フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

2021年7月30日

メルマガVol.1719、「道の駅」

全国に約1200か所もある「道の駅」。

いまも、まだ増えています。

国土交通省さんにも確認しましたが、まだまだ拡大予定だそうです。

続きはメルマガにて。

2021年7月29日

メルマガVol.1718、「近況」

昨日、東京のコロナ感染者数はついに3000人突破と、過去最多を更新してしまいました。

日本全国では、1万人近くまでに拡大しています。

今後の経済動向を考えると、とても心配な局面を迎えています。

続きはメルマガにて。

2021年7月28日

赤坂邸 8月12日(木)オープン 店舗スタッフ募集中

赤坂邸、8月12日(木)オープンいたします。

どうぞ、ご来店をお待ちしております。

店舗スタッフも募集中です。

トップページ | 赤坂邸 (akasakatei.tokyo)

 

 

 

2021年7月27日

メルマガVol.1717、「青果物サプライチェーン改革」

やはり野菜の価格が上がってきています。

今日の日経新聞には、「軟弱野菜に不足感」という見出しがありました。

梅雨の長雨、ゲリラ豪雨、日照不足、一転して猛暑、かと思えば台風が。

このような不安定な自然環境の中では、相場変動は止むなしかもしれません。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1716、「勝ち馬に乗る」

勝ち馬に乗ると言うと、少々いやらしさを感じる方もいるかもしれませんが。

しかし、そんなことはありません。

勢いのある方とご一緒し、その勢いを拝借することは、とても良いことだと思います。

続きはメルマガにて。

 

 

2021年7月25日

メルマガVol.1715、「当面の予定」

東京オリンピック、猛暑やゲリラ雨、夏休み・盆休み、そしてコロナ禍。

なかなか、仕事に臨む環境が整いません。

なかなか、緊張感を持続することが困難です。

なかなか至りませんが、環境に左右されない平常心を持つことが目標です。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1714、「世界で食料不足深刻」

「世界で食料不足深刻 飢餓増加、昨年最大8.1億人。」

今日の日経新聞記事の見出しです。

気候変動と新型コロナウイルス禍が、世界で深刻な食料不足をもたらしていると。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1713、「宅トレ」

今年も連日猛暑が続いています。

農作業など屋外では、とりわけご注意ください。

熱中症や脳梗塞のリスクが高まっていますが、それらの予防には、水分補給が重要であることは言うまでもありませんが。

続きはメルマガにて。

2021年7月22日

メルマガVol.1712、「赤坂邸」

改めまして、8月12日(木)、「赤坂邸」がオープンすることとなりました。

赤坂邸は、全国の仲間の力が結集されたみんなの作品です。

この難しい環境の中で、この難しい環境だからこそ、このような取り組みは、より一層の価値があると感じています。

みなさん、ありがとうございました。

引き続きよろしくお願い申しあげます。

続きはメルマガにて。

2021年7月21日

メルマガVol.1711、「8月12日」

今日からオリンピックの試合が始まります。

巷でのコロナ新規感染者数は、留まるどころか、拡大にドライブがかかっています。

感染症対策分科会尾身会長は、東京都の新規感染者数は、8月第一週には過去最多の3000人近くまで増加するという見通しを示されました。

続きはメルマガにて。

2021年7月18日

メルマガVol.1710、「地域おこし」

この1週間は、緊急事態宣言対策、赤坂邸開店準備、地方出張等々、目まぐるしい日々でした。

各地にお邪魔し、また各地の方々と接することで、毎回数々の感動を覚えます。

各地の素晴らしい地域資源や文化や歴史を、絶対に喪失させてはいけないと感じます。

続きはメルマガにて。

2021年7月12日

メルマガVol.1709、「継続は力」

今日からまた東京は緊急事態宣言に入りましたが。

東京の通勤電車や巷の雰囲気を見ていると、これまでと大きく変わったような感じはしません。

ランチの時にも、街には人があふれていました。

一方でこの土日は、最後にお酒を飲めるチャンスということで、かなり飲食店がにぎわっていました。

おそらく、この土日の影響や今日の雰囲気、あるいはワクチン普及が停滞していることをみると、感染者数はまだまだ抑え込めないような気がします。

続きはメルマガにて。

 

2021年7月 9日

メルマガVol.1708、「成功事例に学ぶ」

いろんな成功事例に学ぶことは、とても大事です。

同業はもちろんですが、異業種でも、成功事例からら学べることはたくさんあります。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1707、「今日は一粒万倍日」

今日は一粒万倍日です。

良いお日柄です。

少しでも良いことがあると良いのですが。

続きはメルマガにて。

2021年7月 8日

メルマガVol.1706、「長野県」

先日のメルマガで、静岡県と宮城県に関して、これまで深いご縁を頂戴していることをご紹介しましたが。

今回は同様に長野県に関して、記載したいと思います。

長野県も、長きにわたって、大変お世話になっているところです。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1705、「マッチポンプ」

マッチポンプとは、自らマッチで火をつけておいて、自ら水をかけて消す、偽善的な自作自演の状態です。

矛盾している、あり得ないことです。

矛盾しているのですから、大いに不満を生じます。

続きはメルマガにて。

2021年7月 7日

メルマガVol.1704、「企業版ふるさと納税」

一般的なふるさと納税は、完全に社会に浸透したようです。

基本的に良い制度だと思います。

ふるさと納税によって、個人の意識が地方に向かいました。

地方の税収が増えました。

農業者など出品者の所得向上に貢献しています。

返礼品競争という色彩が強すぎたり、首都圏の税収が減るなど、多少の課題はありますが。

続きはメルマガにて。

2021年7月 6日

メルマガVol.1703、「第8回アボカド研究会」

ここのところ、静岡では自然災害が続いていますが。

僕自身も静岡とはご縁が深く、ここは頑張りどころと考えています。

こんな時だからこそ、より一層みんなで力を合わせて。

続きはメルマガにて。

 

メルマガVol.1702、「お茶輸出拡大」

今日の日本農業新聞さんの1面トップ記事見出しは。
茶産地」輸出拡大へ動く 好調・抹茶を強化 供給網整備へ」
前向きな話題で、ひと安心です。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1701、「宮城県」

いつも、全国各地の皆さんに大変お世話になっています。

各地に、素晴らしい価値があると日々感じています。

そんな皆さんに、少しでもお役に立てばということが、弊社の原点です。

続きはメルマガにて。

2021年7月 5日

メルマガVol.1700、「努力は人を裏切らない」

今度は熱海で、大きな土砂崩れが発生してしまいました。

被害に遭われました方々には、心よりお見舞い申し上げます。

 

続きはメルマガにて。

 

2021年7月 3日

メルマガVol.1698(7月1日)「リセット」

今日も、現場打合せのため、早朝新幹線移動です。

今年も半分が過ぎ、今日から後半戦が始まる節目の日です。

コロナ感染者数は、また不気味な動きになっています。

変異型デルタ株も心配です。

ワクチンがかなり普及しているイギリスでさえも、また感染者数が急拡大しています。

まだまだ予断を許しません。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1699、「リスクマネジメント」

各地で大雨がとても心配な状況です。

これでもかと、心配事が続きます。

気持ちが負けないよう、くれぐれも事故のないように、お祈り申し上げます。

続きはメルマガにて。

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »