フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月30日

メルマガVol.1751、「ホットハウス・アース」

今日も日本列島がかなり暑くなるようです。

温暖化による天候不順は、世界的に常態化しています。

脱炭素化は、他人事ではなく、みんなの喫緊の課題です。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1750、「米国産スモモ輸入解禁」

国内農業が混とんとしているいま、今度は米国産スモモ輸入解禁だそうです。

国内には、国産のスモモが流通しており、決して不足しているわけではありません。

また米国産スモモには、安全安心の懸念もあるようです。

それでも輸入解禁です。

国内農業には、またもボディブローです。

ボディブローとは、一発でノックアウトには至りませんが、徐々にダメージが蓄積されていきます。

続きはメルマガにて。

2021年8月29日

メルマガVol.1749、「予約販売」

国産農作物。

まだまだ、あるいはだんだん、供給量が足りない品目がたくさん。

そのような背景で、我々のグループで生産している2品目、予約販売を開始しました。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1748、「納豆生卵定食」

都心で仕事をしていると。

ランチに、安くて美味しいものは、よりどりみどりで、選び放題なのですが。

意外に、納豆とか生卵とか、シンプルに美味しく軽くてヘルシーなものを探すのは、なかなか大変です。

続きはメルマガにて。

2021年8月28日

メガ丼

世の中に、「メガ丼」と言われる類は、たくさんあるかと思いますが。

いまYahooなどで、「メガ丼」でキーワード検索すると、赤坂邸の情報がトップに出たりします。

とてもうれしく思います。

「メガ丼」という、赤坂邸の代名詞がまたひとつ増えました。

メルマガVol.1747、「熱帯果樹」

今日も、東京の最高気温34度の予報です。

連日猛暑が続いています。

コロナ、大雨、猛暑と、次から次へと発生し、仕事も心もなかなか落ち着きません。

それでも努めて冷静にと、自分に言い聞かせています。

続きはメルマガにて。

2021年8月27日

メルマガVol.1746、「輸入食品」

国内で、輸入食品がひたひたと勢力を拡大しています。

輸入食品の中には、美味しかったり、健康的だったり、安かったり、消費者に喜ばれているものがたくさんあります。

また国内では生産が困難な品目もあります。

よって、一定量の輸入食品は必要なものだと思います。

しかし、それも程度問題です。

続きはメルマガにて。

赤坂邸 Yahoo!ニュース

昨日、赤坂邸のことを、Yahoo!ニュースに取り上げていただきました。

大変うれしく思います。

身に余る光栄です。

 

以下が、その記事です。

赤坂に和食店「赤坂邸」 ウナギメインに、「メガ丼」も(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース

 

言うまでもなく、普通に飲食店がオープンしただけでは、ニュースに取り上げていただくことは困難です。

赤坂邸の意義、一次産業活性化への戦略、そのようなことをご理解いただいてのことかと思います。


記事の中で、ひとつだけですが誤りがありましてので、訂正をさせていただきます。

うな丼のうなぎ200gと記載されていますが、標準サイズのうな丼(1800円)は、うなぎ100gです。

他のメニューでは、200gのものもあるのですが。


赤坂邸がオープンしたことには、単なる飲食店をひとつ始めたという意味ではありません。

僕なりに、社会や産業に対する強いメッセージや戦略を込めています。

少しでも多くの方々に、そのような思いを共有いただけましたら幸いです。

メルマガVol.1745、「ワクチン副反応」

ワクチンの副反応に関して、いろいろと報道されていますが。

熱や倦怠感が出るとか。

しかし、それら以外にもいろんな症状の可能性があるそうです。

でもそれ以外の症状は、ほとんど知りませんでした。

ごくまれに、リンパ節が腫れる人もいるそうです。

続きはメルマガにて。

2021年8月26日

メルマガVol.1744、「Yahoo!ニュース」

Yahoo!ニュース。

僕も毎日拝見し、勉強しております。

今般、「赤坂邸」のことを取り上げていただきました。

大変うれしく思います。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1743、「食」

食は健康の源であり、また生きる術であることは、言うまでもありません。

世間では、いろんな食の良し悪しが議論されますが。

僕は、すべての食に意味があり、すべての食は有難いものだと考えています。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1742、「自然薯(じねんじょ)」

赤坂邸で、「とろろ」をご提供していることもあり。

最近、とろろに関するご質問をいただく機会が増えました。

そこで改めて、とろろに関して記載します。

続きはメルマガにて。

 

2021年8月25日

赤坂邸 大人気の「かき氷」です。

赤坂邸の大人気「かき氷」です。

福島の降矢農園さん完熟イチゴをそのまま凍らせ、スライサーでカット。

それに、朝霧高原の牧場発こだわり無添加練乳をかけて。

抜群のお薦めメニューです。

Photo_20210825190201

赤坂邸 カード決済

お待たせいたしました。

本日より、赤坂邸で、クレジットカードおよび交通系電子マネーの使用の準備が整いました。

よろしくお願いします。

メルマガVol.1740、「2022年度農林水産関係予算」

報道によると。

2022年度農林水産関係予算概算要求の全容が、明らかになったそうです。
総額は21年度予算比17%増の2兆6842億円。

一次産業関連予算が大きくなってくことは、一次産業の重要度や現状から考えれば、当然のこととは思いますが。

続きはメルマガにて。

2021年8月24日

赤坂邸「ギガ丼」

ちょっと遊び心と宴会メニューとして、赤坂邸の「ギガ丼」です。

総重量約3kg。

うなぎ2尾、赤豚肉、卵焼き、ごはん1㎏。

納豆、玉子、とろろをトッピングで。

税込1万円です。

Photo_20210824174501

メルマガVol.1739、 「ウィンウィンモデル」

青果物流通業界が、また混とんとしてきました。

そもそも構造的に不安定な業界ですが。

様々な事情や環境に応じて、流通量は大きく変動し、また価格が乱高下します。

その度に、関係当事者は右往左往し、結果として業界関係者は衰退し縮小していきます。

小さなパイの奪い合いや、利益なき繁忙が続いています。

目先の対処療法ではなく、抜本的な構造改革が必要なのですが。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1738、「オクラ」

夏の健康野菜のひとつ「オクラ」。

ネバネバ食品の健康効果は、皆さんよくご存じかと思いますが。

なんとなく、日本在来野菜のイメージがありますが、オクラとはそもそも英語です。

続きはメルマガにて。

2021年8月23日

赤豚丼

赤坂邸。

うなぎが看板商品の一つですが。

もうひとつの看板は「赤豚(豚肉)」です。

赤豚丼(税込1100円)、赤豚&カレー丼(1000円)、赤豚&ウナ丼(1600円)いずれも、かなりの人気です。

また、赤豚丼に、サイドメニューである小松種鶏場さんのこだわり生卵をオンするのも、とってもお薦めです。

赤坂邸 お持ち帰り弁当

赤坂邸

お持ち帰り弁当のオーダーが増えてまいりました。

ありがとうございます。

事前にお電話などいただければ、お待たせずに、ご用意しておりますので。

電話番号は「03-6459-1077」です。

 

メルマガVol.1737、「今週もよろしくお願いします」

週の始まり月曜日、今朝の東京は、いきなりの雷雨でした。

また波乱の一週間かと思いましたが。

それでも、いまはすっかりお青空に回復しました。

続きはメルマガにて。

2021年8月20日

メルマガVol.1736、 「日々雑感」

今日の東京は、朝から強い陽射しでした。

赤坂邸は11時オープンですが、第一号のお客様はご婦人グループからかき氷のご注文でした。

やはり、お天気は何事にもとても大事な要素だと、日々痛感しています。

続きはメルマガにて。

2021年8月19日

メルマガVol.1735、「YouTube」

世間では、YouTubeが当たり前に定着しているのは、言うまでもありませんが。

上手に使えば、低コストで大きな効果があります。

一方で、いろんな負の部分や事故もあります。

怖さもありますが、節度をもって取り組めば、貴重なメディアであることは間違いありません。

続きはメルマガにて。

赤坂邸 店舗スタッフ募集

「赤坂邸」

店舗スタッフの募集を継続しております。

アルバイトが主ですが、社員も検討可です。

 

①調理(調理補助):1名(場合よっては2名)

②ホール:1名(場合によっては2名)

 

ご興味のある方は、下記ホームページよりお問い合わせください。

http://www.naturalart.co.jp

https://fifi.jp

 

 

 

メルマガVol.1734「本日は晴天なり」

今朝の東京都心は、晴天です。

酷暑も一段落しており、少しほっとした感じです。

昨日のように、ゲリラ豪雨や突風など、天気の急変がないと良いのですが。

もちろん、東京だけではなく。

続きはメルマガにて。

2021年8月18日

メルマガVol.1733、「日々雑感」

昨日は新幹線移動でした。

思いのほか、乗客が多いように感じました。

ビジネスマンというよりは、夏休み関連の方が多かったかもしれません。

続きはメルマガにて。

赤坂邸の今朝の風景です。

Photo_20210818091401 

2021年8月17日

メルマガVol.1732、「第8回アボカド研究会延期」

既にご案内しておりました、8月28日(土)開催予定の第8回アボカド研究会。

断腸の思いではありますが、開催延期にすることと致しました。

開催場所の静岡県が、緊急事態宣言発令になったことを受けての、やむなくの判断でした。

70名を超える、とても多くのみなさんに、ご参加のお申し込みをいただきながら、大変申し訳なく残念ではあるのですが。

またコロナにしてやられたか・・・・という忸怩たる思いですが。

この多くのみなさんの前向きなエネルギーを無駄にすることなく、緊急事態宣言解除後、コロナ感染状況を踏まえて、改めて開催日を決定したいと考えております。

どうか、それまでご容赦ください。

ご理解とご協力、何卒宜しくお願い申し上げます。

なお、アボカド研究会入会手続きに関しましては、当初からの予定通り、トロピカクテルのホームページhttps://toropico.jp にて受付けしております。
ご希望の方は、お申込み手続きをしていただければ幸いです。

 

以上お間違えのないように、よろしくお願い申し上げます。

メルマガVol.1731、「福岡」

赤坂邸オープン後まだ3日ですが。

連日飛び込みで、このような店を、他所で展開したいというご相談があります。

赤坂邸は、普通の飲食店とは少々異なり、一次産業や地域活性化を目的としているというコンセプトが、少しずつ伝わっているようです。

とても有難く思います。

続きはメルマガにて。

2021年8月16日

赤坂邸の営業日

赤坂邸の営業日

 

今週もお盆休みの方も多いようですが。

赤坂邸は、月曜日から金曜日まで、平常通りの営業です。

11時~14時、17時~20時。

お持ち帰りのお弁当もご用意しております。

ご来店お待ちしております。

メルマガVol.1730、「努力は人を裏切りません」

コロナ感染者数拡大が止まりません。

専門家の間から、もはや人災だという発言が増えてきました。

日本のかじ取りはいったいどうなっているのか、甚だ疑問です。

続きはメルマガにて。

2021年8月15日

うな丼

Photo_20210815090801 

うなぎ&赤豚丼

Photo_20210815084901 

メガ丼

Photo_20210815090201  

赤坂邸

Img_6512 Image2 Image4

赤坂邸 テイクアウトメニュー

赤阪邸のテイクアウト(お持ちかえり)メニューです。

よろしくお願いします。

ダウンロード - e38386e382a4e382afe382a2e382a6e38388e383a1e3838be383a5e383bc.pptx

 

赤坂邸 メニュー

赤坂邸のメニューです。

ご来店お待ちしております。

ダウンロード - e383a1e3838be383a5e383bce382b9e382bfe383b3e38389e3808017.613202800429.docx

 

2021年8月14日

メルマガVol.1729、「転ばぬ先の杖」

今日も東京都心は、大勢の人出でした。

渋谷も銀座も。

僕自身、店舗の備品購入の必要があって出かけたのですが、少々驚きました。

続きはメルマガにて。

2021年8月13日

メルマガVol.1728、「感謝」

お陰様をもちまして、昨日赤坂邸をオープンすることができました。

本当に多くのみなさんにお世話になりました。

改めまして、心より御礼申し上げます。

続きはメルマガにて。

2021年8月10日

メルマガVol.1727、「アボカド研究会会員登録」

今朝は、築地場外市場に行ってきました。

お世話になっている、玉子焼き老舗の築地大定さんに伺うために。

赤坂邸では、美味しい玉子焼きも、どうぞお召し上がりください。

続きはメルマガにて。

2021年8月 9日

メルマガVol.1726、「more than nothing」

ネパールの仲間から、また連絡が入りました。

大雨による土砂崩れなどが続き、かなり混乱しているそうです。

今年も世界中で、大きな自然災害が頻発しています。

国内も、今日も台風の影響で、各地で暴風雨の被害が発生しています。

被害が少ないことを祈るばかりです。

続きはメルマガにて。

 

2021年8月 6日

メルマガVol.1725、「当面の予定」

連日、コロナの深刻度が増しています。

報道を見る度に、驚きや危機感が錯綜します。

僕自身の活動にも、当然に大きな影響があり、困ったと思うこともしばしばあります。

しかしその中でも、精いっぱいやれることやるべきことを、やり続けていこうと考えています。

続きはメルマガにて。

2021年8月 4日

メルマガVol.1724、「農林水産物・食品の輸出」

日本農業新聞他報道によると。

農水省が公表した、2021年上半期(1~6月)の農林水産物・食品の輸出額が拡大していると。

前年同期比32%増の5773億円と、好調に推移しているそうです。

総論的には良かったと思います。

しかし、それで喜んでいる場合ではありません。

続きはメルマガにて。

2021年8月 3日

メルマガVol.1723、「赤坂邸 続報」

赤坂邸12日オープンに向けて、連日準備を進めています。

予定通りオープンいたします。

ただ、連日のコロナ報道を見ていると、少々ドキッとしたりもしますが。

いずれにしても、短期的な環境に惑わされず、中長期的な戦略がブレることのないよう、進めてまいります。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1722、「国産回帰」

「食品輸入軒並み前年割れ  コロナ下、減少長期化か」

今日の日本農業新聞1面トップ記事の見出しです。

平常時であれば、食品輸入減少は、国内食品関連事業者からみれば、良かったと思えるかもしれませんが。

しかし、コロナ禍の昨今、コトはそんなに単純ではありません。

続きはメルマガにて。

 

2021年8月 2日

メルマガVol.1721、「アニマルウェルフェア」

アニマルウェルフェア、日本語では動物福祉と訳されています。

このメルマガでも、アニマルウェルフェアに関して、これまで何度も記載しました。

アニマルウェルフェアとは、家畜を含めてすべての動物が、精神的にも肉体的にも健康的で幸福であるべきだという考え方です。

たとえ畜肉として最後は屠畜されるとしても、生きている限り動物の尊厳を認めるという考え方です。

続きはメルマガにて。

メルマガVol.1720、「8月」

本来は楽しいはずの8月に入ったのですが。

8月いっぱいまで緊急事態宣言が延長になりました。

コロナ問題は、終息どころか明らかに悪化しており、既に8月末で落ち着くとは到底思えないという声も多く挙がっています。

いったいつまで、このような不透明で我慢ばかりの状況が続くのか?

続きはメルマガにて。

 

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »