞ遊びにお越しください。

年内最後のイベントになります。

サンケイ新聞フジサンケイビジネスアイ「論風」 10月12日掲載

サンケイ新聞フジサンケイビジネスアイ「論風」。

10月5日に僕の原稿が掲載予定でしたが。

1週間延びて、10月12日になりました。

急きょ選挙になったため、その関連のコラムが掲載されるそうです。

メルマガVol.750、「ポリフェノール」

メルマガVol.750、「ポリフェノール」

ポリフェノールとは、もはや聞きなれた言葉かと思います。
僕もメルマガや講演などでも、何度も触れてきました。
しかし、まだまだ、きちんと理解されていなかもしれません。
先日の日経新聞に、よくまとまった特集記事がありましたので、それを参考に再度記載したいと思います。

ポリフェノールは、植物が有する、抗酸化ビタミンの一種であり総称です。
総じて、動脈硬化・糖尿病・高血圧など、活性酸素で酸化されて生じる病気を防ぐ効果があります。
そもそもポリフェノールは、植物が外敵から身を守るために作られる成分で、苦みや渋みが特徴。
ファイトケミカルの1種とも言われます。
Vol.749、「スイスの食料安全保障」

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.749、「スイスの食料安全保障」

メルマガVol.749、「スイスの食料安全保障」

今日の日本農業新聞によると。
スイスでは、食料安全保障の重要性を盛り込んだ憲法修正案が、国民投票の8割近い賛成を得て可決されたそうです。
主要国では、初めて食料安全保障が憲法に明記されることになったと。
① 耕地を柱に国内農業基盤の確保
② 適地適産や高い資源効率性
③ 市場重視型の農業や食品産業
④ 持続可能な農業に役立つ貿易の実現
⑤ 資源の無駄の回避
これらが現在の憲法に加わると。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年9月24日

メルマガVol.748、「卵」

メルマガVol.748、「卵」

今日も日曜日。
毎週お決まりの、三宅裕司さんの健康番組「健康カプセル」を観ました。
今日は、「卵」の特集でした。

僕自身も、小松種鶏場さん(長野県松本市)の社外取締役を拝命しております。
養鶏業界の一端を担っております。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年9月19日

NEKI 広島優勝セール

アンテナショップ「NEKI」

広島優勝セールがはじまりました。

広島ファンの方も、そうでない方も、どうぞこの機会にお越しください。

ご来店お待ちしております。


岡山出張

明日水曜日。

終日岡山です。

よろしくお願いします。

メルマガVol.747、「獣害」

メルマガVol.747、「獣害」

毎年毎年、獣害も深刻になっています。
やはり環境変化による影響が大きいのでしょう。
房総半島では、かつては存在しなかったキョンが八丈島から移り住み、異常繁殖して農作物被害は甚大だそうです。
これから本格的に駆除を進めることになりました。
イノシシ、シカ、サル、クマはもちろんのこと、その他にも様々な獣害が全国的にまん延しています。

昨晩、たまたまテレビで観たのですが。
アフリカでは、ゾウによる農作物の被害が拡大しているそうです。
そこで、ゾウが嫌がるハチの音を流したところ、ゾウが畑に寄り付かなくなったと。
さらにそれを進めて、畑の周りに、ハチの巣箱を置いたところ、ゾウは寄り付かなくなり、またハチミツは採取でき、一石二鳥だと。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年9月17日

メルマガVol.746、「筋肉痛」

メルマガVol.746、「筋肉痛」

この木・金・土の3日間。
連続で、ゴマの収穫を行いました。
茨城県鉾田市と、群馬県館林市にて、計5反歩。
いま直撃中の台風の影響を考慮して、前倒しで集中的に作業を行いました。
かなりのハードワークでしたが、なんとか滑り込みセーフです。

いまは、最近では経験のないぐらいバリバリの筋肉痛です。
そこでふっと思ったのですが。
筋肉痛っていったいなんだっけ?
そこでネットを参考に、情報をまとめてみました。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年9月15日

次回交流会 10月11日(水)

先日の交流会も大ブレイクでした。

有難うございました。

次回は、10月11日(水)です。

またのご参加を、お待ちしております。

広島優勝セール

広島東洋カープ。

いよいよ優勝目前です。

アンテナショップ「NEKI」でも、優勝御礼セールのご用意をしております。

どうぞ、ご来店お待ち申し上げております。

明日土曜日 館林 ゴマの収穫

明日土曜日。

急きょ、館林(郡馬)で、ゴマの収穫作業を行うことになりました。

台風の影響を考えて前倒しに。

そんなことで、まだ少々人手不足です。

参加できる方はどうぞおまちしております。

2017年9月13日

明日明後日 鉾田農場 ゴマ収穫

明日木曜日と明後日金曜日。

茨城県鉾田でゴマの収穫です。

よろしかったら、皆さんもどうぞ。

今晩は、定例交流会です。

今晩は、定例交流会です。

神田小川町「NEKI」にて開催です。

お時間のある方はどうぞご参加ください。

2017年9月12日

メルマガVol.745、「マインドフルネス」

メルマガVol.745、「マインドフルネス」

いまや世界に普及した、「マインドフルネス」。
以前にも、このメルマガで取り上げましたが。

アップルコンピュータ創業者のスティーブジョブズ氏。
グーグルの社員研修など。
様々なところで、効果を発揮してきました。
昨日の日経新聞には、日本のヤフーが社内研修に活用しているという記事がありました。

僕も先日、「世界のエリートがやっている最高の休息方法」(久賀谷亮著、ダイヤモンド社)を読んだところでした。
同書も参考にしながら、ポイントをまとめて記載します。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年9月11日

メルマガVol.744、「思考は現実化する」

メルマガVol.744、「思考は現実化する」

これまで何度も、折に触れて記載してきましたが。
ナポレオンヒルの「思考は現実化する」。
僕も、事ある度に読み返しています。

当たり前のことだらけですが、そのような基本こそが、最も大事なことであり、実はできてないことです。
改めて、特に僕が注意している点を抜粋し、皆さんにもご紹介したいと思います。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年9月10日

メルマガVol.743、「カラフル」

メルマガVol.743、「カラフル」

家具・雑貨業界に旋風を巻き起こしているIKEA。
先般、たまたまその意味を、TVで知ったのですが。
IKEAが生まれたスウェーデンは、曇天が多く、いつもやや重苦しい空気支配されがちだそうです。
そこで、せめて家の中は明るい気持ちになってほしいと、カラフルな色調にこだわったそうです。

アパレルでは、有名なベネトン。
UNITED COLORS OF BENOTTON
かつてセーターと言えば地味な色が定番であったそうです。
そんな中、第二次大戦後の暗い世の中を明るくしたいと、同社はカラフルなセーターを開発したそうです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

今週のイベント

今週のイベント

13日:定例交流会(第168回)

14・15日:鉾田農場(茨城県)でゴマの収穫イベント

お時間の許す方はどうぞ御気軽にご参加ください。

メルマガVol.742、「嗜好品」

メルマガVol.742、「嗜好品」

日曜日の朝7時から、三宅裕二さんMCの健康番組を、楽しみに観ています。
今日は、嗜好品に関する特集でした。

嗜好品とは、森鴎外が作った言葉だそうです。
栄養にはならないが、味覚や香りや刺激を楽しむ食品という意味だったそうです。

しかし実際には、嗜好品の中で、大いに健康に役立つものがあるという番組でした。
もう既に、御存知の方も多いと思いますが。
今回の番組でとくにお勧めなのは、「チョコレート」・「クルミ」・「緑茶」・「赤ワイン」。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年9月 4日

メルマガVol.741、「外国人労働者」

メルマガVol.741、「外国人労働者」

農業生産の現場は、世界的にもそうですが、日本国内においても、益々人手不足が深刻です。
益々、外国人労働者に対する期待値は高まっています。

昨日も、茨城にて、外国人農業研修生制度の話題になりました。
これまで、茨城をはじめ、国内の大産地では、多くの外国人農業研修生が頑張ってくれました。
外国人農業研修生は、これまでの日本農業に大きな貢献をしてきました。
勿論、いまでも。
しかし、いろんな意味で、曲がり角を迎えています。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.740、「ダージリン」

メルマガVol.740、「ダージリン」

ダージリンとは、インドの地方都市です。
良質茶葉の大産地として有名で、ダージリンティーは、世界中にブランド品として普及しています。

そんなダージリンが、いま揺れています。
インド国内ではありますが、隣国ネパール系の住民が多い地域です。
その地域に、インド国内の縛りを強化しようとしたところ、ネパール系住民の反発を受け、ストライキが続いているそうです。
その結果、茶葉の生産量は、例年よりも8割も減少し、わずか2割程度になっているそうです。
世界中のマーケットが混乱状態です。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

茨城県鉾田農場 ゴマ収穫イベント 9月14・15日

茨城県鉾田農場にて、ゴマの収穫イベントを行います。

9月14日(木)と15日(金)の二日間。

雨等の可能性もあるので、翌16日(土)よ予備日として。

ご興味のある方はどうぞお気軽にご参加ください。

メルマガVol.739、「鉾田農場」

メルマガVol.739、「鉾田農場」

昨日は、茨城県鉾田の農場に伺いました。
弊社が長年お世話になっている、鴻池運輸さんとご一緒している農場です。
今シーズンは、その一画に、金ゴマを35アール栽培してきました。
いよいよ収穫が近づいています。
なんとか、ゴールまで漕ぎつけそうですが、それでも最後まで気を抜けません。

鉾田も、ご多聞に漏れずで、今シーズンは日照不足に悩まされました。
それでも、なんとか相応の実(種)が付きましたが。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年9月 1日

メルマガVol.738、「9月の農作業」

メルマガVol.738、「9月の農作業」

一昨日は、小布施町(長野県)で桃の収穫を行いましたが。
今日から9月に入り、秋を目前に、今月は農作業のスケジュールが目白押しです。
8月は、夏休みやお盆休み、更には暑さもあり、どうしても少々仕事が間延びしてしまいましたが。
9月に入り、秋に向かって、また精いっぱいの努力を継続してまいります。
まずは、この日曜日(3日)に、鉾田農場(茨城県)へ。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »