フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月24日

メルマガVol.2201、「CO2排出量取引」

遅れ遅れの日本の脱炭素化。

そんな中で、ようやく制度の整備が加速されてきた。

国際的な立場を考えれば、遅れている日本において、脱炭素化が一層強化されていくことは当然のことだ。

海外に比して、化石燃料依存度の高い日本は、早急に体質改善をする必要がある。

にもかかわらず、未だに脱炭素化の是非を議論している風潮もあるのだから、政府としても半ば強制的に脱炭素化を推進する必要がある。

続きはメルマガにて。

2024年11月23日

メルマガVol.2200、「バイオ燃料」

世界の中で、日本の脱炭素化への取り組みの遅れが目立つ。

例えば石炭火力発電は、先進諸国では廃止の方針やスケジュールが明確になっているが、日本は未だに明らかになっていない。

続きはメルマガにて。

 

2024年11月17日

メルマガVol.2199、「教育」

昨日は、ご縁あって、品川区の小学校で、職業に関する特別授業を行いました。

対象は5年生です。

僕は、このように、学校で子供達に授業する機会がたまにあるのですが。

昨日は、少々驚きました。

続きはメルマガにて。

2024年11月12日

メルマガVol.2198、「構造改革」

農林水産省の発表によると。

2024年のコメの作況指数(9月25日時点)は、「やや良」の102

生産量は、前年比22.3万t増の683.3万tの見込。

一等米比率は、9月末時点で77.3%と平年並み。

ここまで見れば、今年は良かったねということになりそうですが。

しかし実態はそう単純ではありません。

続きはメルマガにて。

2024年11月 3日

メルマガVol.2197、「11月」

いつの間にか、11月になってしまいました。

今年は、とくに早かったような感じがいたします。

この2週間程度、メルマガの間隔が空いてしまい、申し訳ありませんでした。

多忙を極めておりました。

いよいよ、国内農業も僕自身も、正念場を迎えているように感じています。

続きはメルマガにて。

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »