一日の作業を終えて
収穫後のひとときです
収穫後のひとときです
手前のが当日に収穫したジャガイモです!
その奥には見渡す限りタマネギが置かれていますね。
あの!松田マヨネーズの松田社長とお話中です!
松田社長について詳しく知りたい方は下記をごらん下さい
http://www.tbs.co.jp/uwasa/20030525/genba.html
埼玉県の神泉村にある契約農家様のタマネギ畑で
雑草とりのお手伝いをしてきました。
有機野菜を育てるには 、こうした地道な作業が必要なんですねぇ。
苺が一番多く含むビタミンCはレモンを遥かに上回る量が含まれており、果物の中でトップレベルなんです。
7~8粒食べれば1日のビタミンCの必要量を十分取れます!近年ではガンを予防する栄養素としても注目されています。
疲れやストレスを感じている人や運動量の多い人・タバコを吸う人が食べるといいですよ!高血圧を予防するカリウム、
虫歯予防効果のキシリトール、さらにミネラルをバランス良く含んでいるので、とても身体にいいです。
ビタミンCがとても豊富でビタミンAも含まれるパプリカは、栄養的にはピーマンとほぼ同じなのですが、緑色のピーマンに比べ、
赤パプリカのほうが栄養価がやや高くなっています。さらにあまり知られていないビタミンPという成分が含まれているんです。
ビタミンPは血管を強くする効果があり、カラダの中を丈夫にしてくれる働きがあります。
[効能] 夏ばて、疲労回復、動脈硬化、美容などです。
今月は人の異動の月。常連さんも転勤や引越しでずいぶんこの地を離れるよう。
わざわざご来店され挨拶をいただく一番町店はシアワセもの。今後ともご活躍祈念します!
そして新しく移られる方もたくさんご来店です。千代田・港・中央3区の人口が増大中とのニュースもありましたね。
一番町店も気を引き締めて、もっともっとみなさまに喜んでいただけるようがんばります。
赤豚のブロック肉入荷です。
そろそろ春一番の季節です!一緒に飛んでくるのが花粉ですね。
きょうご紹介の”えごま”は花粉症対策にも有効です。ごまとは別物で「アブラツブ」ともいわれるシソ科の1年草。
種子を圧搾して取る油をえごま油っていうんです。神経の栄養素「アルファーリノレン酸」を60%も含んだ脅威の食品。
余分な脂肪を分解し血流を改善することから脳卒中や中枢神経系の機能にも効果ありとか。アレルギー疾患、
花粉症の抑制効果も発表されたすごい食品です。毎日スプーン1杯が摂取の目安とか。一番町店の隠れた逸品です。