メルマガVol.1877、「国内オークション落札額最高記録」
昨日30日、羽田空港ビル内にて、美術品のオークションが開催されました。
既にメディア等で大きな話題になっていますが。
ポップアートを代表する米国アンディ・ウォーホルの、俳優エリザベス・テイラーを題材にした作品が、23億円で落札されました。
これまでの国内オークションでの落札価格としては、過去最高額を記録したそうです。
続きはメルマガにて。
« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »
昨日30日、羽田空港ビル内にて、美術品のオークションが開催されました。
既にメディア等で大きな話題になっていますが。
ポップアートを代表する米国アンディ・ウォーホルの、俳優エリザベス・テイラーを題材にした作品が、23億円で落札されました。
これまでの国内オークションでの落札価格としては、過去最高額を記録したそうです。
続きはメルマガにて。
イセ食品株式会社。
本日、会社更生手続開始決定となりました。
「森のたまご」で有名な、日本最大の養鶏事業者であるイセ食品。
3月11日、裁判所から、会社更生法保全命令が出ました。
既に、報道されている通りです。
続きはメルマガにて。
今朝の日本農業新聞1面トップ記事見出しは、「配合飼料最高値」でした。
1トン当たり4350円の値上げで、史上最高値更新です。
日本の畜産業界は、9割方輸入飼料に依存しており、非常に難しい状況に直面しています。
続きはメルマガにて。
いつもお世話になっている、次世代FVC研究所さん主催のセミナーが開催されます。
コロナで延期になっておりましたが、4月9日には開催だそうです。
こんな、極めて混とんとした時だからこそ、みんなで学び、またネットワークを広げることがとても大事だと思います。
ご参加者は、事前のご登録がお勧めです。
続きはメルマガにて。
日本の有機農業は、世界に大きく立ち遅れています。
農水省は、有機農業を拡大するために、「みどりの食料システム戦略(みどり戦略)」を推進しています。
現実的に、かなりハードルが高いと言われていますが。
しかし、それでも、できない理由を並べるのではなく、進めていくべきでしょう。
続きはメルマガにて。
この週末は北陸へ出張でした。
そのあたりから、急に花粉症に悩まされており、なかなか業務に集中できません。
北陸に花粉が多かったのか、それとも僕自身の免疫力が落ちているのか、原因は定かではありませんが。
コロナ感染も経験し、花粉症にも悩まされ、蔓延防止措置もあり、この1~2か月には大いに反省があります。
続きはメルマガにて。