青森出張
7月4日(水)。
青森出張です。
講演と、商談が続きます。
よろしくおねがいします。
« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »
7月4日(水)。
青森出張です。
講演と、商談が続きます。
よろしくおねがいします。
6月29日(金)・30日(土)。
愛知・静岡と出張です。
多くの商談予定です。
よろしくお願いします。
メルマガVol.870、「今後の方向性」
お陰様を持ちました、本日をもって、岡山大同青果、埼玉県中央青果、ナチュラルアート、3社の株主総会が無事終了致しました。
いずれも、株主のみなさんをはじめ、多くの方々にご協力をいただき、心より御礼申し上げます。
改めまして、有難うございました。
今日からはまた、徹底的に通常業務に集中するのみです。
当然ながら、大きな戦略は、これまで通りです。
ひたすら、ひたむきに、これまでの道のりを、更に突き進んでいくだけです。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
今週も早朝新幹線移動からスタートです。
今日は、兵庫と岡山です。
よろしくお願いします。
メルマガVol.868、「スパイス」
TBS系列で、毎週日曜日朝7時から放送される、健康カプセル「げんきの時間」。
とても勉強になる健康番組で、僕もよく観ています。
健康情報は、我々の商売に直結するものであり、また個人的にもみんなにとって重要です。
今日の番組は、スパイスの特集でした。
血管年齢の若さを保つことが、我々の健康にとって、とても大事ですが。
その血管年齢を若返らせる効果として、スパイスがとても有効だと。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.867、「梅雨とはいえ」
昨日土曜日は、やっと雨の合間をぬって、桶川農場の雑草取りを行いました。
梅雨の時期は、毎年それはそれで当たり前のことなのですが。
しかし、ぼやっと梅雨だからしょうがないよね、ではいけません。
同じ梅雨でも、やはり今年の梅雨も、様々な不規則な例外的状況を生み出しています。
ものごとは、どんぶり勘定ではなく、きめ細かく把握していかなければなりません。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.866、「上尾市場勉強会」
今日は、毎月第三木曜日定例の、上尾市場勉強会でした。
毎回、素晴らしい講師の方にお越しいただき、また多くの方々に聴講していただき、一緒に学べる機会があることは、とてもありがたいことです。
何といっても、難しい時代だからこそ、学ぶことが大事です。
難しい時代は、バタバタしがちですが、改めて腰を据えて勉強することです。
今日は、長野レンゴー佐久支社さんに、ご講演をお願いしました。
これまでもお取引を頂戴しておりますが、今後更にお取引を拡大することができればと考えております。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
次回の定例交流会は。
7月11日(水)18時からです。
第178回です。
お時間のある方はどうぞ遊びにお越しください。
来週月曜日。
いつもの岡山出張です。
役員会、商談、農場まわり、懇親会と、いつもどおり目いっぱいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
明後日金曜日。
静岡で講演です。
よろしくお願いします。
明日木曜日。
上尾市場で、定例の勉強会です。
今回は、長野レンゴー佐久支社さんに、講師をお願いしています。
ご興味のある方はどうぞ。
メルマガVol.865、「自然災害」
群馬と大阪で、大地震が連続して発生しました。
被害に遭われました方々には、心よりお見舞い申し上げます。
くれぐれも、引き続きお気をつけいただきたいと思います。
今後も、余震の可能性を否定できません。
余震だけではなく、雨や地滑りなども心配です。
僕自身も、東日本大震災を経験しました。
本当に怖く、また困難な日々が続きました。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.864、「営農」
農業業界の発展には、「営農」は不可欠です。
農業経営は、農業者だけで完結することは難しいからです。
営農は、JAの重要な機能のひとつです。
ただ、この数年、JA自体の営農機能は弱くなっています。
金融事業のほうが儲かるからでしょう。
そんなこともあり、弊社は改めて、営農に力を入れています。
JAとも連携しながら。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.863、「組織の強化」
お陰様で、日々多くの仕事や役割を頂戴しております。
頑張れば頑張るほど、組織の強化が求められます。
頑張れば頑張るほど、逆に人手不足ということになります。
最近の経済環境は、どこも人手不足ということで、なかなかスムーズな採用活動ができておりません。
改めて、今後も継続的に、採用活動を進めてまいります。
組織の強化を図らないかぎり、発展はありません。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
今晩、定例の交流会です。
赤坂です。
どうぞお待ち申し上げております。
来年のH31年2月22日(金)。
群馬県玉村町で、講演になりました。
少々先のことですが、どうぞよろしくお願いします。
今週木曜日。
群馬に出張です。
よろしくお願いします。
明日火曜日。
兵庫県他西日本に終日出張です。
よろしくお願いします。
以前からご案内しております、僕のメールアドレス。
これまでの古いアドレスは、先ほど削除いたしました。
新しいアドレスをまだご存知ない方は、弊社ホームページの問い合わせに、ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
今度の水曜日(6月13日)。
第177回定例交流会です。
お時間の許す方はどうぞご参加ください。
メルマガVol.862、「現場」
週末は、とくに現場にでることが多いのですが。
昨日は、坂東農場(茨城県)にてゴマの播種を行いました。
今回は、3反(約900坪)の播種予定ですから、かなりのハードワークを覚悟して臨んだのですが。
結論は、2時間弱という驚異的なスピードで完了しました。
機械ものは使わず、手植えであったにもかかわらず。
30度近くの、かなりの暑さであったにもかかわらず。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.861、「青果物動向」
今週は、全国各地の全農さん(経済連さん)とお会いする機会がたくさんありました。
北から南まで、十数か所の方々と。
皆さん同様に、この4~5月は大変厳しい状況にあると。
これまで、こんな経験は、あまり記憶にないと。
昨年後半から年明けにかけて、青果は異常な高値相場が続きました。
一転して、この4~5月は急落。
青果に相場変動はつきものですが、あまりにも変動幅が大きくなっています。
それは、需給バランスで、足りないから、余っているから、価格が上下変動という、単純な構造ではなくなってきているからです。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
以前からご案内しております、メールアドレスの変更。
今週末で、古いアドレスは、終了にいたしました。
来週からは、完全に新しいアドレスに移行いたします。
ご登録変更を、まだの方はお願いいたします。
まだ日程は決まっておりませんが。
6月下旬ころを目途に(ひょっとしたら暑さで前倒しかも?)。
長野県小布施町で、アンズの収穫イベントを行います。
こちらも、ご興味のある方はどうぞ。
今度の土曜日(6月9日)
茨城県坂東市で、ゴマの播種イベントです。
ご興味のある方は、どうぞご参加ください。
以前からご案内しておりますが。
僕の、これまでの個人メールアドレスを変更いたします。
まだの方は、お早めに切り替えをお願いします。
メルマガVol.860、「コラム」
今月は、日本農業新聞さんと、サンケイ新聞さんに、コラムを掲載していただきます。
公の皆さんに意見を聞いていいただける機会は、とてもありがたいことです。
差し当たり、今日6月4日(月)は、日本農業新聞さんの1面です。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
メルマガVol.859、「執着と解放」
ここしばらく、春の播種シーズンを迎え、また事業も大きなチャレンジが続き、多忙を極めております。
しかし、忙しいとは、まさに心を失うこと。
多忙などと言っているようでは、まだまだと、自らの至らなさを反省しているところです。
メルマガも、発信回数が落ちており、大変申し訳ありません。
いま、山形県戸沢村におります。
昨日、ご当地にて、昨年に続き、クワイの播種イベントを行いました。
大勢の皆さんとご一緒し、とても素晴らしい一日でした。
いまは、早朝から、みんなはワラビの収穫に行っていますが。
僕は一人で民宿に留まり、心と頭の整理をしているところです。
続きはメルマガにて。
▼ホームページ
http://www.naturalart.co.jp/
▼ネット販売サイト(メルマガ会員受付、他)
https://naturalart-company.stores.jp/
今日は山形県戸沢村で、クワイの播種のイベントです。
地元の皆さん、山形大学の学生の皆さん、東京からナチュラルアートチームで、30名内外が集まって。
どうぞ、よろしくお願いします。