フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日

農経新聞さん

農業の業界紙「農経新聞さん」

6月4日(月)に、弊社の記事を掲載いただくことになっています。

よろしくお願いします。


日本農業新聞 1面コラム「論点」

6月4日(月)。

日本農業新聞さんの1面コラム「論点」に、初めて掲載していただくことになりました。

よろしくお願いします。

サンケイ新聞 フジサンケイビジネスアイ「論風」

サンケイ新聞 フジサンケイビジネスアイ「論風」

次回、僕のコラムの掲載は、6月7日(木)になりました。

今回のテーマは、「貿易摩擦」です。

2018年5月29日

人生の楽園 最上町

僕がいつもお世話になっている、山形県最上町さん。

その中で、廃校を活用して農家レストイランを経営する、菅さん。

とっても素晴らしいご夫婦です。

今度の土曜日(6月2日)、TV朝日の人気番組「人生の楽園」に出演です。

http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/

是非、ご覧ください。

2018年5月28日

農作業イベント

農作業イベントが続いております。

今度の土曜日(6月2日):山形県戸沢村にてクワイの播種

6月9日(土):茨城県坂東市でゴマの播種

その後も、続きます。

ご興味のある方は、お気軽にご参加ください。

今週も出張続き

相変わらず、今週も出張が続きます。

今日月曜日、埼玉。

火曜日、富山。

水曜日、長野。

金曜日・土曜日、山形。

よろしくお願いします。

2018年5月25日

坂東農場 ゴマの播種 6月9・10日

今年も、ゴマ栽培シーズンに入りました。

明日は、樋川農場(埼玉)で播種です。

そして、坂東農場(茨城)の播種は、6月9・日(土)10日(日)になりました。

お時間とご興味のある方は、どうぞご参加ください。

2018年5月24日

桶川農場 ゴマ播種

明後日土曜日(26日)。

桶川農場にて、ゴマの播種イベントです。

お時間のある方はどうぞ遊びにお越しください。

岡山出張

明日金曜日。

終日岡山です。

よろしくお願いします。

2018年5月23日

メールアドレス変更

メールアドレスを変更いたします。

これまでのアドレスは、この5月いっぱいで、終了いたします。

新アドレスへの切り替え、よろしくお願いいたします。

2018年5月21日

第7回上尾市場勉強会

次回の、上尾市場勉強会。

第7回目になります。

6月21日(木)13時30分。

長野レンゴー佐久支社さんに、お話をしていただきます。

どうぞ、奮ってご参加ください。

メールアドレス変更

メルアドレスを変更しました。

ウイルスメールなのか、なんなのか、少々現状のままでは好ましくないと思われるので。

新しいアドレスは、僕に直接お問い合わせください。

古いアドレスは、もう数日は生かしておりますので。

お手数ですが、よろしくお願いします。

2018年5月20日

深谷もやし

一番町店でも人気の深谷もやし!
下記で放送となります。
お時間ございましたら、どうぞご覧下さい。

5月20日 18時〜 テレビ朝日
相葉マナブ 「ニッポンのブランド食材を学べ!深谷もやし」シャキシャキの秘密は?

2018年5月19日

メルマガVol.858、「福島復興」

メルマガVol.858、「福島復興」

東日本大震災から7年を経過しましたが。
福島復興事業は、まだまだ随所で継続中です。
それは即ち、まだまだ復興に至っていない所が、たくさんあるということです。
弊社も、これまで依頼のあったものには、随時対応してきました。
今般も、また新たなご要請がありました。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.857、「当面のトピックス」

メルマガVol.857、「当面のトピックス」

お陰様で、引き続き、たくさんのミッションを頂戴しております。
甚だ微力ながら、精一杯の取り組みを継続してまいります。
当面の主なトピックスを記載いたします。

5月20日(日)・21日(月):宮城県出張、ごみ処理たい肥化プラント視察他

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.856、「メディア」

メルマガVol.856、「メディア」

メディアの皆さんには、いつも大変お世話になっております。
我々の活動を、世の中に適切にお伝えいただくためには、メディアの力は極めて重要です。
我々の活動を、大いに後押ししてくださっています。
改めて御礼を申し上げたいと思います。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2018年5月16日

宮城出張

今度の日月(5月20・21日)。

宮城出張です。

どうぞ、よろしくお願いします。

土曜日 茨城農作業

今度の土曜日(5月19日)も。

茨城で農作業です。

お時間の許す方はご一緒にどうぞ。

2018年5月13日

メルマガVol.855、「苦土石灰」

メルマガVol.855、「苦土石灰」

この週末は、埼玉県樋川農場にて、トラクター研修を行いました。
青果物流通に携わる者が、より農業生産の現場も理解することが大事だと、考えた方からです。
大勢が参加し、とても有意義な機会になりました。
今後も、同様の研修や体験の場をどんどん設けますので、お時間の許す方はご参加ください。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2018年5月11日

樋川農場(埼玉)

埼玉県の樋川農場。

明日12日(土)、トラクター研修兼苦土石灰散布を行います。

また26日(土)、ゴマの播種を行います。

ご興味のある方はどうぞご参加ください。

2018年5月10日

次回交流会 6月13日

お陰様で、昨晩の交流会も、大変賑やかで、有意義な会合になりました。

次回は、6月13日(水)です。

第177回になります。

お時間の許す方は、どうぞご参加ください。

5月17日 上尾勉強会講師

5月17日、上尾勉強会の講師。

当初、住友ベークライトさんに、最新の鮮度保持等資材の講演をお願いしておりましたが。
どうしても、先方の急用で、変更になりました。

そこで、新たな講師は。
茨城県の、鉾田青果さんにお願いしました。
これからメロンの出荷などを控えた、大産地です。

よろしくお願いします。

すずき

2018年5月 8日

「慈姑 チャレンジスピリット 2018 IN とざわ」

「慈姑(くわい) チャレンジスピリット 2018 IN とざわ」

以前からご案内している、6月2・3日、山形県戸沢村での、クワイの播種イベントですが。

現地から、とても素敵なイベント名が届きましたので、改めてのご案内です。

ご興味のある方は、どうぞご参加ください。

2018年5月 7日

明後日水曜日 定例交流会

明後日の水曜日(5月9日)。

定例の交流会です。

お時間のある方はどうぞご参加ださい。

人材募集

GW明けで、また全開モードです。

益々にぎやかになっており、人材の強化も図らなければなりません。

茨城・埼玉・東京・岡山で、幅広く人材の募集中です。

アルバイトでも正社員でも、ご興味のある方は、お気軽にお問合せください。

2018年5月 4日

メルマガVol.854、「ゴマのシーズン」

メルマガVol.854、「ゴマのシーズン」

ゴールデンウィークが終わると、いよいよゴマのシーズンが始まります。
ゴマ栽培は、弊社の大事なテーマのひとつです。
これまで、何度もメルマガにも記載してきました。

国内では、年間500億円もあるゴマのマーケットが、ほぼ輸入物に支配されてしまっていること。
決して、ゴマが日本で栽培できないわけではないのに。
しかし、国内では、コスト面含めて、事実上ゴマ栽培は不可能であるという誤った認識。
温暖化に負けない、むしろ温暖化によって、より栽培成績の上がる作物であること。
ゴマには、単なる1品目ではなく、多様な重要な意義があります。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

メルマガVol.853、「小松菜」

メルマガVol.853、「小松菜」

小松菜は、埼玉県が日本一の生産量を誇ります。
埼玉県中央青果としても、大事な地場野菜のひとつです。

小松菜は、ほうれん草の陰に隠れて、やや存在感が薄いのが実情でしょう。
ほうれん草は、鉄分豊富で、健康効果が大きいとよく言われています。
マンガ「ポパイ」の栄養も、ほうれん草です。
しかし実は、鉄分では小松菜のほうが、はるかに多く含んでいます。
ほうれん草には、鉄の吸収を妨げるシュウ酸が含まれているのに、小松菜にはほとんど含まれてないことも重要な点です。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2018年5月 2日

埼玉県中央青果株式会社 第6回勉強会開催です。

埼玉県中央青果株式会社 第6回勉強会開催です。

5/17(木)13:30より埼玉県中央青果株式会社会議室にて

住友ベークライトさんに、講師をお願いしています。
PP包材等では、業界圧倒的NO1です。
新たな鮮度保持技術なども、どんどん開発されていますので、そのあたりをご説明いただきます。


参加に制限はありませんので皆様お気軽にお越しくださいませ。

内容は農業、流通など範囲を限定していません。
上尾市場にかかわる方々、皆様で勉強し知識を深めていきましょう。
さらには意見交流の場になればと思います。

メルマガVol.852、「農業の価値を再認識」

メルマガVol.852、「農業の価値を再認識」

ゴールデンウィーク前半の3日間(4月28~30日)は、予定どおり、茨城でネギの定植作業を行いました。
多くのご参加いただいた皆さんには、心から感謝いたします。

連日の気温25度前後ということで、みんな汗だくで、時には意識朦朧という感じでした。
それでも、農作業には、疲労に勝る、素晴らしい価値があります。
肉体的には疲労困憊でも、精神的には清々しさでいっぱいです。
大地と一体になって生きているという実感は、経験した人にしかわかりません。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
 https://naturalart-company.stores.jp/

2018年5月 1日

トマトップ山本さん 本日TV出演

弊社がお世話になっている、静岡県牧之原市の、トマトップの山本さん。

今日の、TBSビビットに出演です。

8時40分ぐらいの予定だそうです。

どうぞご覧ください。

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »