フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月31日

メルマガVol.925、「段ボール」

メルマガVol.925、「段ボール」

米中の貿易摩擦が、激化しています。
その余波で、日本国内で、段ボールが足りなくなり、価格がどんどん上昇しているそうです。
なんで?と思われるでしょうが。
農家にとっても、流通業者にとっても、段ボールは非常に重要で、大量に使用する資材のひとつです。
昨今は、ガソリン他燃料代が上がり、運賃も上がり、勿論人件費も上がっています。
そもそも、決して利益の大きくはない、農業や青果物流通業界には、これ以上のコストアップは許容できません。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

2018年10月24日

メルマガVol.924、「1868年10月23日」

メルマガVol.924、「1868年10月23日」

1868年10月23日。
明治天皇が即位し、明治に改元されました。
今日が、それから150周年の記念日です。
いわゆる、明治維新から150年という、歴史的な節目の日です。
その割には、世間ではあまり注目されていないようです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

2018年10月22日

クワイの収穫

今年も、山形県戸沢村にて。

クワイの収穫イベントです。

11月10日(土)です。

ご興味のある方はどうぞご参加ください。

2018年10月21日

メルマガVol.923、「ブドウ動向」

メルマガVol.923、「ブドウ動向」

人気果実のブドウ。
最近は、シャインマスカットという、高糖度、種なし、皮ごと食べられる品種が、大ブレイク。
国内外において、シャインマスカットはものすごい勢いです。
その一方で、従来の主力品種である巨砲などが、需給調整で価格高騰に。
それだけ見れば、全体的にとっても良さそうな感じですが。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

金曜日 岡山出張

今週金曜日。

いつもの岡山出張です。

朝から夜まで、いつもどおり盛りだくさんです。

今回も、どうぞよろしくお願いします。

明後日火曜日 群馬講演

明後日火曜日は。

前橋(群馬県)にて、JAぐんまさんでの講演です。

どうぞ、よろしくお願いします。

メルマガVol.922、「東京の卸売市場」

メルマガVol.922、「東京の卸売市場」

ここのところ、豊洲市場の関連で、卸売市場そのものに対する注目度が上がっているように感じます。
僕は、それは、非常に良いことだと思います。
日頃から、卸売市場は、社会に理解されていないと感じていました。
理解されていないから、当然に評価は芳しくありません。
しかし実際には、卸売市場は本質的には非常に重要な機能を果たしています。
ただ、少々市場の数が多すぎ、また構造改革が遅れている部分があるので、現状維持はダメで、改革改善の必要があるということだけです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

2018年10月17日

小布施の小林農園さん

いつもお世話になっている、小布施(長野県)の小林農園さん。

毎年秋になると、栗の特集で、よくTVに登場されます。

本日の放送予定です。

どうぞご覧ください。


2018年10月17日(水) 15時40分~16時54分
テレビ東京 よじごじDays
『秋のプチ贅沢(秘)栗!超繊細なモンブラン』

2018年10月14日

メルマガVol.920、「農薬販売」

メルマガVol.920、「農薬販売」

弊社では以前から、農薬等の、いわゆる農業資材販売を手掛けてきました。
当然に、販売事業者登録をして。
農薬は、農業生産コストの中で、人件費に次いで大きな割合を占めています。
農家の採算が悪化している昨今、当然にコスト削減の選択肢として、農薬価格の引き下げも求められています。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

2018年10月12日

メルマガVol.919、「株価暴落」

メルマガVol.919、「株価暴落」

昨日から、世界同時株安です。
日本も世界も、株価が暴落しました。
そして、今日も続落しています。

株価は、一見、我々一般の日本国民には、あまり関係なく思われがちですが。
しかし、当然に大いに関係があります。
とりわけ、いまの日本においては、我々は注視しなければいけません。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

メルマガVol.918、「豊洲続報」

メルマガVol.918、「豊洲続報」

連日、豊洲市場の報道がなされています。
懸念事項のオンパレードになっています。

豊洲市場の目玉は、完全閉鎖型で、温度管理や衛生管理が、世界最高レベルであるということです。
完璧な、コールドチェーンということです。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

2018年10月11日

小布施の小林農園さん TV出演

いつもお世話になっている、小布施の小林農園さん。

テレビ東京「よじごじ」に登場です。

10月17日15時40分〜16時54分の放送です。

メルマガVol.917、「豊洲市場開場」

メルマガVol.917、「豊洲市場開場」

ようやく豊洲市場が開場しました。
我々も、これまで築地市場には大変お世話になってきました。
豊洲市場も、大いに発展してくれることを、期待しています。
ただ、心配なこともたくさんあります。
しばらくは、しっかりと動向を見極めて、機動的に対応する必要があります。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

2018年10月10日

今晩定例交流会

今晩は毎月の定例交流会で、第181回目となります。
お時間がある方は、どうぞ遊びにお越しください。

さて交流会は、毎月一回も欠かすことなく、大震災等の後も休むことなく、丸15年を経過しました。
ネットワークを強化し、またビジネスチャンスを創造する場として、大変有効でした。
しかし、大きな役割を終えたと考えております。
この11月以降の、新たなステージでの勝負も考えると、スケジュール調整も難しくなっております。
毎月定期開催の交流会は、これでいったん区切りに致します。
ただ、今後も大忘年会など、スポットでの交流会は随時開催を検討しておりますが。

これまでご協力いただきました皆様方には、心より御礼申し上げます。
本当に有難うごいざいました。

メルマガVol.916、「選択と集中」

メルマガVol.916、「選択と集中」

また数日、メルマガの間が空いてしまい、申し訳ありませんでした。
ここのところ、多忙を極めておりました。

まだ詳細は申し上げられないのですが。
この11月以降、僕は大きくステージが変わっていきます。
勿論、事業の方向性は、これまでと何ら変わりはありません。
その中で、新たに大きな階段を、また一歩登るということになります。

続きはメルマガにて。


▼ホームページ
 http://www.naturalart.co.jp/

2018年10月 3日

明日は、千葉から栃木

明日木曜日は。

千葉から栃木まで、ぐるぐる現場まわりになります。


よろしくお願いします。

今日は終日静岡

今日は終日静岡です。

静岡は、先日の台風24号で、停電など、様々な被害が生じています。

被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

今日も、よろしくお願いします。

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »