フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月31日

メルマガVol.806、「現代版栄養失調」

メルマガVol.806、「現代版栄養失調」

現代版の栄養失調に関して、これまで何度も記載してきましたが。
飽食の時代にあって、ある意味不思議なことですが。
原因は、食のバランスの乱れです。
健康も人生も、悪化する大きな原因は、バランスが乱れた時です。
たまたま今日のYahooニュースにも、現代版栄養失調に関する記事がありました。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年12月30日

メルマガVol.805、「手締め」

メルマガVol.805、「手締め」

年末年始は、手締めで終える機会も多くなります。
しかし、その本来の意味を、僕はよく知りませんでした。
今回教えていただいたので、ご参考までに皆さんにもお知らせしたいと思います。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年12月29日

「年末ごあいさつ」


今年も大変お世話になりました。
改めまして、心より御礼申し上げます。
お陰様をもちまして、創業来15年間の中で、最も充実した1年間となりました。
そして来年は、更に今年以上の高みを目指してまいります。

来年も皆さんにとって素晴らしい年になりますよう、お祈り申し上げます。
どうぞ、良いお年をお迎えください。

メルマガVol.803、「無敵の言葉(2)」

メルマガVol.803、「無敵の言葉(2)」

いよいよ年末を迎え、来年に向けていろんな準備をしております。
その中で、先般もご紹介した「無敵の言葉(ベンジャミンフランクリン)」を読み返しています。
良いことがいっぱい書いてありますので、改めて特に心に響いたことを再度記載します。
皆さんの、来年の糧になれば幸いです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年12月27日

メルマガVol.802、「農業総産出額」

メルマガVol.802、「農業総産出額」

2016年の農業総産出額が発表された。
16年ぶりに9兆円台を回復したと。
それだけ聞くと、良かったねという感じですが。

農業総産出額は1984年の11兆7000億円をピークに、どんどん下がり、ここしばらくは8兆円台であった。

都道府県別に見ると。
トップテンは、北海道、茨城、鹿児島、千葉、宮崎、熊本、青森、愛知、栃木、群馬の順だ。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年12月25日

メルマガVol.801、「合従連衡」

メルマガVol.801、「合従連衡」

かつてより、農業及び青果物流通業界の未来戦略におけるキーワードは、「合従連衡」であると、言い続けてきました。
そしておそらく来年、この言葉が真に大きな意味を持つことになるでしょう。

真に意味のある、理念や戦略の共有できる仲間同士が連携し、一方で既存の構造疲労となった業界の秩序は崩壊していくことでしょう。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年12月24日

メルマガVol.800、「青果卸売市場」

メルマガVol.800、「青果卸売市場」

お陰様で、メルマガ800号を迎えました。
年間約200本弱、およそ4~5年間、配信してきました。
これまでお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
まだまだ、これからも頑張ります。
継続は力です。

さて昨今、青果卸売市場改革が、盛んに議論されています。
市場法は、来春改正になります。
政府の視点とは異なりますが。
しかし、青果卸売市場改革は、僕も大変重要なことだと考えています。
僕自身も、連日、全国の市場関係者とディスカッションを進めています。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.799、「血糖値スパイク」

メルマガVol.799、「血糖値スパイク」

血糖値スパイクに関しては、以前も記載しましたが。
たまたま先日、TVで特集がされていました。
また年末年始は、暴飲暴食になりがちなので、注意喚起のために、改めて整理して記載します。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

昨日は福島

昨日は終日福島でした。

大震災からもうすぐ7年になりますが、まだまだ課題山積です。

弊社としては、甚だ微力ながら、来年は福島に一石を投じたいと考えています。

どうぞ、よろしくお願いします。

2017年12月22日

1月の定例交流会 1月10日

年明け1月の定例交流会。

1月10日(水)18時からです。

第172回になります。

新年早々ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2017年12月20日

メルマガVol.798、「脱炭素化農業」

メルマガVol.798、「脱炭素化農業」

前号に続いて、脱炭素化のお話を。
農業及び青果物流通業界の、脱炭素化戦略について考えてみました。
勿論、すべて簡単にできるとは言いません。
しかし大きな流れは、確実にそのような方向に向かっていくでしょう。
逆に言えば、そうでなければ、生き残れなくなっていくでしょう。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.797、「脱炭素化社会」

メルマガVol.797、「脱炭素化社会」

昨日NHKさんで、脱炭素化社会に関する特集番組がありました。
かなり衝撃的な内容でした。
なにが衝撃的かと言えば、日本が世界の中で、既に大きな遅れをとっているということでした。
脱炭素化に取り組みが遅れた国は、既にビジネスの世界で仲間はずれとなりつつあり、また資金調達もままならなくなっていくのだと。
日本の名だたる大企業や技術者が、世界の舞台で、排除されつつあると。
日本は、技術力があるのに、なぜ脱炭素化が進まないのかと、世界中からブーイングが。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

静岡出張

今日は終日静岡です。

よろしくお願いします。

メルマガVol.796、「ラオス」

メルマガVol.796、「ラオス」

先週、4日間の弾丸ツアーで、ラオスに行ってきました。
現地有力企業のお招きで。
現地での農業生産や、農業人材交流に関する、コラボレーションをすることを視野に、調査のために。

僕自身は、ラオスには初めての訪問でしたが。
素晴らしい可能性を感じる国でした。
親日国というのも、大きなポイントでした。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年12月19日

上尾市場勉強会 1月18日

1月18日(木)13時30分~。

上尾市場にて勉強会です。

僕が講師を務めます。

外部の方もご興味があれば、どうぞご参加ください。

2017年12月12日

NHKさん いつも有難うございます。

今朝のNHKさんのニュースに。

僕を取り上げていただいたようです。

(僕は観ておりませんが)

「農業を元気に」というコーナーで。

先日(11月)に、群馬県庁で講演を行ったのですが、その様子のようです。

いつもありがとうございま。

2017年12月 8日

農薬他農業資材勉強会 2月16日

年明けの2月16日(金)13時30分から。

上尾市場にて、農薬他農業資材の勉強会を開催します。

講師は、農業資材流通大手東海物産さんの青木社長です。

受講料は無料です。

とても有益な機会になると思いますので、ご興味のある方はどうぞご参加ください。

ご参加の方は、事前登録(ご連絡)をお願いします。

メルマガVol.794、「講演予定」

メルマガVol.794、「講演予定」

今年も、多くの講演会や勉強会の講師を務めてまいりました。
多くの方々に、僕ごときのお話を聴いていただき、改めまして御礼申し上げます。

12月13日(水)、いよいよ今年の最終回です。
埼玉県上尾市場で、勉強会講師を務めます。
通算では、第509回目となります。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2017年12月 7日

埼玉県中央青果

関係各位

平成29年12月7日

埼玉県中央青果株式会社 代表取締役社長 更科一郎
株式会社ナチュラルアート 代表取締役 鈴木誠

埼玉県中央青果株式会社と株式会社ナチュラルアート
業務及び資本提携のお知らせ


1. 提携に至った経緯
昨今の国内農業及び青果物流通業界は、農業生産者の減少、度重なる天候異常、輸入品も含めた競争の激化、及び政府の農業政策見直しなどを背景に、大きな転換点を迎えております。
とりわけ青果卸売市場業界は、政府による卸売市場法の抜本的見直しなど、待ったなしの戦略転換を余儀なくされています。
そこで今般、埼玉県中央青果株式会社と株式会社ナチュラルアートは、新たな競争優位性を持った青果卸売市場を構築すべく、業務及び資本提携をすることと致しました。
これまでの青果卸売市場をベースにしながら、より産地、青果市場外事業者、および加工品事業者等との連携も進め、農業生産から販売までのバリューチェーンをより強化し、農業生産者と消費者により付加価値の高い機能を提供することを目途に、業務面で提携してまいります。
またこの業務提携に伴って、株式会社ナチュラルアートが埼玉県中央青果株式会社の株式を取得することで、資本提携も致します。
尚、東京中央青果株式会社と埼玉県中央青果株式会社との、業務提携関係は、従来通り今後も継続いたします。


2. 資本提携の概要
(ア) 譲渡日: 平成29年12月7日
(イ) 株式の譲渡人 東京中央青果株式会社
(ウ) 株式の譲受人 株式会社ナチュラルアート
(エ) 株式取得後の出資比率 61.29%

3. 埼玉県中央青果株式会社の概要
(ア) 本社所在地 埼玉県上尾市大字西門前286番地
(イ) 代表者の役職及び氏名 代表取締役社長 更科一郎
(ウ) 資本金 1億800万円
(エ) 設立年月日 昭和32年11月14日
(オ) 業務内容 青果卸売市場運営

4. 株式会社ナチュラルアートの概要
(ア) 本社所在地 東京都港区赤坂4丁目11番9号
(イ) 代表者の役職及び氏名 代表取締役 鈴木誠
(ウ) 資本金 1億6,750万円
(エ) 設立年月日 平成15年3月6日
(オ) 業務内容 青果卸売市場運営、農業コンサルティング、他
(カ) 大株主 株式会社神明、鈴木誠
(キ) グループ会社 岡山大同青果株式会社(本社:岡山市)

以上


2017年12月 6日

2月8日 八戸市新春セミナー

毎年恒例の、八戸市(青森県)主催新春セミナー。

次回も、担当させていただくことになりました。

2月8日(木)18時30分~、八戸ポータルミュージアムにて。

お近くの方は、どうぞお気軽にお越しください。


2017年12月 3日

メルガマVol.791 「12月のトピックス」

Vol.791
平成29年12月3日(日)

「12月のトピックス」

いよいよ師走の12月に突入しました。
1年の締めくくり、けじめの月として、毎年とても大事な月です。
最後まで、丁寧に、一歩一歩進めてまいります。

12月の主なトピックスを記載します。

1日(金):長野出張
2日(土):埼玉産地回り
3日(日):フルーシュ吉祥寺催事
7日(木):某社との業務提携発表(詳細は当日以降発表)
10日(日):フルーシュ吉祥寺催事
14日(木)~17日(日):ラオス出張
20日(水):静岡出張
23日(土):山形出張(今日段階では未確定ですが)
29日(金):今年最後の交流会兼忘年会
31日(日):伊勢神宮

この12月は、例年の通常業務に加えて。
7日に発表する、業務提携関連でのあいさつ回りが多くなるため、例年以上に駆け回ることになりそうです。

年末まで、しっかりとやるべきことを務め、無事にお伊勢参りまで到達できるよう、精一杯の努力を致します。
今月も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2017年12月 1日

フルーシュ 吉祥寺イベント

北欧生まれのスムージー「フルーシュ」

弊社で代理店を務めておりますが。

この、12月3日、10日。
吉祥寺の「はなこみち(吉祥寺の南北自由通路)」にて。
「北欧WALK MARKET」(http://lifte.jp/20171127-2/)として店舗が並びます。
ここにフルーシュブースも設置されます。

お近くの方はどうぞお越しください。


12月の交流会兼忘年会

12月の交流会。

12月は、毎年交流会兼忘年会ということで、開催しております。

通常は第二水曜日ですが、12月だけでは、年末ということもあり、都度日程を変更しております。

今年は、とりわけ忙しく、業務都合のため、12月29日の開催となりました。

年末のギリギリになりましたので、今回は例年ほどの大規模にはやりませんが。

それでも、各地からのご参加も予定しております。

もしご希望の方は、どうぞお気軽にご参加ください。


1月29日 群馬講演

1月29日、また群馬で講演ということになりました。(詳細は別途)

お陰様で、11月の講演が好評だったようで、早速追加依頼です。

やはり、伸びている地域は積極性が違います。

郡馬は、都道府県別では、この10年で最も農業が発展した県と言われています。

長野出張

今日も早朝から新幹線移動です。

終日長野です。

どうぞ、よろしくお願いします。

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »