フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月27日

メルマガVol.2077、「冬水田んぼ」

今日で、東京を発ってから出張4日目になります。

各地の現場では、田植え準備など、春の作業が忙しくなっています。

この2~3日は、異常低温で、東北の一部では氷点下も記録したそうです。

気温が高すぎたり低すぎたり、例年以上に不安定な天候が続いています。

タイやインドなどの東南アジアでは、既に気温が40度を超え、死者まで発生するほどの事態にもなっています。

今年も、天候にはくれぐれも注意が必要です。

続きはメルマガにて。

2023年4月19日

メルマガVol.2076、「ザリガニ」

中華料理では人気食材のザリガニ。

中国に行くと、よく現地の方からご馳走になります。

ビニールの手袋をつけて、しゃぶりつきます。

身はほんのわずかですが、辛いタレをしゃぶっているような感じで、癖になります。

続きはメルマガにて。

 

メルマガVol.2075、「オランダの施設園芸」

オランダの施設園芸は、農業の成功モデルと言われてきました。

日本においても、オランダに学べということで、フェンロ―型ガラス温室などが導入されてきました。

中国においても、オランダ型農場がかなり普及しています。

そんなオランダの施設園芸も、曲がり角にきています。

続きはメルマガにて。

2023年4月18日

メルマガVol.2074、「バイオマス発電」

この数年、日本の農業を牽引してきた、サツマイモとシャインマスカット。
いずれも、人気が続いています。
苦戦する国内農業の中で、生産者に利益をもたらす、希望の品目です。

続きはメルマガにて。

2023年4月13日

メルマガVol.2073、「農業ノウハウ雑話」

現場の方々とお話しをしていると、教科書には書いていない、様々な知恵や意見があります。

そのような情報も極めて重要ですので、ご参考までにランダムに記載します。

続きはメルマガにて。

 

2023年4月12日

メルマガVol.2072、「静岡県森町」

今日も早朝より新幹線移動で、3日間の出張になります。

最近は、ようやく3年間のコロナ禍から脱却し、現場まわりが普通にできるようになってきました。

しかし、総じて農業現場の疲弊は深刻で、また人口が減少しています。

コロナによるリモートワークの定着で、あたかも地方移住が大きく拡大しているような印象がありますが、実際には多くの地方で人口減少が加速しています。

続きはメルマガにて。

2023年4月 1日

メルマガVol.2071、「地域一次産業及び経済の活性化策」

お陰様で、前号のメルマガに、かなり反響があったようです。

再度加筆して、よりわかりやすく、ご紹介いたします。

 

地域一次産業及び経済の活性化策に関する基本スタンス(Key for Success)。

「自立、地域密着、地域完結、インテグレーション(統合管理)、持続可能(継続性)」

続きはメルマガにて。

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »