メルマガVol.1697、「近況」
コロナ感染者数が減りません。
首都圏の通勤電車や日中の状況は、ほぼ平常時のような混雑です。
みんな生きるために、一生懸命頑張っています。
一方、緊急事態宣言解除以降、時間等制限付きで飲酒OKになったものの、一部の店舗を除いて客足はほとんど戻っていません。
続きはメルマガにて。
« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »
コロナ感染者数が減りません。
首都圏の通勤電車や日中の状況は、ほぼ平常時のような混雑です。
みんな生きるために、一生懸命頑張っています。
一方、緊急事態宣言解除以降、時間等制限付きで飲酒OKになったものの、一部の店舗を除いて客足はほとんど戻っていません。
続きはメルマガにて。
お茶の健康効果に関して、今更言うまでもないかもしれませんが。
最近、コロナ対策としても、お茶が注目されています。
京都府立医科大学さんより、重要な論文が発表されました。
飛沫感染対策に、お茶が有効という可能性がでてきたそうです。
末尾にそのリリースを転載しましたので、詳細はそちらをご覧ください。
続きはメルマガにて。
日々、勉強とその実践との繰り返しです。
日々、自身の力不足を感じながら、反省を繰り返しながら、少しでも前進をと考えています。
続きはメルマガにて。
お陰様で、僕のメルマガ「農業義塾」には、多くの反響を頂戴しております。
ありがとうございます。
皆さんと情報を共有し、また皆さんと一緒に考える機会を得ることは、とても大事なことだと認識しています。
困難な時こそ、勉強が大事です。
続きはメルマガにて。
毎年毎年、多くの害虫被害が発生しています。
年々、深刻化しているように感じます。
今年も各地で、早速に危険な状況になっています。
続きはメルマガにて。
第8回アボカド研究会の開催日、8月28日(土)となりました。
詳細は追ってご案内いたしますが。
スケジュールの確保、よろしくお願いします。
ネットに紹介されていたロイター記事の見出しは。
「脱コロナで世界的に食材高騰、日本の飲食業に二重苦」
続きはメルマガにて。
以前もご案内しましたが。
今日6月15日は、2021年の中で、最強開運日と言われています。
一般的に知られている六曜では、今日は仏滅ですが。
続きはメルマガにて。
この週末2日間、西日本数か所出張でした。
以前は頻繁にお会いしていた方々ですが、コロナの影響で、しばらくぶりの再会でした。
信頼のできる方々に再会し、また現場に伺うことは、コロナ禍ではとりわけ大事なことだと身に沁みます。
続きはメルマガにて。
昨日も、飲食業界のリーダーの方々がみんなで、この危機的状況を訴えていました。
いつまで、こんな中途半端な状態を続ければ良いんだと。
本当にその通りだと思います。
このままでは、飲食業界だけではなく、それに付随する一次産業・加工業・流通業等、あるいは食文化や歴史、いろんなものが崩壊してしまいます。
続きはメルマガにて。
世界の食料価格が、10年ぶりに高水準になっていると、メディア各社が報道しています。
FAO(国連食糧農業機関)によると、FPI(食料価格指数)が12か月続伸で、2011年9月以来の高水準だそうです。
穀物は、前年同期比に比べると35.6ポイントも高騰。
とくに、トウモロコシをはじめとした穀物が高い。
続きはメルマガにて。
農作物の盗難が続いています。
コロナ禍で農家も大変だというのに、実に卑劣な行為だと、強い憤りを覚えます。
続きはメルマガにて。
日々、関係者の努力で、「赤坂邸」オープンに向けて準備が進んでいます。
このコロナ禍における新店舗のオープンは、通常よりも多くの難しさがあります。
しかしその反面、通常以上の価値もあると考えています。
続きはメルマガにて。
関係先のホームページ、逐次情報をアップしております。
たまに、ご確認いただければ幸いです。
㈱ナチュラルアートhttp://www.naturalart.co.jp
㈱農業JAPAN(農業ポータルサイト、無料会員登録受付中、メルマガ、農文協ルーラル電子図書館)https://www.nougyojapan.tokyo/
Blog ナチュラルアート 鈴木誠 農業義塾 (cocolog-nifty.com)
ネット販売 NaturalArt (base.shop)
fish&field㈱(水産養殖、ウナギ、水産と農業の融合、アクアポニックス)https://fifi.jp
店舗「赤坂邸」(トップページ | 赤坂邸 (akasakatei.tokyo))
toropicocktail㈱(種苗販売、栽培技術、青果物流通)https://toropico.jp
アボカド研究会Tropi Girl https://www.facebook.com/Tropi-Girl-386307208516761/ ホーム | トロピガール (wixsite.com)
㈱シナジーブリーディング(陸上養殖、資材他研究開発) ㈱シナジーブリーディング (synergybreeding.com)
㈱小松種鶏場(鶏肉・卵、平飼い、ノンGM飼料)Komatsu – 種鶏、飼料、資材の提供から鶏病診断まで、畜産農家をあらゆる側面からバックアップ! (sakura.ne.jp)
岡山総合花き㈱(花き流通)http://www.okayasogokaki.jp
アリスタライフサイエンス㈱(農業資材、天敵) https://www.arystalifescience.jp
シューワ㈱ (燃料販売他) トータルライフサポート - シューワ (shu-wa.jp)
日本BCP㈱ (BCP対策) 日本BCP株式会社 (jp-bcp.co.jp)
㈱日本財務戦略センター(M&A、資本政策) https://jfsc.jp/
㈱美健ガイド社(PRマンガ制作)【公式】美健ガイド社 3代先の子どもたちのために (biken-guide.co.jp)
野木纏家(京丹後ちりめん、地域活性化)京丹後市の着物・振袖・着付けレンタル「おしゃれきもの野木纏家」公式 (nogimatoya.jp)
eこと合同会社(IT、補助金、地方創生) http://www.ekoto.jp
㈱イーアクセス(エコ長くつ、軽量、滑りにくい、熱に強い) http://www.eacc.jp
ネパール(ポカラ)のホテルオーナーを募集していますSDGsコーナー | 農業情報ポータルサイト「農業JAPAN」 (nougyojapan.tokyo)
店舗「赤坂邸」のホームページがオープンしました。
まだほんのたたき台ですが。
今後、どんどん情報をアップしていきますので、たまに覗いていただければ幸いです。
ここにきて、野菜相場が急騰しています。
キュウリが平年の8割高とかナスが3割高とか。
需要は拡大していないのに、梅雨入りが記録的に早まったことによる産地の事情が大きいようです。
収量が上がらず、病気等も発生し、出荷作業もままなりません。
続きはメルマガにて。
軒並み、いろんなコストが上がっていることは、以前より警鐘を鳴らしてきましたが。
ここにきて、また燃料代も上昇傾向です。
燃料代は、経営コストの中でも大きなウェイトを占めますので、くれぐれも要注意です。
続きはメルマガにて。
脱炭素化、CO2への対処を連日考えています。
いろんなところで、CO2濃度を計測しているのですが。
室内や車内などの閉じた空間では、数人がお話しするだけで、標準の400ppmからすぐに1000ppm超に上昇していきます。
続きはメルマガにて。
ウナギの関連で、山椒を仕入れようとしたところ、国産山椒はぜんぜん足りないとうことでした。
そこで改めて、山椒の状況を調査してみました。
やはり巷での流通量はぜんぜん足りないようですが、一方でたまたまお世話になっている方々が、苗や栽培を進めていたということで、少々確保することができました。
続きはメルマガにて。